• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瓜のブログ一覧

2013年04月07日 イイね!

タイヤ交換リベンジ、そして・・・・・・・・・

タイヤ交換リベンジ、そして・・・・・・・・・爆弾低気圧が通過する週末、皆様の所に被害はありませんでしたか?

最近リベンジネタばかりな気がする瓜ですm(_ _)m






そう言えば、3月31日付けで1年間勤め上げた町内の組長を、任期満了で退任いたしました。
いや~初めての事ばかりだったので、地味に大変でした。
次に、回ってくるのは6年後だそうです。


さて先週は想定外の雪に阻まれ、タイヤ交換を断念しましたが、本日やっと交換です。
週末は、大荒れとのニュースでしたが、朝起きてみると意外に曇り空、天気予報を見ると0時~6時曇り・6~雨の予報です。
これは曇りのうちにタイヤ交換をしないと、雨でまた交換が出来ないと思い朝の7時からタイヤ交換開始です。

何とか雨が降る前にタイヤ交換が終わってホッとしたい所ですが、年度末が過ぎても忙しさは変わらず、本日も休日出勤です。

毎回、年度末は駆け込み仕事が多くて忙しく、新年度が始まると一息つけると言った具合だったんですが、今年度は全然一息つけません(/TДT)/あうぅ・・・・

もしかして、これが噂の「アベノミクス」の効果なのでしょうか?今ひとつ、意味が良く分かってませんが、 何にせよ当分忙しいみたいです。
まあ前向きに、残業・休日出勤で車の弄り費用を稼ぎましょう。

さて、午前中で仕事を終わらた後は、秘密基地で冬に外したカーボンリップの取付です。

取り付ける前に以前買ったCORAZONステッカー(転写タイプ)を中央にワンポイントに貼り付けてみました(チョット、小さかったかな?)






カーボンリップを付けようとタイヤスロープに上げた時に、見てはいけない物を見てしまいました。

なんと、フロントバンパー下のガリ傷です⊂( TT __ TT )⊃ウルウル



まあ、さっさとリップを付けて隠してしまいましょう。

これでやっと春仕様に衣替え完了です。

この後、洗車と逝きたい所ですが生憎の雨です、洗車は諦めて久しぶりにDIYでもしましょう。
オー○ o(`・ω・´)○

と言う事で、今回取り付けるブツはコレ

パーソナルCARパーツキーレス連動ドアミラー格納装置 TYPE-Aです。



本当はCORAZONのドアロックチェッカーの購入を考えていたのですが、3,000円弱と言うお値段に屈してしまいました。

どんな物か、ともかく取付してみましょう~
まずは、内装をバラして、配線図を見ながら作業開始です。

仮配線後、総合ボディコンピューターのコネクターを差し忘れて、エンジンを掛けてしまい、エンジンチェックランプやら変なアラーム音更に、ODメータ上段にエラーコードまでと若干パニックに陥ったのは、良い思い出です(笑
後、、リヤゲートの開けっ放しに気づかず、ロック掛からないと焦っていた事もあったな~...( ¨)遠い目


極めつけは、あんまり弄りすぎて、キーレス連動ドアミラー格納装置のヒューズを飛ばしてしまい、こんな状態のまま運転してヒューズを買いに行く羽目に。


と、若干のお茶目はありましたが、無事2時間ほどで取付終了です。

ちゃんと、ロックでミラー格納・アンロックでミラー展開するのでしょうか、試してみましょう
((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪

ロ~ック (o'▽')σ【ポチ】 

ウイ~ン



 ( =①ω①=)フフフ 


成功です、これでロックの確認にいちいち、車まで行かなくて済みますね。




そして来週は、「春のオーディオ祭り ?」 の為に、ショップに預け入れ予定です。

タイヤ交換早々、代車生活が始まりまってしまいますが、どのようにな音を奏でてくれるようになるか楽しみで成りません。

そう言えば去年の春も、タイヤ交換早々リヤバンパーの交換の為Dラーに入院でしたね~



さて、14日の日曜日は「freedom 新車お披露目オフ」が開催されますocfsにスレッドを立ててますので、お暇な方は是非。
Posted at 2013/04/07 17:35:55 | コメント(14) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年01月20日 イイね!

ヘッドユニット決定とDIY

今日は天気が良かったですね~
新潟県地方、インフルエンザが流行ってますので、皆さん気をつけましょうね。

さて今日の午前中は、ヘッドユニットを購入すべく先週に引き続き此方へ

Car Make Service Step Up Racingさん です。

一見、普通の民家なのですが、2Fが事務所(店舗兼リスニングルーム)になっているんで、玄関のピンポンを押します  プチ(。・・)σ【ピンポ~ン】

 


先週お邪魔した時に現物を見せて貰い、一週間ほど悩んだのですがようやく決めました。
自分には、少しオーバースペックでは有りますが ^^ゞ

carrozzeria DEH-P01です(シンプルな外見が ス・テ・キ♪)



中古ではありますが、パネルに傷も無くほぼ新品に近い状態です。
しかも、
ヘッドユニット-アンプ間 6CH-RCAケーブル3m
MONSTERCABLE / MPC I306 6C-3Mに交換済みなんです(ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・


取付は春頃になりそうですので、それまで部屋で眺めて、ニヤけてたいと思います(笑

そして午後からは、先週宣言したエアクリーナーの交換とblack@B さんのナンバー隠しの制作です。

まずは、エアクリーナーからです。
サックリと、交換して。


まあ物の30分位で終了です。
 
試運転がてらに、新潟市内まで材料の調達です。
で、こちらは、ナンバー隠しの材料達です。
ベース部分はアクリル板を、NCルーターで加工して、後は、赤・白・黒のカッティングシートをカッティングプロッターでカットしていきます。





で、コレがカット済みです。
いや~ 刃物が切れなくて大変でした。
新しい、刃物買わなきゃ ε-(ーдー)ハァ



えっ 何だかよく分からない?

まあ、完成品はご本人のブログで見て下さいませ m(._.)m

さあ、頑張ってカス取りでもしましょうか。

Posted at 2013/01/20 19:44:00 | コメント(12) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年01月15日 イイね!

この3連休と、今年1発目の維持と弄り

寒い日が続いていますが、皆様如何お過ごしですか?

さて自分はと言うと、やっと重い腰を上げて?今年一発目の維持と弄りの開始です。

まずは、3連休を振り返りましょう。

1月12日

今年は、Myレガのヘッドユニットの交換をもくろんでいる自分です。
で、この日はとあるショップにお邪魔してきました。
いや~ ショップの方にハイエンドカーオーディオの話を色々聞かせて戴きましたが、いい音を出すにはそれなりの費用が掛かるんですね~(T_T)

まあ、オーディオはゆっくり考えましょう。


1月13日

この日は叔母の3回忌、法事でアルコールが入ったので、その後は家でマッタリ・・・・・・
寝てました   (〃´・ω・`)ゞえへへっ♪ 
 
                         
                      
1月14日

さあ、やっと維持と弄りの開始です。

まずは、年末に小銭で買った コレと維持のために買ったコレの取付です。
          ↓                      
 

で、肝心の小銭で買った箱の中身は、
DAMD SS358S スタンダードタイプ 黒革/黒ステッチ
                                でございます(゚▽゚*)ニパッ♪

どうせ、ステアリングを交換するためにバッテリーを外さなきゃいけないんで、ついでにcaosに交換しちゃいましょう。

まずは、今回使った工具達です。

まずは、エアバッグを外す為のトルクスレンチ 30番
バッテリーを外す為の10㍉スパナ
タイヤ交換用クロスレンチ→17㍉使用
プラスドライバー・マジック・細くて尖った棒、以上です。

ちなみに、この愛用のクロスレンチ(古寺製作所SPADA)は収納式なので携帯に便利なんですよ、しかもクロムモリブデン鋼材を使った完全熱処理なので丈夫で長持ちなんです。
  


バッテリーを外して



純正のステアリングを外して
 

外しついでに、新旧ステアリングの比較です。

    まずは、表面                 そして、裏面です。
 
ん~、375φ→358φって数字以上に小さく見えますね。



新しい、ステアリングを付けて完成です。


後は、バッテリーをcaosに交換です。

はい、終了~


青いバッテリーが眩しいぜ。
でも、バッテリーカバーを付けると、まるっきり見えませんけどね(T_T)

で、バッテリーカバーを付けて終了です。

ちなみにLifeWINK は見えないと寂しいのでココ貼り付けです。
 

さあ後は試乗のですが、バッテリーを外しているのでリセットが掛かっている各センサーやECUの学習の為、儀式を少々。

まずは、イグニッションをオン(エンジンはかけない)状態で、アクセルを最後まで踏み込む動作を15回位(アクセルはゆっくり踏んだり、早く踏んだり)すると、学習が早く済むみたいです。

まあ、それでも若干のアイドリングの乱れやアクセルレスポンスに違和感が有りますが、学習が進むにつれ違和感が無くなるでしょう。

さあ、儀式を終わらせたらいよいよ試乗開始ですo((=゚ェ^=))o''ワクワク♪

中々、握り心地は良い感じですが、少し慣れが必要ですね。
後、若干ステアリングのセンターがずれてます。

これは後で、調整してみましょう。

さて、来週のお休みはステアリングの調整とエアクリーナーの交換予定です。
多分  (^^;)



そして、さらに謎の品物は届くのであった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・続く


Posted at 2013/01/15 15:44:08 | コメント(16) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年10月24日 イイね!

車検対策?

来月の、車検対策用に某オクで、こんなブツをポチって見ました。

ワイパーレバー&ウインカーレバーです。

 

(  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!! なんでこんな物が車検対策にって。

ご存じの通り(誰が?)自分の車は、純正バックフォグを外し『しまりす堂 T20ウェッジ テール/バック球』を入れ、テール4灯、バック2灯に致しておりますが恐らく、車検には通らない可能性が大であります。

で、純正バックフォグを外したのならバックフォグのスイッチ自体無ければ車検が通るんじゃねえの、と言う安直な考えを持ちポチったブツなのです。

そう、このウインカレバーはバックフォグスイッチの無いレバーなのです。

しかも、このレバーエクシーガ用なんです (* ̄m ̄)プッ

えっ エクシーガ用が付くのかって?

そんなの、付けてみないと分かりません    ( ̄^ ̄)キッパリ!

まあ、何とかなるでしょ~

後は、このレバーを、今付いているレバーと交換すれば、バックフォグを純正に戻さ無くとも車検に通るかも( ̄ー ̄)ニヤリッ

で、レバーをよく見てみると確かにバックフォグスイッチは無かったのですが、何とオートライトのスイッチが  ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!


これでは、オートライトのスイッチが有るのにオートライトの機能が付いていないので、車検に通らない可能性が。

そして、悩んだ挙げ句

よ~し分解だ~(謎

しかし、パーツが二つ程外れただけで、これが自分の限界でした(T_T)



誰か、スイッチ部分の分解方法知りませんか~

(/゚o゚)/ Help me!!

Posted at 2012/10/24 15:40:29 | コメント(12) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年08月26日 イイね!

今日もやっぱり、DIY

皆さん、残暑厳しき折、如何お過ごしですか,自分は暑さでバテバテです (〃゚д゚;A アセアセ・・・


さて、今日は、朝からココに行ってきました。

8月4日にオープンしたばかりの「アストロプロダクツ 新発田店」です。



ヤバイですね~ 工具専門店て、見たことのない工具が一杯で、訳もなく散財しそうです ^^ゞ

しか~し、今日のお目当てはコレ「クイッククリップリムーブプライヤー」


去年、みん友さんが購入して「ちょっとお勧めです♪」と言うブログを見て以来気になっていた工具です。

ここ最近、クリップを外す機会が多くなっちゃったもんで買っちゃいました ^^ゞ



5月24日のブログで製作をしていた光るフロントエンブレム、車には取り付けていたのですが配線もせず必要な時だけ乾電池で光らせていました。

しかし、とても不便でしたので今日は、配線なんぞをしたいと思います。

さて、フロントエンブレムから室内に配線を引き込まなきゃならないのですが、今回は手っ取り早くフェンダーを通してドアから、引き込んじゃいます(手抜きですいません ^^ゞ )


室内に線を引き込んだら、ここで今日購入したクイッククリップリムーブプライヤーの登場です。

クイッククリップリムーブプライヤーでハンドル下のパネルのクリップを外し、のれん分けハーネスもどきに接続、途中にエーモンの貼り付けプッシュスイッチ1621を噛ませ、スイッチを貼り付ければ完成です。

スイッチは取りあえず、ココに付けてみました。



そしてもう一つ、8月12日にSAB東雲に行った時d-hedgehogさんに「フロントウインカーがよく見えない」と言われたので、今回はCREE製チップ採用 T20ピンチ部違い アンバー シングル 11W LEDを入手してみましたので、フロントウインカーも交換しました。


前のLEDバルブは、フロント部1.5W+4面各1.5Wで合計7.5Wだったのに対し、今回のLEDバルブは、フロント部5W(拡散プロジェクターレンズ付き)+4面各1.5W
で合計11Wのハイパワー仕様です。

これで、正面からの視認性もアップするでしょう・・・・・多分 ^^ゞ
Posted at 2012/08/26 18:10:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「GW前半戦は世代交代色々・・・・的なお話し http://cvw.jp/b/788022/48396626/
何シテル?   05/02 21:25
Mercedes-BenzのA-Classに乗っている 瓜(ウリ)です、よろしくネ!! ~(=^・ω・^)ノ☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お盆休みの暇潰しの前準備・・・・・的なお話し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 00:38:00
Mercedes-Benz W176 A180 ミラー分解(T10ランプ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 11:03:27
忍者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/27 10:30:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初めての欧州車です(#^^#)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最終形態のBHと納車後のBPのツーショット。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴン2.5iアーバンセレクションです。
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
2台前のいすゞジェミニ ハンドリングbyロータスと買ったばかりの頃のBHのツーショット。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation