• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瓜のブログ一覧

2024年05月25日 イイね!

溜め込んだ留守録の視聴と洗車で終わってしまった今年のGW・・・・・・的なお話し ツーリング編

溜め込んだ留守録の視聴と洗車で終わってしまった今年のGW・・・・・・的なお話し ツーリング編10日前にやってしまったぎっくり腰の痛みがようやく取れかかった矢先、今度は寝違いで首が回らなくなってしまった瓜です、皆様コンバンハm(_ _)m


アッ 決して借金で首が回らない訳ではありませんからね(笑



























それでは早速GW後半戦の3日目のお話しの・・始まり始まり~


みん友さんのちぇいたろう君のお誘いで、「 jz ミーティング2024」と言うオフ会を見学するため福島県いわき市某駐車場へ・・・

元々、ちぇいたろう君主催の県内ツーリングに参加予定だったのですが、福島県いわき市で「 jz ミーティング」(あまり詳しくはありませんが、1990年にトヨタ自動車が製造した直列6気筒DOHCエンジン搭載車縛りの集まり・・かな?)が開催されると言う事を、ちぇいたろう君が聞きつけツーリング先を福島県いわき市に変更

個人的にはあまり知識の無い車ばかりなのでツーリングに参加するか悩みましたが、見聞を広げる為に参加を決意

まあ、福島県には行った事が無かったので、一度は行ってみたかったと言うのもあるんですけどね



出発前に新潟市江南区にある『会津喜多方ラーメン 坂新』さんで【朝ラー】をして行きましょう・・・と言う事で朝7:00の開店に間に合うよう当日の朝5時チョイ過ぎに家を出発
                           εεεε (っ*´Д`)っ



丁度、朝日が登る時間だったので、車を止め朝日の写真を1枚
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

alt






走る事1時間チョイ、予定通り?開店の30分前にお店に到着です(゚∇゚ ;)エッ!?

時間は午前6時半、流石に行列の出来るお店屋さんとは言え、この時間から待っている人は居ませんでした(笑

alt


午前7時チョイ過ぎ、ちぇいたろう君とお友達2人がお店に付いた時には、7~8名の人が行列を作っていました





券売機で【朝ラー \600】を購入

麺は喜多方特有の中太ちぢれ麺、汁は通常のラーメンとは違い【朝ラー】仕様になってるらしく、胃に優しい1品になってるらしいです(笑

alt


生まれて初めて朝食にラーメンを食べましたが、結構食べられる物ですね(笑
汁まで飲み干し完食です (* ̄ ◇、 ̄*)ごちそうさま











ちぇいたろう君とお友達と私の3台で磐越自動車道を走る事3時間と少し、「 jz ミーティング2024」が行われている福島県いわき市の某Pに到着~


alt


ウ・・・・ウン、少し自分の好みとは違う車のオフ会なので、アウェイ感が半端ない・・・
アッ でも、好きな車種同士で集まるオフ会参加者の熱量は感じましたよ
やっぱり、縛りのあるオフ会って一体感があって良いですね




とは言え集まっている車達の知識も無ければ、知り合いも居ないので車の見学を早々に離脱してオフ会場所周辺の散策を・・・・






垣根の日陰でマッタリしてるネコ様を発見 ( ✧ω✧)キラッ

alt






一応、地元のネコ様にテリトリー内の散策の許可を得ねばいけないので、近づいてみましょう

alt





とても人懐っこいメスのネコ様で、思わずお持ち帰りしそうになりました(笑

alt




ネコ様に散策の許可を貰ったので散策開始

向かって左手に遊歩道があるみたいなので、行ってみましょう

海の水がとても綺麗ですね♪


alt






遊歩道の中程から撮ったウミウの繁殖地の「照島」
画像の真ん中堤防の向こう側に、ぽつんと出てる岩山がそれですね


alt





散策後は昼食です
ちぇいたろう君の車に相乗りして向かったのは、会場近くにあるこちらのお店

「ステーキ★ハンバーグ あめりか亭」

alt

全品国産牛使用のステーキとハンバーグのお店らしです



頼んだのは、ランチメニューから
「サーロインステーキの180g \1,980」をミディアムで・・


運ばれてきたセットが此方
ランチメニューなのでライスとみそ汁とサラダ付きです


alt





折角の良いお肉なので、アップでもう1枚(笑

alt


一般的に脂の多いサーロインですが、和風おろし玉ねぎソースのお陰でさっぱり食べられました "ゴチソウサマ━('ー'人)━☆"





食後はオフ会会場に戻り、小一間程車を見て回った後に帰路へ・・・・
ちぇいたろう君のお友達はオフ会終了まで残ると言う事だったので、2台で家路につくことに・・・











行きと同じく順調に磐越自動車道を走行していたのですが、安田ICの少し手前で突如メーターに警告灯のオンパレードが・・・


急遽、戦線を離脱して五泉PAに緊急避難
車のエンジンをかけ直せば警告灯が消えるかもしれないと思い一度エンジンを切り、トイレへ



そして再始動・・・・・・残念ながら、警告灯は消えてませんでした _| ̄|○ ガクッ


alt




この警告灯が点いた原因は・・・・・そう、2年前にも体験した車速センサーの不良ですね



下コラージュは前回の使い回しですm(_ _)m
alt





前回は、オートクルーズ使用中だったので走行の違和感に気づきましたが、今回はオートクルーズを使っていなかったので変な挙動は感じられませんでした


前回の経験上低速時にハンドルが重くなる事を除けば走行に支障は無い事は分かっていたので、ここからは法定速度で帰路に・・・・・






午後6時半、ようやく家に到着


alt





今回の走行距離は、615.57㎞で燃費は15.1㎞/L、ハイタッチ数は・・・・・一回でした(笑

alt






GW後半戦最終日
前日の警告灯のオンパレードが消えている事を願いつつ、エンジン始動・・・・・


alt



やっぱ無理か~  _| ̄|○ ガクッ




取りあえず、昨日の遠征で大量の虫さんを轢き殺したので、軽く水洗い

alt



一昨日施工した「ハイパードロップ」「スプラッシュリムーバー」が良い感じで水を弾いていますね








翌日、仕事終わりに仕事終わりに〝サトウプランニング〟さんへ
事情を話し、テスターで調べて貰ったところやはり車速センサーの異常との事でした
今回の異常は助手席側のリヤ、2年前に替えたのが運転席側のリヤだったので残すはフロントのみとなりました


後日、スピードセンサーが入荷したとの事だったので、車を会社まで取りに来て貰い交換・・・ついでに、サイドステップの加工と取付もお願いしちゃいました(笑


で、取り付けて貰ったサイドステップが此方

alt




純正のサイドステップより最大で4㎝程横に大きくなってしまい、乗り降りに気を遣うようになってしまいましたが、まあ良いでしょう(笑

alt



サイドステップが付くとやっぱりフロントが寂しい・・・

新しいフロントリップを探してみるかな
まあ、お財布と相談して許可が出なければ買えませんが(笑


alt



取りあえず今回は黒のゲルコートのままで取付をして貰いましたが、この先ゲルコートのままにするか、黒に塗装をするかはたまたボディ色にするかは次に買うフロントリップを付けたときに判断しようと思います

まあ、新しいフロントリップをいつ買うかはまだ未定なので、当分はゲルコートのままですが(笑





ちなみに今回のスピードセンサー&交換の工賃と、サイドステップの加工・取付の工賃の総額は44,220円でした

alt

お・・・思いの外、サイドステップの加工・取付工賃が高かった気がしますが、無理に頼んだ事なので、問題なしです(笑










アッ そうそう沖縄・奄美地方がとうとう梅雨入りしちゃいましたね~
ちなみに北陸地方は平年だと6月11日頃に梅雨入りで、梅雨明けは7月23日頃らしいですよ

もう少ししたらジメジメとした日々が続くと思うと、今から少し憂鬱な気分になっちゃいそうですね











と言う事で、最後はラシャ君の1枚でお別れで~す

タイトル:スイカさんラブ♡♡♡
alt
5月24日現在、スイカさん(16歳8ヶ月)の体重は前回と同じ6.1㎏
ラシャ君(9歳2ヶ月)の体重も同じく7.3㎏でした




















と言う事で今回のブログはここまでじゃ~
次のブログでお会いしましょう




ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪








Posted at 2024/05/25 20:10:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年05月18日 イイね!

溜め込んだ留守録の視聴と洗車で終わってしまった今年のGW・・・・・・的なお話し 前編

溜め込んだ留守録の視聴と洗車で終わってしまった今年のGW・・・・・・的なお話し 前編朝、顔を洗おうと洗面台の前で前屈みになった時、ぎっくり腰になってしまった瓜です皆様コンバンハm(_ _)m














いや~ 今まで、タイヤ交換の時や物を移動している最中に腰を痛めた事はあるのですが、顔を洗う動作で腰を痛めたのは今回が初めて・・・・・・・つくづく「歳は取りたく無いもんだな」と思ったしだいです(笑




さてさて、気が付けばGWも終わり、次の長期休暇のお盆休みに思いを馳せてる瓜ですが、取りあえずGW中の作業と福島へのツーリングを模様を少々・・・




まずは、GW前半戦は4月28日と29日の2連休
家から一歩も出ず溜め込んだ留守録を見て終わっちゃいました(爆




そしてGW後半戦の4連休の1日目は・・・家の片付けで終了( ‘ω’)エッ…

2日目は2024年1月に何シテルでつぶやいた「パーツレヴューのUPが終わったばかりなのに、もう既に次のパーツがてんこ盛りです」の中で一番でかい箱の中身の仮合わせを少々

alt



箱の中身は、愛知県安城市に会社を持つ「EUROU (ユーロー)」と言う所のフロントリップとサイドスカートでした

フロントリップとサイドスカートを合わせたお値段、なんと27,000円と激安品(笑

alt



取りあえずサイドステップから仮合わせから

alt

長さ的にはピッタリなのですが、奥の方をまさぐってみるとジャッキポイントに絡んじゃってるみたいです
と言う事は、サイドステップの加工が必要になってくるみたいですね




お次は、フロントリップ

alt



巾と奥行きは大体合ってるのですが、ダミーダクトの下辺りが純正バンパーよりも大夫張り出してます ∑(゚Д゚)ファッ⁉︎

alt



最初は、発注もしくは配送のミスかと思い「EUROU (ユーロー)」のHPで装着イメージを拡大して確認してみると・・・

alt



同じような出っ張りがありました _| ̄|○ ガクッ!

小さな装着イメージ画像の時は余り気にならなかったのですが、実車に仮合わせてみると余り恰好が宜しくない・・・・・・・と言う事で、フロントリップはお蔵入りに
安物買いの銭失い〟とはまさにこの事ですね(T_T)

要加工のサイドステップは・・・・・・・どうしましょう?(笑


本当は、午後から車を洗った後サイドステップとフロントリップの取付作業をする予定でしたが、フロントリップはお蔵入り、サイドステップは要加工と言う事で取付作業は諦め取りあえず洗車をする事に・・・






今回の洗車は、新しいケミカル品を使っていきます

まずは簡易コーティング剤の「CCI ハイパードロップ 撥水タイプ 280ml 」

alt




そして、未塗装樹脂用コート剤「KURE  LOOXブラック&ブライト 10ml 」

alt




最後は、買ったまま放置してた「ながら洗車 スプラッシュ&ガラスポリッシュ」

alt




まずは、ガラスを軽く水洗いしてから拭きした後は、ガラスポリッシュの施工です
付属のアプリケーターに液剤を付けて・・・

alt




古いガラスコーティングや雨染み鱗等を剥がしていきます

alt


使ってみた感想ですが、普段使っている「オカモト産業の窓ガラス用水アカとりパッド 」より楽に施工が出来たような・・・・・・・・気がします(笑
今回は窓ガラス全体と合わせ、水染みが酷かったガラスサンルーフにも施工





ガラスポリッシュの施工が終わったら、ホイールを洗って・・・

alt





車全体をカーシャンプーで洗車です
今回は、未塗装樹脂用コート剤も施工予定なので、カウルトップと・・・・


alt




リヤバンパー下の未塗装樹脂もブラシを使い念入りに

alt





水で洗い流し、去年も使った「KeePer技研のコーティング専門店の鉄粉クリーナー 300mL I-06」をスプレーし

alt




5分ほど放置後、鉄粉クリーナー を洗い流し終わったら車を日陰に移動し「ハイパードロップの施工です

alt

「ハイパードロップ」の使い方は
1.約50cm四方につき、1プッシュ位を目安にスプレー
※ボディは濡れたままでOK。乾いたボディにも使用できます。
2.白色のクロスで水滴を拭き取りながら、塗り広げる
3.乾いた状態の青色のクロスで、ムラがなくなるまで拭き上げる
と、他の簡易コーティング剤とほぼ同じ施工方法ですね
まあ強いて言えば青いクロスで仕上げ拭きする工程増えた位ですね

製品特徴の方は
スマートミスト史上、最驚のプレミアムコーティング!
3つの成分によるハイブリッド効果で最驚の撥水コーティングを実現。
<高撥水><高ツヤ><高耐久>の3つの機能で愛車の美しさを保ちます
となってます

まず施工性については他の簡易コーティング剤とほぼ同じ感じですね
伸びも良いですし、ムラのもなりづらいです

高ツヤに関しては、ボディカラーがシルバーと言う事もあってよく分かりません(笑
高耐久と高撥水については・・・・・後日(笑












お次は「ながら洗車のスプラッシュ&リムーバー」の施工
こちらも付属のアプリケーターに付けて塗り広げた後、付属のマイクロファイバークロスで拭き上げるだけで施工が終了しちゃうんです
まあ、完全定着までには2時間程掛かるみたいなので、それまで水を付けないよう注意が必要ですけどね

普段使ってる「ハイブリッドストロングα」等のガラスコーティング剤だと塗り込んでから5~10分程乾燥時間が必要ですが、スプラッシュ&リムーバーは揮発性が高いので液剤が乾くのを待つ必要がない分作業性は良いですが・・・・塗ったところが分かりづらいんです、まあここら辺は慣れるしか無いですね

施工後のメンテナンスはガラスに塗り込まなくても、付属のマイクロファイバーに液剤を付けて拭き上げるだけでOKみたいでですよ
そこら辺は他のガラス撥水剤より簡単ですね

ちなみに、この「スプラッシュ&リムーバー」本当であればスプレーノズルが付属して来るのですが、スプレーノズルの不良が多かったらしく私が買った商品にはスプレーノズルが付いてきませんでした






と言う事で、施工中の画像が無いので施工後のガラスサンルーフの映り込みなどを少々
ガラスサンルーフの部分は雨水が溜まりやすく、結構水垢やイオンデポジットが付きやすい所なんですが結構綺麗に仕上がっているのが分かりますね


alt






最後は「LOOXブラック&ブライト」の施工です
使用方法は
1、対象面の砂やホコリ、油分、ツヤ出し剤、保護剤などを除去
※白化した樹脂の表面が粉状に変質している場合は、ブラシなどで除去
2、付属のクロス(紙)を水に濡らし硬く絞る。このクロスは4で使用。
3、対象面が乾いていることを確認し、付属(2枚)のスポンジの柔らかい面に内溶液を適量取り、塗り伸ばす。
4、塗布後、すぐに2で用意したクロスでなでるようにやさしく拭き、表面をならす。

alt





比較の為、向かって右側の出っ張ってる所だけ施工していますが、未施工部分と違ってとても綺麗になってます

alt




リヤバンパー下部の未塗装樹脂にもヌリヌリ
ちなみに、網目模様の中の方は面倒だったので塗ってません(笑

alt

写真はありませんが、ドアミラー付け根の未塗装樹脂部分にも施行してます


さて「LOOXブラック&ブライト」を使ってみた感想ですが、付属のスポンジが意外に使いやすかったですし、伸びも良くムラにもなりずらいので結構お勧めだと思います

ただ、塗布用スポンジの耐久生があまり良くなく、今回の施工で1枚駄目になっちゃいました
後、液剤を塗り込んだ後に水で濡らして硬く絞ったクロスで表面をならさなきゃ行けない一手間が面倒かな

最長1年耐久」と歌ってるので耐久生については後日・・・





3時間後の午後5時半に洗車終~了 (o´Д`)=з 疲れた・・・





久しぶりに綺麗にしたので、少しロケーションの良い所に移動して写真を撮っておきましょう(笑

alt






GW後半戦の4連休3日目
この後「jz ミーティング」を見学する為、福島県いわき市へ 編をお送りする予定でしたが、洗車の件で尺を取りすぎたので後編に続きます(笑














と言う事で、最後はラシャ君の1枚でお別れで~す
タイトル:最近のお気に入りの場所はココ

alt
5月18日現在、スイカさん(16歳8ヶ月)の体重は前回より少し増量の6.1㎏
ラシャ君(9歳2ヶ月)の体重も少し増量の7.3㎏でした



















と言う事で今回のブログはここまでじゃ~
次はGW後半戦のブログでお会いしましょう




ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪


Posted at 2024/05/18 23:42:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「GW前半戦は世代交代色々・・・・的なお話し http://cvw.jp/b/788022/48396626/
何シテル?   05/02 21:25
Mercedes-BenzのA-Classに乗っている 瓜(ウリ)です、よろしくネ!! ~(=^・ω・^)ノ☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
121314151617 18
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

お盆休みの暇潰しの前準備・・・・・的なお話し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 00:38:00
Mercedes-Benz W176 A180 ミラー分解(T10ランプ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 11:03:27
忍者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/27 10:30:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初めての欧州車です(#^^#)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最終形態のBHと納車後のBPのツーショット。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴン2.5iアーバンセレクションです。
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
2台前のいすゞジェミニ ハンドリングbyロータスと買ったばかりの頃のBHのツーショット。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation