• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瓜のブログ一覧

2015年10月22日 イイね!

手の調子が良いので久しぶりにDIYでも・・・・

手の調子が良いので久しぶりにDIYでも・・・・

では秋の装いが深まり、殊更に朝晩が涼しいを通り越して、寒さを感じる今日この頃皆さん如何お過ごしですか

会社の健康診断で胃のレントゲンを撮るため体をひねってる最中、腰をやっちまった瓜です、皆さんコンバンハm(_ _)m      






いや~ 健康診断から1週間も過ぎたのに、未だに腰が痛いんですよね~
歳は取りたくないものです(爆









まず最初の話題は、「ツムツム」です

10月9日から始まったの10月のイベント
「HAPPY HALLOWEEN -
    キャンディをカボチャいっぱいに集めよう!- 」

ですが、おばけデールを使いなんとかぼちゃ20個を集め切る事が出来ました~www
と言う事で、今は来月のイベントの為にせっせとコイン集めに精を出しております
目指せ60万コイン( ̄0 ̄)/ オォー!!














では、次の話題です

秋晴れの日曜日やっと我が家にも『27年産の岩船産コシヒカリ新米30㎏が入荷しました~

て言うか、入荷と言ってもいつも買っている農家さんの所に取りに行ってきたんですけどね(笑

この岩船産コシヒカリは、魚沼産コシヒカリ、佐渡産コシヒカリと並ぶ新潟県産コシヒカリの3大産地の一つとして有名なんですよ

新潟産コシヒカリは全体的に柔らかい炊き上がりと、モチモチした食感が特長ですが、岩船産コシヒカリはやや硬めのしっかりした炊き上がりが特長らしいです
(食べ比べた事が無いのでよく分かりませんが(^_^;)

ちなみに自分が知っている岩船産コシヒカリで一番お高いのが『岩船産コシヒカリ はさかけ米(天日干し) 玄米 30kg】』で、お値段はビックリの30,000円です (゚◇゚;)!!!






さて、お米を取りに行った後は、お天気も良い事ですし久しぶりにDIYでもしますか       




と言う事で、今回のブツは密林から届いたコイツ



では早速、箱の中を見てみましょう









と、その前に取付に使う工具達のご紹介です


左からマイナスドライバープラスドライバー・そして多分、ウォーターポンププライヤーて言う、名前だったような・・?(^_^;)








工具達の紹介も終わったので、今度こそ本当に





開 封




で~す













ジャーン( ̄^ ̄)/









ハイ、出ました~ 

今回のDIYをするブツとは

『INAX シングルレバー
混合水栓 エコハンドルRSF-542Y
(¥ 9,994)
で~す

まあ俗に言う、ワンホール混合水栓ですね

(  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!  何故、混合水栓を取付するかって?


いや~ 実は弁当の蓋を洗い終わった後、水切りする為に振ってたら混合水栓にクリーンヒットしてしまい、吐水口の上部に穴を開けちゃったんですね~(爆

最初は、メッキが剥げただけだと思っていたんですが





試しに水を出してみた所.....

ごらんの通り吐水口から出る水より、穴から出る水の方が勢いが強いんですね~(T_T)

流石にこれでは、洗い物が出来ませんね~(笑




と言う事で、ブツも届いた事だしサックリと交換しちゃいましょう



まずは、シンクの下に収納している物をどかして、止水栓を閉めましょう
うちの奴はマイナスドライバーで回すタイプになってます

ちなみに止水栓を閉めないで給水管を外すと後始末が大変ですから必ず閉めましょうね





止水栓を閉めたら蛇口を開け、水・お湯が出ない事を確認してから給水管を外していきます

左側のお湯の方は、白いプラスチックのストッパーと、金属のストッパーを外した状態で右の水の方は白いプラスチックを外した状態です




ストッパーを外したら、後は力任せに引っこ抜くだけです(笑
あっ この時ホース内に残っている水が垂れてくるので、タオルもしくはバケツ等を用意しておきましょうね




給水管が外れたら、混合水栓の本体を外すため裏面を覗き込んでみましょう

混合水栓の取付には「上面施工式」・「ボルト式」・「ナット式」の3種類のタイプがあるんですが、我が家のは「ボルト式」で、更に工具いらずで外せるタイプでした





と言う事で、手で回して外しちゃいましょう
 (・◇・)( ・◇)( ・)(  )(・ )(◇・ )(・◇・) くるくるくるくる






ちなみに「ナット式」ですと外すのに下の画像のような専用工具が必要になるみたいです(画像はネットからの拾いものです) お値段は1500円位なのですが、如何せん他に使い道が無いので買うのに悩む所ですね




ハイ、これで混合水栓が外れました、10年間お疲れ様でした

と、ここまで長々と書いてますが実際、外すまでの所要時間は大体20分位なんですよ






では、次に新しい混合水栓を取り付けていきましょう
手順は、外したのと逆ですので、サクサク進めましょう

ちなみに、新しい混合水栓は「上面施工式」を選んで購入したのでシンク下の潜らずに上面から混合水栓の取付が出来ちゃうんです

まずは、取付ベースを穴に突っ込んで




ねじを締めて固定します
自分が買ったINAXの奴は、機種別に前後が違うのでチャンと確認してから付けましょう




次に、本体を装着して土台部分をねじで固定します





古い止水栓アダプターを外し、付属のアダプターを取り付けます
この時、新しい止水栓アダプターにちゃんとパッキンが入っている事を確認してくださいね





新しい奴は、クイックジョイントになっているので、ホースを差し込んで終了です





最後にホースを引っ張って、しっかり接続されているか確認して、ゆっくり止水栓を開けていきましょう

水とお湯がきちんと出れば終了で~す


いや~ ピッカピカの蛇口は気持ち良いですね~



古い奴を外して、新しい奴を取り付けるまでの所要時間は概ね30分位、自分は片付け&写真を撮りながらでしたので1時間位かかりましたけどね

そこのお父さんも、ご自宅の古くなったキッチンの混合水栓を交換してみませんか?
もしかするとお父さんの、株が上がるかもしれませんよ(笑

でも、ご自分で交換する時は自己責任でね、失敗して水が噴き出しても責任は取りませんからね(笑





久しぶりにDIYで達成感を味わった後は、Beniusa さんご依頼のステッカーを届けに、待ち合わせ場所のSAB竹尾まで ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

走る事2時間、無事にBeniusa さんご夫妻と合流、ステッカーを渡す事が出来ました
Beniusa さん、またのご利用をお待ちしておりますね(笑
あっ クッキーありがとうございました、美味しく頂かせて頂きましたよ♪


Beniusa さんご夫妻と分かれた後は、SAB竹尾でお買い物・・・・と思ったのですが、探している物が売って無く、帰ろうとした時に偶々?わっほ~さんが登場(笑

何だかんだで、小一時間ほどわっほ~さんと話していると、とある方から「これから、家に来いや~ (-゛-メ)と言ったお電話が・・・┐( -"-)┌ヤレヤレ...

ん~ 色々ありましたが、午後8時に無事帰宅いたしました







あっ そうそう、11月1日(日)に迫った  矢島工場感謝祭ですが、翌日がお仕事という事もあって行くかどうか悩んでおりましたが・・・・・・

もしかすると、Myレガで行く最後の矢島工場感謝祭かもしれませんので、現在は行く方向で前向きに検討中です

去年、一昨年と五レガ乗りの方達のご厚意で『矢島工場感謝祭オフ』に混ぜて頂きましたが、最後?となる今回はフリーで回りたいと思います
多分、ハイドラを立ち上げて工場見学をしてると思いますので、見つけた方は是非確保に来てくださいね(笑











それではお待ちかね、今週のラシャ君のコーナーです(笑










・・・・それは、猫にとって段ボール箱と双璧をなすほどの魅力的な物


























・・・・それは、猫の遊び心をくすぐる物










えっ 何故、袋に入るのかって?













理由なんて、ありません・・・












〝だって、そこに袋が有るから〟


























そして、永久に続く・・・





















かと思ったんですが、以外に早く終了(笑














ん~ 実はスイカさんは、猫のくせに袋が好きじゃ無いんですね~(笑








と言う事で、最後は二匹のホッコリ画像でお別れで~す



10月21日現在、スイカさん(8歳6ヵ月)の体重は前回とほぼ同じ、5.6㎏

ラシャ君(7ヵ月)の体重は、天高くラシャ君肥える秋と言う事で、前回よりも少し肥えて4.5㎏でした












と言う事で今回のブログはここまでじゃ~

また次のブログでお会いしましょうね~

ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪









あっ 忘れてた、ここで告知を一つ

去年も11月に開催しましたが、今年も『秋のプチ紅葉オフ』を開催しようかな~ 
なんて思っておりますので、お暇だったら来てネ♪(笑


 日時、11月の日曜日(雨天中止)
 時間、午後1時頃~流れ解散
 場所、恐らく去年と同じ場所・・・かな?

オフクルの掲示板には後日『2015 秋のプチ紅葉オフ』の詳細スレッドを立てますのでもう少しお待ち下さい。

お忙しい方は息抜き代わりに、お暇な方は暇つぶしでご参加くださいませませ
まあ、マッタリオフですので顔出し程度でも全然OKですよ♪

Posted at 2015/10/22 00:57:18 | コメント(15) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年10月03日 イイね!

お肌の曲がり角「第二章・・・終息か?」的なお話

お肌の曲がり角「第二章・・・終息か?」的なお話

10月に入り、めっきり朝晩が涼しくなった今日この頃、皆さん如何お過ごしですか?

地元の稲刈りも終わり、早くコシヒカリの新米が食べたいと思ってしまう、食欲の秋全開の瓜ですコンバンハm(_ _)m








さてさて丁度一ヶ月前に再発した汗疱のその後ですが今の所、再再発も無く順調に治ってきております

ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ


とは言え、ここ2ヶ月で手のひらの皮が3~4回ほど剥けちゃっているので、今はガサガサボロボロ状態なので当分、手のケアは欠かせませんけどね
あっ もう包帯は巻いておりませんよ(笑

と言う事で、前回のブログで購入をご報告したフェリシモの『あの猫(こ)とおそろい!? プニプニ肉球の香りハンドクリーム』で早速、手のケアをしてみました




ハンドクリームの香りは・・・・・・・・・・ココナッツオイルに似た甘い香りがします
フェリシモのホームページを見ると『ポップコーンの香りをベースにクリームとして使いやすい甘い香りを加えたハンドクリーム』となってます

早速、スイカさんとラシャ君にハンドクリームを塗った手の臭いを嗅いで貰いましょう



ん~ 甘い香りが強いせいか、二匹とも反応は今一つでした(笑






そう言えば、シルバーウイークの初日の土曜日、地元で16年振りに花火大会があったんで、仕事終わりに三脚片手に写真を撮りに行ってきました~
ちなみに花火撮影は今回が初体験です(笑

打ち上げ当日は、朝から雨が降ったり止んだりと微妙なお天気だったのですが、案の定打ち上げ開始から30分後に雨が・・・・
その後、花火大会終了まで雨が降ったり止んだりを繰り返しておりました

と言う事で雨を避ける為、橋の下から花火撮影開始です、とは言え向かい風だったので、結構雨に打たれましたけどね(T_T)
と、その前にカメラの設定をしなければならないんですけど、なにせ初めての花火撮影ですので設定が分からないので勘を頼りに、ISO100・f1/10・手ぶれ補正OFFにして、リモートレリーズの設定は、シャッタースピード9秒、インターバル1秒で3ショットにしてみました













ん~ なんか、どれもこれも今一つ迫力不足ですね~
何が悪いんでしょう?・・・・・アッ 腕だ(笑

そして、花火の打ち上げ中に、目の前に落ちてきたのがコレ
サイズ的に7号玉~8号玉(直径20㎝~23㎝)の破片でしょうかね?





さて、秋の花火を満喫した後は、久しぶりに車ネタで~す

と言っても、コーティングの前に剥がしたステッカーを貼りなをしただけですけどね(笑
いや~ やっぱりココにステッカーがあると落ち着きますね(笑






後は・・・・アッ そうそう、80,000㎞のキリ番をGETしましたよ











さてお次は、今週のラシャ君のコーナーで~す






何故、箱に入るのかって?Part 2






理由なんかいらない・・・







〝そこに箱が有るからさ〟







そして、テンションは限りなくMAXに(笑














何故、箱に入るのかって?Part 2






理由なんかいらない・・・







〝そこに箱が有るからさ〟




と、ピッタリサイズの箱の中でスイカさんがマッタリしている所に、箱を奪おうとラシャ君がすかさずヘッドダ~イブ
ε=(ノ・∀・)ノとう




とうとう、ラシャ君に箱を奪われてしまいました



で、ラシャ君が気を緩めた隙に、スイカさんの逆襲
蓋を閉め、上から押さえ込みです(笑

10月2日現在、スイカさん(8歳6ヵ月)の体重は5.9㎏
ラシャ君(6ヵ月)の体重は、少しは落ち着いた来たのか前回とほぼ同じ4.2㎏でした









と言う事で今回のブログはここまでじゃ~

また次のブログでお会いしましょうね~

ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪




Posted at 2015/10/03 00:27:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「GW前半戦は世代交代色々・・・・的なお話し http://cvw.jp/b/788022/48396626/
何シテル?   05/02 21:25
Mercedes-BenzのA-Classに乗っている 瓜(ウリ)です、よろしくネ!! ~(=^・ω・^)ノ☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

お盆休みの暇潰しの前準備・・・・・的なお話し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 00:38:00
Mercedes-Benz W176 A180 ミラー分解(T10ランプ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 11:03:27
忍者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/27 10:30:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初めての欧州車です(#^^#)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最終形態のBHと納車後のBPのツーショット。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴン2.5iアーバンセレクションです。
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
2台前のいすゞジェミニ ハンドリングbyロータスと買ったばかりの頃のBHのツーショット。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation