• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瓜のブログ一覧

2012年01月22日 イイね!

今年の、初弄り

今年の、初弄り今日は、今年一発目の車弄りです。


さて、今年の一発目はアーシングです。

BPは、アーシングをしても余り効果が無いと言う書き込みが多いですけど、エンジンルームのアクセントも兼ねての取り付けです。




今回取り付けたのは、年末にオークションでポチッた個人制作のアーシングで
『BP9 OUTBACK 2.5専用、11P・ケーブルがUSH-KIVの8sq(ブルー)』です。


取扱説明書(計6ページ)はカラー写真入りでそれなりに分かりやすいのですが、それでも理解するのに結構時間が掛かりました。



概ね1時間半位で取り付け終了です。


取説には、アーシングの効果だけを体感するために、バッテリーのマイナス端子を外さないで取り付けして下さいとの記載が有りましたが、ついマイナス端子を外してしまいコンピューターがリセットされてしまいました。
なので、アーシング取り付け前、取り付け後の厳密な比較が良くできません。

しかし、プラシーボ効果は有るみたいです(^^ゞ

① アクセルのレスポンスが良くなったような・・・
② 4年3ヶ月使用のバッテリーの割に、始動性が良いような・・・
③ エコモードでの発進時、たまに息継ぎが有ったがそれが出なくなったかも・・・

燃費に関しては、雪道なので比較が出来ません、春になってノーマルタイヤを履いてから確かめたいと思います。

以上、今年一発目の車弄りでした。


  

Posted at 2012/01/23 15:44:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2011年12月05日 イイね!

冬休みの工作  材料篇

冬休みの工作  材料篇さあ、冬の工作の準備が全て整いました。

取りあえず、ネットを徘徊して材料を購入しました、て言うか本当にこれだけで良いのか、これで出来るのか解りませんが、他に必要な物があれば、後日注文するとして。


うまく成功するか、はたまた失敗して挫けるか。





そして今回、冬の工作の餌食はこちら








スイマセン間違えました。(あっ、スイカさん舌が出てますよ!)



気を取りなをして、本当の餌食は、こちら。



現在加工中やら、加工放棄中やら、これから加工やら色々です。

取りあえず、この冬はヒッキーです ( ̄▽ ̄) ニヤ
Posted at 2011/12/05 20:19:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年11月23日 イイね!

冬休みの工作  準備篇

冬休みの工作  準備篇今日は、昼から甥っ子と姪っ子の七五三の
およばれなので、チョット午前中に冬休みの工作用
ナンバー隠しのベースを製作する為に会社に来ています。



ベースは、ホームセンターに売っている3㍉のアクリル板の乳白色を使います。







まず、ナンバーの採寸
     ↓
軽くNCルーター用の図面を書き
     ↓
NCルーターにプログラム
     ↓
    加工

そんな手順で作業を始めます。




まずは採寸、H165×W330なんで周囲2.5㍉ほど大きく、H170×W335で、ナンバー隠しを作っちゃいます。






    まずは、NCルーター用の図面。         次に、NCルーターにプログラムです。
   (粗末なフリーハンドでスイマセン)




  そしてNCルーターにプログラム
   を入力したら、機械のスイッチを、
     ρ゙(・・*) ポチっとなっ♪                  加工終了です、
       加工中で~す。                 後は軽くバリ取をして完成です。  






しか~し、まだまだ下地の段階です、後は冬休みまで部屋に転がして置きます。

さあ、このナンバー隠しどう料理してくれようか (ΦωΦ)ふふふ・・・・



Posted at 2011/11/23 10:10:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2011年11月20日 イイね!

こんな物が、届きました。開封&取付篇

こんな物が、届きました。開封&取付篇箱の中身は、なんと定番の
STIフレキシブルタワーバー
                            でした。



開封すると、すかさずスイカさんの、チェックが入ります。

まずは、じっくり味見?




そして取付です。

そうそうウリさんとスイカさんにタワーバーを装着って  ナンデヤネン!( *゚∇)/☆(ノ゚⊿゚)ノハウッ!




気を取り直して、装着・・・・・・・・・・・・・の前に、フレキシブルタワーバーを、取り付けるに当たって
ポチッた物がもう一つ、それはトルクレンチです。

新潟は雪国なので、毎年2~3台はタイヤ交換をしなければ成りません、前々からトルクレンチ欲しかったんですけど、今回のフレキシブルタワーバー取付をきっかけに購入しちゃいました。


で、天気は雨なのですが、チョットした晴れ間を見つけて取付です。

概ね30分位で取付完了。



ん~中々、良い感じです。

さあ、これから雨の中試し乗りに出発です、叔母のお見舞いもかねて、新潟ガンセンター、まで走ってきます。

なので、パーツレビュー・整備手帳は後日。
Posted at 2011/11/20 12:13:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2011年10月29日 イイね!

シフトノブ、サイドブレーキ

LS2011に、出店していたHIPPO SLEEKさんで、d-hedgehogさんと一緒に買った
 『カーボンルックサイドブーツ』を付けたのですが、どうもサイドブレーキ・シフトノブが純正なのが気になって何か良い商品がないかネットを徘徊中、AUTO GARAGEと言うお店で、『サイドブレーキカバーカーボン風 980円』そして同じシリーズの
『汎用シフトノブ type2カーボン風 2,580円』を見つけ思わずポチッと。

本当は、リベラルのカーボンサイドブレーキレバー・カーボンATシフトノブが欲しいのだが、当然そんな予算はありません。


注文をした翌日に、品物が到着、そのまま付けるには、メッキの部分が浮いてしまう。

ここは、お約束のカーボンシートの登場です。

まずはシフトノブ・サイドブレーキカバーの分解です、その後メッキの部分を、
ハセ・プロのマジカルアートレザーのシルバーで貼って、元に戻して完成です。

では、早速車に取り付けです、純正を外し新しく買ったシフトノブをイモネジで取り付け5分で終了。

そして、サイドブレーキカバーの取り付けです、というか純正のサイドブレーキに両面テープで被せるだけほんの1分です。


サイドブレーキカバーです、が何か乗っけた感バリバリなんでイマイチです(まさに、乗っけてますけど)かと言って、外してしまうのも勿体ない・・・・・・・

と言う事で、サイドブレーキに直接マジカルアートレザーを貼って、サイドブレーキカバーの黒カーボン柄の部品だけ使ってアクセントに。



変更前(リリースボタンが見えません)            変更後






そして、全体です。



よっしゃ~完成です、これでシフトノブ、シフトブーツ、サイドブレーキ、サイドブーツの統一感が出ました。

めでたし、めでたし。

でも、いつかはリベラルのプレミアムインテリア入れたいです。
Posted at 2011/10/29 17:51:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「GW前半戦は世代交代色々・・・・的なお話し http://cvw.jp/b/788022/48396626/
何シテル?   05/02 21:25
Mercedes-BenzのA-Classに乗っている 瓜(ウリ)です、よろしくネ!! ~(=^・ω・^)ノ☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お盆休みの暇潰しの前準備・・・・・的なお話し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 00:38:00
Mercedes-Benz W176 A180 ミラー分解(T10ランプ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 11:03:27
忍者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/27 10:30:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初めての欧州車です(#^^#)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最終形態のBHと納車後のBPのツーショット。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴン2.5iアーバンセレクションです。
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
2台前のいすゞジェミニ ハンドリングbyロータスと買ったばかりの頃のBHのツーショット。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation