ちなみに、家には後5~6丁程鉄砲が転がっているので、第十弾までは引っ張れますよ( =①ω①=)フフフ
取りあえず現在はノーマル状態で飾ってますがすが、その内チョコチョコ弄る予定です
次の買い物は・・・・・・・
中学生の姪っ子に「タブレットで絵が描きたいんだけど何のタブレットがお勧めなの?」と相談を受けたので「それじゃ、おっちゃんがタブレットをプレゼントしてあげよう」的な流れから、タブレットをプレゼントするはめに(笑
と言う事で、まずはタブレットの機種選定ですが、用途は絵を描くこと・・で、まずパッと浮かんだのがお馴染みAppleのiPadシリーズ
で、apple pencil(第一世代)が対応しているiPadシリーズを調べたところ
iPad(第6・7・8世代)
iPad Air(第3世代)
iPad mini(第5世代)
12.9インチiPad Pro(第1世代と第2世代)
10.5インチiPad Pro.
9.7インチiPad Pro.の9機種
本人の希望は10インチ位が欲しいと言うことだったのでminiは却下
後、予算の都合上AirとProも却下(笑
残るはiPadの第6・7・8世代ですが、最終的に一番安いiPadの第6世代に決定
ただ、iPadの第6世代が発売されたのは2018年、もはや新品は売ってないのでヤフオクで程度の良い中古を探してみることに・・
予算の上限を2万位と決め、ヤフオクで探す事約1ヶ月
丁度、コロナの巣ごもり需要と重なった為か中古でも以外に高いく、そこそこの程度の物でも2.5万以上と中々手が出ない中、ふとみたネット記事に
『AppleストアでiPadの整備済製品が大量追加』との文字が・・
Apple認定整備済製品とは
初期不良や店頭デモ機など色々な理由で返品された製品をAppleの品質基準にのっとって再整備し、徹底したクリーニング及び新しいバッテリーと外装、必要なアクセサリやケーブルが梱同梱された商品で、1年間の保証付
丁度〝iPad(第6世代) Wi-Fi 32GB - スペースグレイ〟の整備済製品を発見
26,180円と少し予算オーバーでしたが、保証が1年付いての値段だったので即購入です ポチ…(`・ω・´)ノ凸
で届いたのが此方〝iPad(第6世代) Wi-Fi 32GB - スペースグレイ〟の整備済製品で~す
本当は、初期設定を終わらせてアイビスペイント辺りをインストールでもしておいてやろうかとも思ったのですが、届いたiPadにはしっかりとシュリンク梱包がされていたので、そのまま渡すことに
まあ、貰う本人も未開封の方が喜ぶでしょうしね(笑
次はアクセサリーですが、iPadで少し予算をオーバーしたので、他を少し削りましょう(笑
まずは、apple pencil(第一世代)ですが、新品だとどうしても1万位はしちゃうので今回は互換品で我慢して貰いましょう(笑
で、選んだのが〝KINGONE スタイラスペンiPad ペン〟
3,500円と比較的安価な割に結構評判は良いみたいなので選んでみました
次は保護フィルム、コチラもお絵かき重視と言う事で〝Lifeinnotech ペーパーライク フィルム〟を選択
よく分かりませんが、ケント紙の書き心地らしいですよ(笑
ここまで来たら、ケースも必要ですね(笑
と言う事でケースは〝サンワサプライ iPad9.7インチケース Apple Pencil収納ポケット付き レッド〟
女の子が使うので、色は赤を選択
Apple Pencil収納ポケット付きなので、ペンが行方不明にならず済むかな?(笑
当初の予算を大幅にオーバーしてしまいましたが、姪っ子が喜んでくれればOKでしょう(笑
そして、本格的にお絵かきするようになったら、次はやっぱパソコンでだよね~で、パソコンでお絵かきするならペンタブは必須だよね~
と言う事で、家に転がっていた〝WacomのIntuos4 Large PTK-840/K0〟もプレゼント
2009年4月に発表された商品なの少し型は古いですがお絵かき程度ならまだまだ使える筈
まあ、邪魔だったらオークションにでも流してもらいましょう(笑
元々仕事で使っていたペンタブですが、Intuos5に買い換え後(今現在は、Wacom Intuos Pro Largeを使っています)押し入れの肥やしになってた奴なのでぶっちゃけ在庫処分です(笑
お次はHDDレコーダーのお話し
前に何シテル?でも上げましたが8年間使い倒したHDDレコーダー東芝REGZA DBR-Z260の内蔵HDDが、とうとうお亡くなりに・・・・・(*꒪꒫꒪)チーン

と言う事で、新しいレコーダー〝東芝REGZA DBR-W2009〟を購入で~す
8年ぶりに購入した新しいレコーダーにワクワクしつつ、セッティング開始
で、1週間ほど使ってみた感想ですが
つ・・・使い辛い ナンダッテー!=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)
録って見る、だけで言えばそこそこ使えるのですが、今まで使ってた東芝製のレコーダと比べるとUI(ユーザーインタ-フェイス)がまるきり別物になってしまい編集し辛いらいったらありゃしない
ネットで色々調べてみたら、8年前に買ったDBR-Z260までが東芝の自社開発、自社製造でそれ以降は船井電機との共同開発で、生産も船井電機が担当しているらしいです
まあ、現在の東芝のテレビも中国・ハイセンス傘下のTVS REGZA株式会社製ですからレコーダーもOEMになるのもしょうが無いですけど、昔からの多機能な編集機能を有した東芝レコーダー特有のRD-Styleを使ってたユーザーからしてみれば、このUIは無いですね~・・・・・無いわ~
で、色々考えた結果
そうだ、DBR-Z260のHDDを換装させて復活させよう
と言う事で、まずは換装用のHDDをヨドバシカメラで注文 (。・ω・。)ノ凸”ポチッ
翌日早々とHDDが届いたので、DBR-Z260の分解・・・
と言っても、ネジを数本外すだけですが(笑
今回、換装用に購入したHDDは〝Western DigitalのWD20PURZ〟¥8,100、通称パープル 高解像度・常時稼働の監視セキュリティシステム用HDDですね
ちなみに、DBR-Z260の内蔵HDDはSEAGATE製で光学ドライブはソニー製が入ってました(笑
サックリと、内蔵HDDを外したら
新しいHDDを換装
組み立て直し、TVに接続しまずはHDDの初期化を(。・ω・。)ノ凸”ポチッ
壊れたHDDの時は、この後「HDDが認識されませんでした」とエラーメッセージが出たのですが、新たに換装したHDDはきちんと認識してくれるのでしょうか(,,•﹏•,,)ドキドキ
アッ どうやら無事、初期化が始まったみたいですね