• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瓜のブログ一覧

2019年05月28日 イイね!

平成から令和へ  以下略・・・的なお話し(令和編その2)

平成から令和へ  以下略・・・的なお話し(令和編その2)

固定資産税やら自動車税やら車の任意保険の更新やらで、毎年5月は大好きな諭吉さんが大量に旅立って行く・・・・・・そんな無情な5月、皆様如何お過ごしですか?



来月の市・県民税でまた諭吉さんが旅立って行くと思うと、少しセンチになってしまう瓜です

皆様コンバンハm(_ _)m

















さてさて、諭吉さんが旅立つような悲しい話題はこれ位にして

『平成から令和へ  以下略・・・的なお話し(令和編その1) 』の続きで~す(笑



平成から令和へ移り変わった今年のGWを今更振り返ってみる?・・・的なお話し(平成編) はコチラ

平成から令和へ  以下略・・・的なお話し(令和編その1) はコチラ










5月5日

朝7時半、車をコーティングに出す為〝KeePer LABO 新潟東店〟


今回の施工も去年、一昨年同様、消雪パイプで付いた鉄粉取りと4年連続施工となるクリスタルキーパーです


ちなみにお値段は、Mサイズ\20,400から\3,000offの\17,400+鉄粉除去Mサイズ\3,090で合計\20,490也~ 

alt



作業に3時間程掛かると言う事で暇を潰す為、代車のフィットを借り一昨年のリベンジの為〝山の下海浜公園〟近くの砂浜へ


alt




ちなみに、代車のフィットで駐車場から道路に出る際、ウインカーを操作したつもりがお約束でワイパーを動かしていました(笑






さてさて一昨年コーティングの暇潰しに来た時は、マイクロフォーサーズのG5+20㎜の単焦点で挑んだ飛行機撮影ですが、デジタルズームの2倍(35㎜換算で約60㎜)を使っても下の大きさが限界


まあ、元々飛行機を撮るつもりは無かったのですから、しょうがないですけどね(笑

alt



と言う事で今回は、本気?で飛行機を撮ってみようと思い、D500では無くマイクロフォーサーズのG8に望遠の45-200mm(35㎜換算で90-400㎜)でリベンジです




まずは1枚目、カメラの設定をしていたら急に?飛行機が着陸の為下りてきたので急いでシャッターを切ったら・・・・・



柵にピントが合ってしまい飛行機がピンぼけ、しかも飛行機が小さく大失敗 _l ̄l○lll ガクッ

alt



めげずに離発着する飛行機を待ってたのですが、一向に飛んでこない・・



と言う事で、チョット近所をお散歩です(笑


飛んでる雀を撮ってみたり

alt



ポケGoでポケストップを回ってみたり、ポケモンをつかまえてみたり(笑

アッ 折角なんで、現在のレベルの紹介を(爆

alt




と、ウロウロしている間にに2~3機程の離発着の音が聞こえてきましたが、流石に機影は見えなかったので撮影ならず   _l ̄l○lll ガクッ





取りあえず、元の場所に戻って飛行機を待っていると離陸していく飛行機が・・・・

alt



機体記号: JA306K  これは、Boeing 737-54K 通称「スーパードルフィン」ですね~

alt



次の飛行機の離発着を待っていると、なにやら後ろに気配が・・・


と思ったら、佐渡汽船のおけさ丸が新潟港に着岸しようとしてました(笑

alt



次に離陸したのは、機体記号: JA212J

alt



Embraer ERJ-170-100

alt



ブラジル「エンブラエル社」の飛行機ですね~

alt



ERJ-170を見送った所で、コーティングの終了時間が近づいてきたのでキーパーラボに戻りましょう

alt


ん~ 艶ピカですね (*´ー`*)ウットリ




さてさて、時間はまだお昼過ぎ

このまま帰るのも勿体ない、と言う事でキーパーラボ新潟東店から走る事


スタタタタタッ((((((((((; ̄ー ̄)ノノ















走る事 ((((((((((((((((スタタタタタッ ヘ(* - -)ノ

















走る事 。。。。。。。。タッッタッタッタッタッタタタタタタタ!( ^^)ノノ















3時間半  (  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!



なんと、糸魚川の弁天岩に到着~



実はこの場所、一昨年のGW最終日に富山県射水市にある『海王丸パーク』に行った帰りに寄ろうかと思った場所なんでが、その時は帰り時間が遅くなり寄るのを諦めた所なんです



ちなみに現在、弁天大橋架替工事のため能生海岸駐車場が大幅に制限されているので注意が必要ですよ

alt




偶々空いていた、観光用駐車場①の隅っこに車を止め、カメラ片手に弁天岩へ向かいます


折角なので、A250と弁天岩のコラボを撮ってみたのですが、チョト無理がありましたね(笑

alt



午後4時を回った頃でも、結構な人達がいましたよ・・・・・って、写ってませんが(笑

alt



潮風を受けて鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいます

alt



赤い欄干と白い灯台、そして松の緑が良いですね~

alt



弁天岩にある「厳島神社」には、海の神様「市杵島姫命(いちきひめのみこと)」が祀られています

alt



頂上付近から見る鯉のぼりと、水遊びをする人々

alt



弁天岩頂上にある鳥居と能生港灯台

alt


ちなみに、この能生港灯台は一般社団法人日本ロマンチスト協会と日本財団が共同で実施するプロジェクト、 「恋する灯台プロジェクト」に認定されているらしいです







時間はすでに午後4時半、と言っても滞在時間30分ですけど(笑


家まで下道だと5時間弱程かかるので、ここで撤収です






ε=ε=ε=ε=ε=(o゚ー゚)oブーン!!






帰る途中、夕日が綺麗だったので国道8号沿いの「米山IC入口駐車場」に車を止め日本海に沈む夕日を撮る事に・・・


そう言えば、一昨年の富山の帰りも柿崎付近で夕日を撮ってたような・・・(笑

alt



撮り始めこそ夕日が綺麗に見えてたので

alt



このまま、夕日が海に沈んでくれると思いきや


良く見ると海の上に雲らしき陰が・・・・

alt



小一時間程粘りましたが、結局夕日が雲に隠れてしまい海に沈む姿は撮れませんでした(T_T)



と言う事でGW最後の一枚は、雲に隠れてしまった夕日で終了です(T_T)

alt


夕日が沈み、新潟に夜の帳が降りるのであった・・・・


さあ、家に帰ろう     


猫達がお腹を空かせて待っている・・・・はず(笑





 



国道8号線を家路に向かって爆走中、信号待ちでふとハイドラに目をやると・・・・


五泉市付近に居るshiromisoさんのアイコンを発見 (ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン

alt


このまま行けば、何処かでハイタッチが出来る・・・・・

と思いきや、shiromisoさんのアイコンは止まったままピクリとも動かず


( ̄ー ̄?).....??アレ??



後日、この疑問はshiromisoさんのブログを見て、分かりました
この時shiromisoさんは〝さんぽう亭 五泉店〟で、
晩ご飯を食べてたから、だったんですね~(笑






 結局下道で走りきり、午後10時チョイ過ぎに無事家に到着です

ε-(´ω`●)ハァ・・


alt


で、GW最終日の5月6日は・・・・・・・・

前日、砂浜を2時間程歩き回ったせいで、脚が怠かったので家でマッタリしてました(笑









そして、平成から令和へ移り変わった今年のGWが終わるのでした・・・




ちなみに、ココまで書いて保存しようと思ったら、文字数オーバーの警告が出たんですね~




アッ そう言えばだいぶ前から行方不明だった

サイバーR 

  レガシィBP系用リア3D-GTウイング(BP#系(A型〜) 

のハイマウント取付用の蓋がGW中の部屋の片付けでようやく見つかりました~


( =①ω①=)フフフ これで、ようやくヤフオクに出品出来るぜ~

alt


補修前提だけども、4万位で売れたら嬉しいかな~

とは言え、最近ヤフオクでの取引が無いから今の相場が分からんのよね(笑



さてさて、売れたら何を買おうかな~ o(@^◇^@)oワクワク




って、もし売れても来月支払う市・県民税に消えるのか?・・・・・・・(っ゚⊿゚)っ ハッ!  









気を取り直して、次の話題は気象庁発表による、令和元年の梅雨情報で~す

奄美地方が5月14日頃、沖縄地方が5月16日頃、梅雨に入りましたね
と言う事で、気になるの梅雨入りと梅雨明け(速報値)をお届けしま~す(笑


alt


ちなみに気象庁的には、全般気象情報などに用いる地域名だと、新潟県は『北陸』に属していますが、NHKの天気予報だと新潟県は甲信越地方らしいです(゚ー゚*?)オヨ?

と言う事で、新潟県の梅雨入りは6月9日~12日頃みたいですよ


さてさて、今年は何処に紫陽花を撮りに行こうかな?











さあ、最後はラシャ君の今日の一枚でお別れで~す


タイトル:今日も柱を削ってやったぜ~♪


alt
5月26日現在、スイカさん(11歳8ヶ月)の体重は安定の6.1㎏
ラシャ君(4歳1ヶ月)の体重も前回とほぼ同じ、6.75㎏でした











と言う事で

  今回のブログはココまでじゃ~


次のブログでまたお会いしましょう



ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪




Posted at 2019/05/28 00:32:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2019年05月20日 イイね!

平成から令和へ  以下略・・・的なお話し(令和編その1)

平成から令和へ  以下略・・・的なお話し(令和編その1)

GWの後遺症なのか、朝起きるのがとても辛い今日この頃、如何お過ごしですか?




録り溜めたアニメを見ていたら、無性に自宅にあるP-90をピンク色に塗りたくなってしまった瓜です
皆様、コンバンハm(_ _)m
アッ 塗りませんよ・・・て言うか、何を言ってるか分かりませんよね

と言う事で、この話題は5月4日の出来事で(笑















さてさて、ここからはGWを振り返ってみよう「令和編」です(笑





5月1日
諸事情によりDラーに全塗(中塗?)の為に入庫していた赤タヌキことN-ONEが3ヶ月ぶりに帰ってきたので、まずは、スタッドレスからノーマルタイヤに交換で~す


まあ、細かい事は割愛しますが外装の全塗装とサイドの窓4枚交換+コーティングで修理代に80万程掛かったみたいですよ・・・まあ、保険で処理したみたいですが、結構良い金額ですね~(驚

alt

30分程でタイヤ交換が終了で~す

ようやくこれで、すべての車のタイヤ交換が終わりました(笑




タイヤ交換後は、家でTVを見ながら新元号「令和」の到来にどっぷり浸りながら、千切れたカーボンピラーの修復をしてみる事に(笑


まずは裏面の両面テープの除去を・・・・・・

と、思ったのですが「エーモンの 両面テープはがし剤」を使ってもカーボンピラーの両面テープが綺麗にならない・・って言うか、剥がれるには剥がれるんですが、余りにも手間が掛かって埒が明かない(>_<)





と言う事で、色々悩んだあげく最終手段として、会社に持って行き溶剤に浸してみました(笑


使った溶剤がコイツ「アイカ アイボン RT-84」


alt



本来はゴム系接着剤の拭き取り用の溶剤なのですが、ラッカー系の溶剤とは違い接着剤の糊成分だけを溶かしてくれる溶剤です


まあ、「エーモンの 両面テープはがし剤」の強力バージョンと言った所でしょうかね

ちなみに、前車のBPのカッティングシートのノリ残りの除去によく使ったものです


トレーに溶剤を入れ、千切れたカーボンピラーを浸して少々待ち、プラスチックのスクレーパー等で両面テープをこぞげると・・・


alt

あら不思議、ものの10分程で簡単に両面テープの糊成分だけが溶けて基材だけ剥がれていきます



取りあえず、両面テープが除去され綺麗になったカーボンピラーを並べてみたのですが、やはり千切れた所が目立ちますね~(>_<)

alt


まあ、折角なんで先に進みましょう(笑


次は、千切れた部分を接着です


で、どんな接着剤でくっつけるか色々悩んだ結果、これも会社にあった試供品の「ビニル共重合樹脂系エマルジョン形接着剤でくっつけてみる事に・・・

alt


アッ 簡単に言えば、チョット強力な木工用接着剤です(笑


なんでこの接着剤を使った言うと水溶性なので、はみ出した糊は水で拭くと取れるからなんですよ

alt


接着剤が乾くまで触れないので、カーボンピラーを会社に放置してこの日の作業はこれにて終了


まあ、何だかんだでこの日の作業に3時間程掛かりました(笑









5月2日

祖父の33回忌法要の為お寺へ ( ー人ー)|||~~~ ナムナム


若干アルコールが入ったので、この日は家を出ず部屋の片付けと模様替えを・・・


まずは、溜まりに溜まった通販の段ボール箱の整理をば


何と、積み重ねて置いた通販の段ボール箱の中から、ついで買いで買った猫砂が4袋も出てきました


しかも、全部別々の段ボール箱から(爆

alt


( =①ω①=)フフフ これで当分猫砂には困りませんね、スイカさん(笑


段ボール箱の片付けが終わった後は、3年前にラシャ君を迎える時に買った「ペットケージ 3段」のリフォームです


まあ、リフォームと言っても、元々猫用の3階建てのケージを、まだ小さかったラシャ君の為に2階建て一部平屋に改造したのを元の3段重ねに組み直しただけなんですけどね(笑



before

alt

after

alt



組み立て後に、所定の場所に移動しようとしたら天井の梁にぶつかってしまってしまい、キャスターを外す為泣く泣く組み直すと言った紆余曲折はありましたが、何とか完了です


スイカさんには、写真を撮る為無理矢理3階に入ってもらいましたが、慣れないせいか未だ誰も自発的に3階には登ってくれません(T_T)









5月3日

本日もカーボンピラーの補修をする為会社へ  ~~~~~((((((ノ゚⊿゚)ノあぁ


前回、取りあえず接着はしたもののあくまでも千切れた部分だけの接着なので、今回は補強も兼ねて裏面に両面テープを貼っておきます



最初は市販の細い両面テープを並べて貼ろうと思ったのですが、それでは芸が無いのでAmazonでこんな物を買ってみました


3M 強力 両面粘着シート A4サイズ (9080A) [並行輸入品]を3枚、合計1,650円也~

alt



まあ、ぶっちゃけ屋外でも使える奴なのかよく分かりませんが、何となく大きな両面テープ・・・・と言うか両面接着シート?を使ってみたかったんです(笑

まあ、貼り付けるのがペラペラなカーボンピラーなんで大丈夫でしょう・・・多分(笑



ズレると困るので、真ん中を最初に貼って・・・・・余分な部分を切り取ると

alt



ご覧の通り、ぱっと見千切れた所が分からなくなったような気がしないでも無いような(笑

alt


ウレタンクリヤーを吹く前に下処理として、塗装のお供「ミッチャクロン」を吹いておきましょう

家にあったのが空になってたのでこれも新たに購入です

alt



ミッチャクロン、吹きつけ~   シュー( --)/占==3

alt



ミッチャクロンの乾燥を待つ間に残りのカーボンピラーも処理を・・


溶剤に浸して両面テープを除去して新しい両面テープを張り直して~

alt

後は、残りのピラーカーボンにミッチャクロンを吹いて、最期にウレタンクリヤーで作業が終了・・・・・・と思ったのですが、ここで問題発生


一部、表のクリヤー層が剥がれない所が・・・ ( ̄▽ ̄;)!!ガーン


どうやら、自作の切り抜き文字の部分だけ紫外線が当たらずクリアー層の劣化を防いじゃったみたいなんです

alt

一応カッターナイフで刮げてもクリアー層が剥離する気配が無かったので、取りあえず修復はここまで


後は、直射日光が当たる所に放置してクリアー層の劣化を促すしか無いかな

 ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~


と言う事で、カーボンピラーの修復はお盆休みに続きます(爆







5月4日

なんだか、何もする気がおきなかったので家で録り溜めたアニメの鑑賞会です(笑


そんな中気になったアニメが「ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン」略して「SAOAGGO」・・ん~ 略しても長い(笑

alt



主人公「レン」が愛用しているピンク色のP90(通称:ピーちゃん)を見ながら、家にあるP90もいっそピンク色に塗ろうか、塗るまいか悩ん・・・・・・・・・・・だかどうかは置いといて(笑




せっかくなので鉄砲紹介Part 3として、家にある『P90』の紹介でもしましょう


鉄砲紹介Part 1 『コルトパイソン.357マグナム ステンレスモデル 2.5インチ』は此方

鉄砲紹介Part 2 『ベレッタM8000』は此方


アニメで登場しているP90(通称:ピーちゃん)とは若干見た目が違いますが、ベースは同じ銃です


1996年の在ペルー日本大使公邸占拠事件において、ペルー軍突入部隊の一部がこの銃を使用したのがTVに映り一躍有名になった銃ですね


で、私が持っているのは『東京マルイの電動ガン P90-TR (発売日:2002/04/04)』


ノーマルのP90からダットサイトをなくして3面レール(トリプル レール)とサイレンサーを追加した派生モデルです

そこに、自分でサバゲ用のカスタムと威嚇用の光学的な諸々を搭載したがこのピーちゃんです(笑

alt


銃本体はP90-TR  25,000円位


主なカスタムは

ガン内部・某ショップのライトチューン   8,000円位
LAYLAX NITRO.Vo レイルハンドガードP90    10,000円位
F.FACTORY P90 1,500発BOXマガジン  10,000円位

M16/M4系190連マガジン    3,000円位

AFG2タイプ アングルドフォアグリップ  3,000円位
20mmレール用レーザーサイト   5,000円位
SUREFIRE M600C レプリカ   5,000円位
4レティクル オープンダットサイト+レンズプロテクター   7,000円+800円位

alt


カスタムにより、ラージバッテリー+1,500発マガジン搭載でトリガーハッピーな1丁となっております(笑


銃本体は25,000円程ですが、カスタムに銃本体の2倍程のお金をつぎ込んでおります

まあ恐らく後3~4万程つぎ込んで、今流行のハイサイクル仕様に改造するんだろうな~(笑
て言うか、その前に弾速計を買わなきゃ(爆


で、久しぶりにP90のレーザーサイトを照射して遊んでいたら、思いの外ラシャ君が反応したので


alt



こんな物をAmazonで注文してみました

〝じゃれ猫 LEDにゃんだろー光線〟851円

alt



「ねずみ」の形をした光のシルエットでねこちゃんの好奇心をくすぐる一品です


買ってから気が付いたのですが、この商品の光源ってレーザーだとばかり思ったら、LEDだったんですね~

なので、1M位の距離なら良い感じで「ねずみ」が投影されるのですが、距離が遠くなればなるほど光が薄くなり「ねずみ」が大きくなっちゃうんですよ


強いて言えば、車のロゴ投影カーテンシーランプみたいな感じですね


とは言え、スイカさんも

alt


ラシャ君も

alt


必死に追いかけ回してくれるので、良いんですけどね(笑


ちなみに、後で調べてみたら新製品としてレーザータイプの奴が〝じゃれ猫 レーザーニャンだろ~?!光線〟と言う名前で販売されてました・・・・・・・・・チョット お高いですが(>_<)オーNO!!





5月5日

この後5月5日の出来事を書き終え、残すは〝今日のラシャ君〟の所で一端下書きとして保存すべく投稿ボタンを押した所で・・・・・



問題が発生です (Д゚ノlll)ノ ギャァァァァァァ!!






alt

まさかの文字数オーバーで保存が出来ない∑(=゚ω゚=;) マジ!?



長い間みんカラをやっていて、それこそ結構な数のブログをUPしてますが今まで文字数オーバーになった事が無かったのに・・・

って言うか、まあ文字数制限がある事自体知らなかったんですけどね(笑




多少文字を削ってみたり、写真を削除してみたりしたのですが、どうやら焼け石に水らしく、保存が出来ない・・・


せめて、何文字オーバーしてるのか分かれば、削除のしようもあるんですけどね~


と言う事で、誠に申し訳ありませんが






〝令和編その2〟に続きます

to be continued


alt




Posted at 2019/05/20 01:03:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2019年05月12日 イイね!

平成から令和へ移り変わった今年のGWを今更振り返ってみる?・・・的なお話し(平成編)

平成から令和へ移り変わった今年のGWを今更振り返ってみる?・・・的なお話し(平成編)

平成と言う時代が終わり、新元号〝令和〟になって12日程経ちましたが、如何お過ごしですか?



会社でGW明け1発目の発注書を出す時に平成を令和に書き直したのですが、平成31年の〝〟を消し忘れ『令和元年5月7日』とを一つ多く入力した発注書を出してしまった瓜です
皆様コンバンハm(_ _)m













さてさて、長かったGWもとうとう終わっちゃいましたね~
皆さんは何処か行かれましたか?

そう言う私はこの9連休中、新潟県から一歩も出ないで終わっちゃいました(爆

と言う事で取りあえず、このGWを振り返ってみましょう





4月28日
GWの初日は・・・・家でマッタリ(爆
まあGW前に、やりたい事を色々考えてはいたのですが、いざ休みに入ると「9日間もお休みがあるんだし、今日やらなくても良いかな~」って、考えちゃって結局何もしないまま初日が終了(笑





4月29日
ちぇいたろう君主催の『新潟蕎麦ツーリングオフ』に参加する為、朝7時頃に自宅を出発で~す




(((((((((((っ・ω・)っ ブーン




集合場所の「道の駅 燕三条地場産センター」に到着するとすでに主催者のちぇいたろう君と愛知県から参加の「のむぐりさん」が消雪パイプの影響で茶色くなった路面を見ながら、なにやら話し込んでいました(笑


alt


昼まで少し時間があったので皆さんとイベントで賑わう「道の駅 燕三条地場産センター」を覗いてみると
alt


「燕三条じばさんGWフェア2019」で賑わってました
alt


栃尾のあぶらあげの試食だの、たこ焼きだの色々美味しそうな店も出てたのですが、お昼も近いのでここは我慢・・・(>_<)


お昼も近づき、お蕎麦やさんに移動・・・・・・

のはずでしたが、色々あって新潟5大ラーメンの一角である「杭州飯店」に中華そばを食べに行く事に予定変更です


開店30分程前にお店に到着したのですが、すでに40人程の行列が・・・
alt


その後も県外ナンバーを中心に車が来るわ来るわで、自分達が店内に入る頃には並んでる人が70~80人位にはなってたような・・・

恐るべし10連休(笑



なんとか第一陣で入店でき、注文したのは「中華そばのタマネギ増し」

alt


ちなみに、私の車の納車オフの時に食べに来たのが最後ですから、丁度3年ぶりの来店です(笑

相変わらずの、もちもちとした食感の極太の平打ち麺にタップリな背脂、そして煮干し系のスープに粗みじん切りされた玉ねぎがとても美味しゅうございました 

フキフキッ( ̄ーΑ ̄)ごちそうさま


私たちがラーメンを食べ終え店を出た時でも、行列はこれ位・・・

alt


食後「道の駅 国上」に移動したのですが、ここもGWのせいか駐車場が満杯

「道の駅 国上」には、GWを含め何度か来ていますが、ここまで駐車場が一杯だった事は無かったような・・・

恐るべし10連休(笑


alt


車でごった返す「道の駅 国上」をそうそうに後にし、次の移動場所の寺泊へ


寺泊ではお約束のかき氷を・・・・・奢らされました(笑

alt



寺泊でかき氷を満喫した後は、シーサイドライン経由で弥彦山山頂駐車場へ


(((((((((((っ・ω・)っ ブーン


山頂途中で車止め、車を撮る人を撮ってみたり(笑

alt


何だかんだで、山頂に到着で~す


せっかくなんで先に来られてたKJ Tさんと、仕事をサボってまで駆けつけてくれたHiiro さんと並べて記念撮影です

alt

一応紹介すると左から、

ちぇいたろうさんのマークX(130系) 半月ぶり

のむぐりさんのマークX(120系)   お初

HiiroさんのマークX(130系)     20ヶ月ぶり

KJ Tさんのポルシェ・ケイマン    お初

瓜の車


頂上駐車場では、皆さんの車を見たり、話をしたり・・・・


(*゚・゚)ンッ?   20ヶ月ぶりに見るHiiroさんの車に鎮座する噂の物体を発見

ほほう! これが噂の「ぶれんぼ」のローターbyプレーンですか~


どれどれ、本当だ「グググッ」 「グググググッ」って書いてある(笑
 alt


時間はすでに午後5時、 そろそろ下山の時間です


弥彦山にほど近いローソンでまた1台のマークXが合流
のむぐりさんのお友達で、喜多方から弥彦観光をしに来られてたH.O.S(ほす) さん

alt


ここでも2時間程お喋りをして、日の暮れた午後7時に解散

午後9時チョット過ぎに自宅に到着






4月30日

平成最後のオフ会は、れがぴょんさんからお誘いの『長岡ラーメンオフ』


午前11時に「ハイブ長岡」に集合と言う事なので、朝8時半に家を出発で~す

家を出る時に結構良い雨が降っていたので、晴れろパワーを放出しつつ長岡市を目指します


alt




ナビに導かれるまま走っていると突如、ナビ画面に

「DSRC車載器が接続されていません」の文字がデカデカと

 (; ̄ー ̄)...ン?


alt


しばらく表示を放置してたのですが、どうやら「OK」を押さないと消えてくれそうに無かったので、恐る恐る(*・・)σ【OK】ぽちっとな


(~ヘ~;)ウーン 接続されていないDSRC車載器とは一体何だったのでしょう?

何方か知ってる方がいたら教えてくださいm(_ _)m


その後表示は出なかったもののも、一抹の不安を抱きつつ集合場所に急ぎます



ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o ブーン



長岡市内で渋滞に巻き込まれましたが、何とか集合場所に到着で~す

alt


今回の参加者は・・・・いつもの長岡組の面々ですね(笑


しばらく雑談をしたのち、用事で一端離脱のnao@PANDAさんとお別れをして、れがぴょんさんとこむたんさんの車に相乗りでいざラーメン屋へ


とは言うもののGW中とは言え平成最後の日、お目当ての生姜醤油ラーメンのお店が休み _l ̄l○lll ガクッ

その後はラーメン屋を探す流浪の旅へ(笑



4店目にしてようやくたどり着いたのが「麺香房 ぶしや」

alt


つけ麺がメインのお店との事でしたので「叉焼つけ麺」をオーダー・・・と言うか、食券を購入(笑


丁度お昼時でしたので、席に座れるまで30分程掛かったような・・・


程なくして、「叉焼つけ麺」の登場です

自宅近くにつけ麺を出しているお店が無いので、人生3杯目のつけ麺だったりして(笑

alt


店内の商品紹介の写真だと海苔の上に魚粉がてんこ盛りに乗っていたのですが、海苔の上にはナルトが鎮座していました(笑

alt


店名の「ぶしや」の名の通り魚介系のこってりスープが自家製の太麺に良く絡みつき、厚めで大きなチャーシューと相まってとても美味しゅうございました

フキフキッ( ̄ーΑ ̄)ごちそうさま



食後は集合場所に戻り、車談義の再開で~す


れがぴょんさんのお知り合いのレーボーグ乗りの方が来たので車を拝見したり

alt


近くのオートバックスにトイレットペーパーを買いに行ったり?


一端離脱から復活したnao@PANDAさんのフィアット パンダをガン見したり(笑


alt


所々にpandaのロゴが鏤められていて、とてもキュートでしたよ♪

alt


皆さんでマッタリ話し込んでいると、良い時間になったのでここで解散


平成最後の日にオフ会が出来て、とても満足な1日でした♪

と言う事で、れがぴょんさん次回は「リベンジ 長岡生姜醤油ラーメンオフ」をお願いします(笑




そして気が付くと、29日・30日の2日間で540㎞弱も走ってました

しかも、県外には1歩も出ずに(笑


alt


最後になりましたが、今回参加された皆様、お疲れ様でした

また何処かでお目にかかりましょう( ^^)/





本当はこのまま5月1日~5月6日までの事も書こうと思ったのですが、あまりにも長くなりそうだったので次回「令和編」に続きます(笑











さあ、最後はラシャ君の今日の一枚でお別れで~す


タイトル:スッキリしたニャン パート2♪

alt

5月12日現在、スイカさん(11歳8ヶ月)の体重は安定の6㎏
ラシャ君(4歳1ヶ月)の体重も前回と同じ、6.6㎏でした
























と言う事で

  今回のブログはココまでじゃ~


次のブログ「令和編」でまたお会いしましょう



ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪




Posted at 2019/05/12 00:25:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「GW前半戦は世代交代色々・・・・的なお話し http://cvw.jp/b/788022/48396626/
何シテル?   05/02 21:25
Mercedes-BenzのA-Classに乗っている 瓜(ウリ)です、よろしくネ!! ~(=^・ω・^)ノ☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

お盆休みの暇潰しの前準備・・・・・的なお話し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 00:38:00
Mercedes-Benz W176 A180 ミラー分解(T10ランプ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 11:03:27
忍者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/27 10:30:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初めての欧州車です(#^^#)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最終形態のBHと納車後のBPのツーショット。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴン2.5iアーバンセレクションです。
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
2台前のいすゞジェミニ ハンドリングbyロータスと買ったばかりの頃のBHのツーショット。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation