• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瓜のブログ一覧

2020年12月05日 イイね!

タイヤ交換とGoToシュークリーム?・・・的なお話し

タイヤ交換とGoToシュークリーム?・・・的なお話しとうとう今年も残すところ後1ヶ月を切り、季節は晩秋から初冬へ移り変わって行く今日この頃如何お過ごしですか?


先週会社の健康診断の結果が来ましたが、体重が2.3㎏程減っていた代わりに身長が0.5㎜程縮んでおり少し凹んでいる瓜です、皆様コンバンハm(_ _)m























ちなみに体重と身長以外の数値は、去年とほぼ同じ値だったので、まずは一安心と言ったところです(笑










さてさて、今年も残すところ後1ヶ月弱

と言う事で、恒例のタイヤ交換の時期になってきたので重い腰を上げタイヤ交換を・・・

まずはN-ONEこと赤タヌキ君、6シーズン程履いたBLIZZAK REVO GZが限界に近づき、今シーズンは新しいスタッドレスを購入と言う事でしたので、行きつけのタイヤショップに見積を依頼

VRX2(5万円台)とVRX(4万円台)、ICEPARTNER2(3万円台)の3種類の見積を出させたのですがお金を払う本人の強い希望で最終的にVRXに落ち着きました(笑

新しいスタッドレスにした序でに、タイヤ交換もお願いしてきちゃいました(笑

と言う事で赤タヌキ君は、11月15日に交換終了~

alt


残すはA250とワゴンRのゴン太くん

A250のスタッドレスは最終的にバッテリーの交換をお願いした中古車販売店?整備工場?の「(株)サトウプランニング」さんに依頼



新しいスタッドレスと古いスタッドレスは、10月末にすでにサトウプランニングさんに運び済なので、11月21日の土曜日にAmazonで買った新しいバッテリーを車に積み込み、タイヤの引取&バッテリーの交換作業の為サトウプランニングさんへ


普段アイドリングストップはOFFにしているのですが、道中久しぶりにアイドリングストップを発動させた状態で電圧を見てみるとなんと11.7Vにまで低下∑('◇'*)エェッ!?

流石に12Vを切ると、少し不安ですね~

alt


何だかんだで、サトウプランニングさんに到着で~す

整備を担当をしている息子さんが外出しているので今すぐにはバッテリーの交換は出来ない、とのことなので取り敢えず新しく組み込んだスタッドレスを車に積み込んでいると・・・

alt


丁度積み終わった時に息子さんが外出から帰ってきて、積み込んだタイヤを見て一言
「アレ?瓜さん、タイヤの交換はしないんですか」
と聞いてきたので
バッテリーの交換が終わったら家で交換しようかなと思ってるんだけど・・
と答えると
「前に出した金額はタイヤの交換代も込みの値段だったので、ご自分で交換するなら値引きしますけど、どうします?」
と言ってきたので、ついでにタイヤ交換もお願いしちゃいました(笑


alt



待つ事小一時間、古くて新しいスタッドレスと

alt



新しいバッテリーの装着が完了で~す♪

alt

息子さん曰く、最近のメルセデスはバッテリーの電圧が下がってくると色々なエラーログを残しちゃうんで消去に手間が掛かるんですよ との事でした



ちなみにこの整備工場の息子さんはBMWが大好きで、自分で乗ってるBMWを整備する為に色々勉強し、今では独車を中心に他の整備工場や中古車屋さんからの修理依頼も頼まれてるとか

メルセデスの修理依頼も増えてきていると言う事で、今年の8月にメルセデスの専用テスターを導入したらしいです
alt
サトウプランニングさんのHPより



メルケアも終了した事だし、次からはここで整備等々をお願いしようかな~

古いバッテリーは廃品回収を生業としている友人が、そこそこの金額で売れるので頂戴、と言っていたのでとりあえず家に持ち帰ってきました

確か1㎏/40円位で買い取ってくれるらしいので、23㎏のこのバッテリーだと買い取り金額は大体900円位なのかな~

ちなみに、今回購入した所では廃バッテリーの無料回収もしてくれるらしいのですが、2,500円程の送料は本人持ちなので、友人が貰ってくれるなら願ったりかなったりです(笑

alt

今回新しく買ったバッテリーはA250の純正バッテリーと同じVARTA〟製
ドイツのハノーファーに拠点を置く電池メーカーらしいです
選んだのは〝SILVER DYNAMIC AGM 品番:580-901-080製造国:ドイツ 21,900円 by Amazon

主なスペックは12Vの80AhでCCAは800A、製造年月日はバッテリー右上の刻印から察するに 2020年4月製造の品かな

色こそ違いますが、サイズや見た目、スペック等を見てもA250の純正バッテリーと同じ品物みたいですね

alt


〝VARTA〟製でも少しだけ価格の安い〝VARTA AGM 品番:LN4AGM製造国:韓国と言うのも売っており、スペック的にはドイツ製造の〝品番:580-901-080と全く同じ物なのですが、流石に韓国で作られたバッテリーは気分的に今一つ不安ですし、金額的にも1,000円程しか違わないので何となく安心のドイツ製を買ってしまいました(笑

まあ、なぜ同じスペックでラインナップもほぼ丸被りの商品をドイツ製と韓国製に分けてカタログに載せているのか素人的にはよく分かりませんが、なんか色々と勘ぐってしまいますよね(笑

ちなみに、韓国製のVARTAは化粧箱入りでドイツ製のVARTAは無地の段ボール箱に入ってくるらしいですよ

購入するときの注意ですがショップによっては、韓国製造の品番:LN4AGMとドイツ製造の品番:580-901-080を同じ商品として表記している所もあり、ドイツ製だと思って買ったら韓国製だったりするトラブルもあるみたいなのでドイツ製に拘る方はしっかりと〝当社のバッテリーはドイツ製です〟と明記された所で買うか、販売店に製造国の確認を取ってから買うのをお勧めします
alt


で、気になるタイヤ組み替え(バランス調整、バルブ交換は無料)+廃タイヤ+タイヤ交換+バッテリーの交換で総額・・・・・18,370円(税込み)と、結構お安く上がったと思います





翌21日、そこそこお天気が良かったので、夏タイヤのお掃除で~す

新しく買ったタイヤブラシ〝GORDON MILLER ソフトホイールブラシ ブルー 878円〟を封切りして・・・ (*^▽^)∥ ゴシゴシ

alt



後は、天日干しにして乾くのを待ちましょう(笑

alt

アッ 天日干しを始めた途端に雨が・・・・・・・・・(T_T)





23日、若干小雨降るなかゴン太のタイヤ交換開始で~す

alt

いや~ 最終的に今回私がスタッドレスに交換したのは、ゴン太1台だけでした~
今シーズンのタイヤ交換は楽でした(笑




さてさてゴン太のタイヤ交換を終わらせたとは言え、まだ日が高い(と言っても曇天ですが(笑)折角の3連休最終日、何所も行かないまま終わるのも忍びない・・・・

と言う事で、新しいタイヤの皮むきと新しいバッテリーの充電を兼ねて向かったのは・・・・・・・・・・・・山形県鶴岡市(笑

最初は、新潟市方面に当ての無いドライブでも・・と、思ってたんですが、久しぶりに海岸線を走りたくなったのと最近ビアードパパのシュークリームを食べてないな~ と言う事で、行先を山形県内のビアードパパに決定

調べてみると、天童市と鶴岡市にあるみたいなので、少しだけ近い鶴岡市の
〝鶴岡S-MALL店〟を目的地に決定


では、しゅっぱ~つ ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o ブーン




途中、笹川流れの弁天岩の鳥居を絡めて パチリ (*・_[[◎]]o

そう言えば、コロナのせいで休みの日は殆ど「STAY HOMEしていたので、地元ながら笹川流れに来るのも今年初かも(爆

alt


どう見てもウミネコさんじゃ無いですね~(笑
ん~ 鳶さん?

alt



マッタリ走ること2時間弱、ようやく〝鶴岡S-MALL店〟に到着です

alt

お目当ての物を買ったら、即退散(笑




帰り道、〝庄内観光物産館 ふるさと本舗〟に立ち寄ってチョットしたお土産を買ったあと、小腹が空いたので駐車場の露天で売っていたイカ焼きを購入し車の中で実食です

alt



ちなみに、イカ焼きが2杯とホタテ3個入って税込み500円でした

alt


小腹を満たした後は、いざ我が家へ タタタッε=ε=(((((((( *・`ω・)っ

自宅に近づいてきたところで厚い雲の隙間から微かに夕日の気配が見えて来たので、自宅に帰る前にいつもの夕日の撮影ポイントへ、進路変更です


夕日の撮影ポイントについた頃には、時既に遅くまた夕日がまた雲に隠れていました(T_T)
alt

まあ、夕日が殆ど写ってませんが今年の夕日撮影もこれが最初で最後かな~






さてさて、今回のGoToシュークリームで買ってきたのはコチラ

11月1日~11月30日までの期間限定品の〝焼いもシュー 3個〟〝焼いもクッキーシュー 3個〟と10月1日~11月30日までの期間限定品〝小枝シュー 3個〟

ちなみに、この小枝シューは森永製菓のお菓子「小枝<ミルク>」とビアードパパがコラボしたシュークリームとのことでした

alt



左後ろが〝焼いもシュー〟右後ろが〝焼いもクッキーシュー〟手前が〝小枝シュー〟です

少々知り合いにお裾分けをし、残りは2日程かけて美味しく頂きました
フキフキッ( ̄ーΑ ̄)ごちそうさま

alt



そして、庄内観光物産館で買ったのが〝山形名物 だだちゃ豆ポテトチップス〟
まあ俗に言うご当地ポテチですね(笑

alt

ここで「だだちゃ豆」の説明を・・
だだちゃ豆とは、枝豆用として栽培される大豆の系統群で、山形県庄内地方の特産品で江戸時代に越後(現在の新潟県)から庄内に伝わった品種を選抜育成したものらしいです
ちなみに、だだちゃ豆の「だだちゃ」とは庄内地方の方言で「おやじ」「お父さん」を意味する言葉で、江戸時代庄内藩の殿様が「この枝豆は、どごのだだちゃの作った豆だや?」と尋ねたことから「だだちゃ豆」と呼ぶようになった、など諸説あるらしいですよ(Wikipediaより)



食べた感想ですが、若干枝豆の味がする塩味のポテチでした←そのまんまやん(笑  

枝豆味のソフトスナックは他メーカーからもそこそこ出しているので、ハズレな味では無いのですが、枝豆のパウダーを振りかけて味を付けている性質上最初の方は枝豆感が薄く、後になればなる程味が濃くなってしまうのが少し難点でしょうかね~



オット 洗って天日干しにしておいた夏タイヤが乾いた頃なので、そろそろ取り込まなくっちゃ(笑

その前に、一昨年に壊れたまま使い続けている、タイヤラックの撤去をしてしまいましょう

alt



全て分解して・・・・・袋に詰めて ( ̄ー ̄)ノ" ゜ ポイッ

alt


空いたスペースに、平積みでお片付け

alt

良し、これで冬の準備完了っと

後は、車載用のスコップと雪除け棒を引っ張り出さなくっちゃ(笑







アッ そうそう、気になる我が家の上下水道の接続工事ですが
工事が始まって1ヶ月、未だに終わっていません、ていうかここ半月ほど、設備屋さんが来てないような・・・・・・・

まあ、生活する分には支障が無いので良いのですが、何となく決まりがつかないのがね~
払いのこともあるので、早く終わって欲しいのですけど ε-(ーдー)ハァ


















気を取り直し
最後はラシャ君のコーナーでお別れで~す

タイトル:スイカさんとホッコリ・・・
alt
12月4日現在、スイカさん(13歳2ヶ月)の体重は前回とほぼ同じ7㎏
ラシャ君(5歳8ヶ月)の体重は前回とほぼ同じ、7.5㎏でした


















と言う事で今回のブログはここまでじゃ~

また次のブログでお会いしましょう


ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
Posted at 2020/12/05 21:56:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「GW前半戦は世代交代色々・・・・的なお話し http://cvw.jp/b/788022/48396626/
何シテル?   05/02 21:25
Mercedes-BenzのA-Classに乗っている 瓜(ウリ)です、よろしくネ!! ~(=^・ω・^)ノ☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1234 5
6789101112
1314151617 1819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

お盆休みの暇潰しの前準備・・・・・的なお話し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 00:38:00
Mercedes-Benz W176 A180 ミラー分解(T10ランプ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 11:03:27
忍者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/27 10:30:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初めての欧州車です(#^^#)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最終形態のBHと納車後のBPのツーショット。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴン2.5iアーバンセレクションです。
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
2台前のいすゞジェミニ ハンドリングbyロータスと買ったばかりの頃のBHのツーショット。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation