さてさて、冬の足跡が刻一刻と近づいて来ている新潟県地方ですが、皆さんの所は如何ですか?
車を買い換えたので、今年はクリスマスのプレゼントは無いよとサンタさんに言われてしまった瓜です、皆様コンバンハm(_ _)m
さてさて、今年も残す所後1ヶ月を切りましたね~
と言う事で11月の最の日曜日に、雪が降る前の恒例行事のタイヤ交換をしてみました?・・・・・させられました?
( ̄ー ̄?).....??アレ??
車を乗り換えて初めてのタイヤ交換なのでチョット緊張していますが、まずはリハビリがてら通称〝赤タヌキ〟ことN-ONEのタイヤから交換して行きましょう(笑
まあ、ブログに書くようなサプライズも無くあっさり終了です(爆
続きましてWagon Rのタイヤ交換
赤タヌキのタイヤを交換していた時は、雲の切れ間から太陽が顔をが出ていたのですが、Wagon Rのタイヤを交換してると段々と雲行きが怪しくなり遂に小雨が・・・・
まあ、小雨と言ってもほぼ霧雨なので作業を続行です
ようやく赤タヌキとWagon Rのタイヤを交換し終わり
「さて、ようやく自分の車のタイヤを交換出来るぞ」と思った所で、雨が本降りに・・・
L(・o・)」オーマイガーッ!
スマホで天気予報をチェックしてみると、夕方辺りから天気が回復に向かうらしいので、天気が回復するまで家でマッタリと休憩です(笑
せっかくなので、この休憩を利用して最近ポチったブツの紹介を少々
まずは、今回のタイヤ交換の為にポチったブツ
『汎用ホイールセッティングボルト』
M14×1.50ピッチ・全長150mm 3,500円 也
国産車がナットでホイールを取り付けるのに対し、欧州車(全部ではありませんが)は、ボルトでホイールを止めているんですよね、何故だか分かりませんが(笑
なのでタイヤを外す時はまだ良いのですが、タイヤをはめる時は数㎜の高さのホイールハブにホイールを引っ掛けた状態でボルトの穴を探すのが面倒だったので、こいつを買ってみました
ちなみに使い方は、ホイールをはめる前にハブに手でねじ込むだけでホイール装着のガイドになるんですよ
続きまして
『 ホイールセンターキャップ 艶消しブラック 』
直径約74ミリ バッタモン4個で1,000円也

中古で購入したホイールにセンターキャップが付いてこなかったので、オークションで即決での購入です
最後はカメラ用パーツで
『Andoer クイックリリース カメラホルスター』
【並行輸入品】 2,520円也
下の奴は自分が5年程前から愛用している、カメラ用のベルトクリップ『Capture Camera Clip System(本物)』なのですが、結構ハードに使ってるせいかあちこち壊れかけてきたので、今回は同型の最新版を買ってみました・・・・

まあ、中華製のコピー品ですが(笑
だって、本家の商品はお値段がチョットお高いんですもん(爆
と、ポチった品物の紹介をしていたら、雨が上がってきたみたいなんでさっさと自分のタイヤの交換を済ませてしまいましょう(笑
新兵器の『セッティングボルト』を使い、交換作業を進めましょう
夏に作った、自作の
ジャッキアダプターver.1も、壊れる事無く無事車を支えてくれました(笑
ちなみに、今回装着したホイール(
一世代前のCクラス純正(W204?)でセンターキャップ無し)&スタッドレス
(BLIZZAK VRX(2014年44週製造)で一シーズン使用)は、車を購入したヤナセの担当営業マンに売りつけられた中古品です(爆
実は前車のBPで履いていたBLIZZAK REVO GZ(2シーズン使用)を使い回す為、ホイールだけ欲しかったので車を購入の際、ヤナセの営業マンに
「スタッドレス用に17インチの安いホイール無いかな~」
と訪ねた所、営業マンに
「ベンツ用の純正ホイールは何を買っても高いですぜ、お客さん( =①ω①=)フフフ」
との返答が・・
「じゃあ、車外品の安いホイールを探すからいいや」
と答えると、営業マンが
「イヤ、この車にはタイヤの空気圧センサーが付いているので、車外品を使うと誤作動をおこすかもしれないので、車外品はお勧めしません」
との事・・・・更に営業マンは
「安いホイールはありませんが、丁度車を買い換えたお客さんで使わなくなったタイヤ&ホイールがあるので、それを買え」
と言う事で、購入する事になった次第です(笑
ちなみに今すぐ買うか買わないか決めろと言われたので、下調べも出来ず向こうの言い値100,000円+税で購入しましたが、高かったんだか安かったんだか良く分かりません(爆
と言う事で、BPに履いていた2シーズン使用のBLIZZAK REVO GZ(215/45R17)&純正ホイール4本が余ってしまいましたので誰か買って下さい(笑

さて、話をタイヤ交換に戻しましょう(笑
何事も無くタイヤを交換した後は、空気圧のチェックで~す

空気圧の表は給油口の蓋の裏に記載されてるんですが、見てみると18インチと19インチの空気圧は載ってるんですが、17インチの空気圧が載ってない?
それと、一番下のM&Sって何でしょう・・
?(゚_。)?(。_゚)?
ん~ 取りあえず18インチの3人乗車用の空気圧(F260/R210)にしておきましょう(笑
スタンドに行くのが面倒なので、車に付属のコンプレッサーで空気を入れて・・・


空気圧センサーをリセットをして・・

買っておいたバッタ物のセンターキャップを取り付けて・・・

ようやく、初めてのタイヤ交換が終了です
(o´Д`)=з 疲れた・・・
さあ、これでいつ雪が降っても大丈夫・・・・
と言う事で、
さあ冬将軍
どっからでも、かかってこんかい!!
щ(▼ロ▼щ) カモ-ン
アッ でも、なるべく雪は少なめでお願いしますね(笑
さて、最後にラシャ君の今日の一枚でお別れで~す
タイトル:草食系男子?

11月30日現在、スイカさん(9歳4ヶ月)の体重は前回とほぼ同じ、6.5㎏
ラシャ君(1歳8ヶ月)の体重は、6.15㎏でした
未だ、スイカさんとラシャ君の体重差は0.35㎏、ラシャ君はがスイカさんを抜く日は来るのか・・・・・な?
と言う事で今回のブログはここまでじゃ~
また次のブログでお会いしましょう
ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
Posted at 2016/12/01 01:03:46 | |
トラックバック(0) |
日常 | クルマ