• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瓜のブログ一覧

2012年04月06日 イイね!

日曜日の準備

皆さんには色々ご心配掛けましたが、何とかみんカラ復帰です。

撮り溜めたウリさんの写真が少し残っているので、プロフ画像でご紹介します。
月一程度で切り替えます、ご覧下さい。










さて、復帰1発目は、タイヤ交換前の準備ホイールコートです。

しかし、仕事から帰宅後の施工なので、外は真っ暗。

じゃあ家の中でやっちゃいましょ~

まずは、タイヤを風呂場に運び入れホイールを洗います。


綺麗に洗ったら、タオルで水気を拭き取って小一時間ほど放置したらホイールコートに掛かります。

使ったホイールコートは[洗車の王国 ホイールクリスタル 50ml]


まずはお約束、説明書を熟読します。

そして、説明書通りに付属のスポンジで垂れないよう極力薄く塗り込みます。

塗り込んで2~3分で拭き取らなければならないので、ホイール1個それも片面だけコート剤を塗り(これだけでも2~3分かかります)最初に塗り始めたところから拭き上げていきます。

これをホイール4個裏表併せて8回繰り返してホイールコート完了です。

後は、完全硬化するまで6時間ほどかかるので、日曜日のタイヤ交換まで放置です。


硬化後、玄関に運んだら、すかさずスイカさんのチェックが入ります。



さて、スイカさんの判定は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ =①。①= OKニャ

はい、スイカさんのOK頂きました。


 
しかし、このコート剤思い切り余っちゃうんです、自分の場合ほぼ1/5位余っちゃってしまいました。
しかも、説明書には余ったコート剤は、廃棄して下さいと書いてあります(もったいないので保管してますけど ^^ゞ )

このコート剤を使う時は車2~3台分位(同時施工)で使う事をおすすめします。

さて、これで日曜日のタイヤ交換の下準備が出来ました、後は天気次第です。



そしてこの、コート剤のインプレは又後日。
Posted at 2012/04/06 22:50:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年01月22日 イイね!

今年の、初弄り

今年の、初弄り今日は、今年一発目の車弄りです。


さて、今年の一発目はアーシングです。

BPは、アーシングをしても余り効果が無いと言う書き込みが多いですけど、エンジンルームのアクセントも兼ねての取り付けです。




今回取り付けたのは、年末にオークションでポチッた個人制作のアーシングで
『BP9 OUTBACK 2.5専用、11P・ケーブルがUSH-KIVの8sq(ブルー)』です。


取扱説明書(計6ページ)はカラー写真入りでそれなりに分かりやすいのですが、それでも理解するのに結構時間が掛かりました。



概ね1時間半位で取り付け終了です。


取説には、アーシングの効果だけを体感するために、バッテリーのマイナス端子を外さないで取り付けして下さいとの記載が有りましたが、ついマイナス端子を外してしまいコンピューターがリセットされてしまいました。
なので、アーシング取り付け前、取り付け後の厳密な比較が良くできません。

しかし、プラシーボ効果は有るみたいです(^^ゞ

① アクセルのレスポンスが良くなったような・・・
② 4年3ヶ月使用のバッテリーの割に、始動性が良いような・・・
③ エコモードでの発進時、たまに息継ぎが有ったがそれが出なくなったかも・・・

燃費に関しては、雪道なので比較が出来ません、春になってノーマルタイヤを履いてから確かめたいと思います。

以上、今年一発目の車弄りでした。


  

Posted at 2012/01/23 15:44:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2011年12月05日 イイね!

冬休みの工作  材料篇

冬休みの工作  材料篇さあ、冬の工作の準備が全て整いました。

取りあえず、ネットを徘徊して材料を購入しました、て言うか本当にこれだけで良いのか、これで出来るのか解りませんが、他に必要な物があれば、後日注文するとして。


うまく成功するか、はたまた失敗して挫けるか。





そして今回、冬の工作の餌食はこちら








スイマセン間違えました。(あっ、スイカさん舌が出てますよ!)



気を取りなをして、本当の餌食は、こちら。



現在加工中やら、加工放棄中やら、これから加工やら色々です。

取りあえず、この冬はヒッキーです ( ̄▽ ̄) ニヤ
Posted at 2011/12/05 20:19:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年11月23日 イイね!

冬休みの工作  準備篇

冬休みの工作  準備篇今日は、昼から甥っ子と姪っ子の七五三の
およばれなので、チョット午前中に冬休みの工作用
ナンバー隠しのベースを製作する為に会社に来ています。



ベースは、ホームセンターに売っている3㍉のアクリル板の乳白色を使います。







まず、ナンバーの採寸
     ↓
軽くNCルーター用の図面を書き
     ↓
NCルーターにプログラム
     ↓
    加工

そんな手順で作業を始めます。




まずは採寸、H165×W330なんで周囲2.5㍉ほど大きく、H170×W335で、ナンバー隠しを作っちゃいます。






    まずは、NCルーター用の図面。         次に、NCルーターにプログラムです。
   (粗末なフリーハンドでスイマセン)




  そしてNCルーターにプログラム
   を入力したら、機械のスイッチを、
     ρ゙(・・*) ポチっとなっ♪                  加工終了です、
       加工中で~す。                 後は軽くバリ取をして完成です。  






しか~し、まだまだ下地の段階です、後は冬休みまで部屋に転がして置きます。

さあ、このナンバー隠しどう料理してくれようか (ΦωΦ)ふふふ・・・・



Posted at 2011/11/23 10:10:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2011年11月20日 イイね!

こんな物が、届きました。開封&取付篇

こんな物が、届きました。開封&取付篇箱の中身は、なんと定番の
STIフレキシブルタワーバー
                            でした。



開封すると、すかさずスイカさんの、チェックが入ります。

まずは、じっくり味見?




そして取付です。

そうそうウリさんとスイカさんにタワーバーを装着って  ナンデヤネン!( *゚∇)/☆(ノ゚⊿゚)ノハウッ!




気を取り直して、装着・・・・・・・・・・・・・の前に、フレキシブルタワーバーを、取り付けるに当たって
ポチッた物がもう一つ、それはトルクレンチです。

新潟は雪国なので、毎年2~3台はタイヤ交換をしなければ成りません、前々からトルクレンチ欲しかったんですけど、今回のフレキシブルタワーバー取付をきっかけに購入しちゃいました。


で、天気は雨なのですが、チョットした晴れ間を見つけて取付です。

概ね30分位で取付完了。



ん~中々、良い感じです。

さあ、これから雨の中試し乗りに出発です、叔母のお見舞いもかねて、新潟ガンセンター、まで走ってきます。

なので、パーツレビュー・整備手帳は後日。
Posted at 2011/11/20 12:13:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「マイクロ4/3用のレンズを買い増ししてしまった・・・的なお話し http://cvw.jp/b/788022/48767786/
何シテル?   11/16 00:09
Mercedes-BenzのA-Classに乗っている 瓜(ウリ)です、よろしくネ!! ~(=^・ω・^)ノ☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Mercedes-Benz W176 A180 ミラー分解(T10ランプ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 11:03:27

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初めての欧州車です(#^^#)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最終形態のBHと納車後のBPのツーショット。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴン2.5iアーバンセレクションです。
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
2台前のいすゞジェミニ ハンドリングbyロータスと買ったばかりの頃のBHのツーショット。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation