• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瓜のブログ一覧

2025年04月05日 イイね!

タイヤ交換のネタの前にApple watchのネタを少々・・・・的なお話し

タイヤ交換のネタの前にApple watchのネタを少々・・・・的なお話し新年度に入り仕事が段々と忙しくなり、ようやく終わった残業がまた復活してしまい、定時上がりが懐かしく思う今日この頃、皆様如何お過ごしですか

4月1日に一年間勤め上げた町内の組長職の任が解かれ、ようやく肩の荷が下りほっと胸をなで下ろしている瓜です、コンバンハm(_ _)m


















さてさて冒頭でも書きましたが、4月1日をもってようやく町内の組長の任が解けました (*n''∀'')n バンザーイ

これで当分、仕事と私事に集中できます・・・と言っても、私の組は人数が少ないうえに高齢化が進み組長が出来ない人も増えてきているので、次に組長が回ってくるのは恐らく4年後なんですけどね(ノД`)ハァ

ま・・・まあ、今は組長の任が解けたことを喜びましょう(笑







さてさて新年度1発目のネタはやっぱりタイヤ交換・・・・・・では無く、2022年6月に買ったApple watch SE 44㎜(以下 SE)のお話しです


購入から3年弱、そろそろバッテリーが弱ってきているお年頃
状態を調べてみると、既に最大容量が79%に・・・

alt



Apple的には、バッテリーの最大容量が80%を切ったらバッテリー交換もしくは買い換え時期とのこと・・・

現在の最大容量:79%の今でも、私の使い方だと丁度丸一日は持ってくれるのであまり支障が無いのですが、新品の時と比べれば明らかにバッテリーの持ちが悪い・・・
しかも、今使ってるSEは2024年9月にリリースした最新OSのwatchOS 11に非対応に成ってしまったんです(>_<)


今使っているSE自体、本体に傷等も無く綺麗だし、付属のバンドもほぼ新品なのでヤフオクの出品してもそこそこの値段になるかもしれないので、早めに売り飛ばした方が良いかもしれない・・・

と言う事で、バッテリーが弱ったSEをAppleに送ってバッテリーを交換しようかなとか、SEをAppleの下取りに出して新品のSE2を買っちゃおうかなとか、SEをヤフオクで売り払って新しいSE2を買っちゃおうかなとか色々考えたのですが、最終的に今使っているSEを買い取り店に売り飛ばして、中古のSE2をヤフオクでGETする事に


ヤフオクでSEの落札相場を調べていた時、ついでにSE2の相場も調べたのですが、新品未開封で概ね25,000円~30,000円でバッテリー残量100%の中古品で20,000円~25,000円程

買い取り店でのSE 44㎜の買い取り金額は、程度にもよりますが概ね6,000円~10,000円程度
仮にヤフオクで、バッテリー残量100%の中古品の中央値である22,500円位で落札出来、尚且つ買い取り店の中央値の8,000円で売れれば、差額は14,500円
Appleでバッテリーを交換して貰う金額15,800円よりも若干安上がりになる
しかも、最新OSが使える・・・・・・



と言う事で、ヤフオクを物色

一応、条件として予算は送料込み22,500円でバッテリー残量が95%~100%、画面に傷が無い物、バンドは今使っている物を使うので使用感があっても問題なし、本体はカバーを装着するので若干の傷はOKで、箱等は有っても無くてもOK



この条件で探すこと一週間、ようやく条件通りのSE2 44㎜を見つけたので入札開始

alt


残り時間一分半弱、無事落札出来るでしょうか? (*゚д゚*)ドキドキ











alt


ライバルを蹴散らし無事落札で~す ヾ(≧∇≦*)/やったー



落札した商品の詳細ですが、Apple watch SE2の44㎜(以下SE2)で購入日が2024年7月5日の商品なので保証が2025年7月まで残っており、バッテリーの最大容量: 100%で画面に目立った傷なし、付属品はバンドのみで箱無し充電器無しの商品でした

落札金額は22,500円で1,500円OFFクーポンを使って21,000円+送料が230円で合計21,230円と予算通り




で、待つ事数日
無事落札したSE2が到~着

持っているSE(下)と落札したSE2(上)を並べてみましたが、同じ44㎜なので殆ど見分けが付かないですね(笑


ちなみに外見ではSEの色はスペースグレイでSE2の色はミッドナイトなので、若干違うと思いますが、ケースを付けると見分けが付きません(笑

alt





一応外見上の見分け方としては、デジタルクラウン側のバンド取付部に、品番が刻印し有りSEが頭A23で始まり、SE2がA27で始まる品番が入っています
ちなみに、A27以下の番号は、ケースサイズやGPSかセルラーで変わるらしいですよ

alt


ちなみに、SE2に新たに搭載された機能は
心拍数、呼吸数、睡眠時間を確認できるバイタルアプリ
転倒検出と衝突事故検出
チップがS5 SiPからS8 SiP
低電力モードの4つ



今回、SE2の落札と合わせて買ったのは、この2点
「Apple Watch 45mm・44mm用保護フィルム 5枚入り1,980円」「2in1 USB A+C for Apple Watch 充電器 999円」

保護フィルムは、SEを買った時に買った奴と同じ商品で、充電器は純正が無くなってしまうので、新たに買った奴ですね


alt




まずは、SE2に傷が付かないように保護フィルムを貼って・・・

alt





お次は今使っているSEのペアリングの解除です

スマホの Watchアプリから、今使ってるSEを選択

alt





で、SEの「ペアリングを解除」をタッチ

alt




ちなみにSEのペアリングを解除すると、自動的にSEに入れてたアプリや設定、時計画面等が自動でスマホにバックアップされるので、新しいApple Watchをペアリング後にバックアップを元に戻せば今まで通りに使えるらしいので、このまま新しいSE2のペアリングを開始です

alt




ペアリイング後、ソフトウエアーのアップデートをしたらバックアップの復元をして終了となるはずなのですが・・・・

alt





待てど暮らせど、バックアップから復元の画面にならない (。´-ω・)ン?


30分ほど放置してましたが相変わらずバックアップから復元画面に切り替わらないみたいなので、最終手段として一旦SE2のペアリングを解除し、再ペアリングからのバックアップの復元画面へ

alt




今回は素直に「バックアップから復元画面」に切り替わったので、SEのバックアップ元を選択して復元開始・・・・・・・

数十分後、ようやく全ての作業が終~了


無事、使えるように成りました ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

alt




スマホ上でもきちんとSE2として認識してます

alt






後は、お役御免になったSEを綺麗にして、付属の充電器、バンドと合わせて箱詰めして・・・

alt





買い取り店へ持っていく準備が完了

alt





後日、Applewatch SEの査定に持っていたのは、ゲオ新発田店

alt



受付で買い取りの査定をお願いした後番号札を貰って、査定終了まで店内の物色・・・

30分ほどで査定が終わり、出てきた査定結果が此方

alt




Apple watch SE本体の買い取り金額が10,000円で純正充電器が300円、買い取り金額10%UPキャンペーンで+1,000円で合計11,300円でした~

説明では、本体・ケース共に傷も無く、ほぼ満額回答との事でした(^_^)v


収支はと言うと、SE2の落札金額+送料で21,230円、充電器と保護フィルムが2,980円で、そこからSEの買い取り金額を引くと、最終的に12,910円でSE2を手に入れた事になります


これで、後3年は安心して使えそうです(笑










で、お次の話題はようやくタイヤ交換のお話し・・・・・・
では無く、2024年12月25日のブログで書いた、A250のリヤゲートダンパーのダンパー抜けのその後ですが、待つ事3ヶ月ようやく本国からパーツが届いたとの連絡が来たので車屋さんに交換して貰いました

ダンパー自体のお値段は1本2,400円程度と比較的安価だった為、抜けてしまった助手席側と合わせてまだ抜けていない運転席側も交換

alt





今はタイヤ交換や他の整備で忙しいので、一旦車を預からせて欲しいと言う事だったのでA250を置いて代車で帰宅

ちなみに、2025年初の代車はダイハツ タント号でした(笑

alt





待つ事、半日

alt




修理が完了したとの連絡が入ったのでA250を取りに車屋さんへ・・・


苦節3ヶ月、ダンパーがリヤゲートを支えてくれるようになりました(笑

alt




気になるお値段は、リヤゲートダンパー左右と交換工賃合わせて8,140円でした

alt




これで、当分は大丈夫でしょう(笑












お待たせしました、ようやく次はタイヤ交換のお話し・・・・・・に入ろうかと思ったのですが、思いの外Applewatchのお話しに尺を取ってしまったので、残念ですが今回はここまで



と言う事で次回のブログは「タイヤ交換と新しい冷蔵庫?・・・的なお話し」の予定で~す











最期は2025年度、桜の開花予報の最新版のご紹介で~す

alt

前回の新潟県での桜の開花日予想は4月2日でしたが、ここ最近の寒の戻りで開花時期が若干遅くなっていますね
ちなみに去年、新潟県で桜の開花日宣言が出されたのは4月6日なので、結局同じ位の開花時期になりそうです














最後はラシャ君の1枚でお別れで~す
タイトル:夜中に・・・・・

alt
4月4日現在、スイカさん(17歳7ヶ月)の体重は前回とほぼ同じ6.3㎏
ラシャ君(10歳0ヶ月)の体重も前回と殆ど変わらない7.4㎏でした























と言う事で今回のブログはここまでじゃ~
ではまた次のブログでお会いしましょう





ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
Posted at 2025/04/05 20:00:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年03月29日 イイね!

我が家のラシャ君が十歳になりました・・・的なお話し

我が家のラシャ君が十歳になりました・・・的なお話し今シーズンの冬は最強寒波が数回来たものの、全般的に比較的雪が少なく過ごしやすい冬だったような気がする今日この頃、皆様如何お過ごしですか?

去年11月から始まった残業も2月末でようやく終わり、定時上がりを謳歌している瓜です、皆さんコンバンハm(_ _)m

























3月末で任期が切れる町内の組長の引き継ぎやら何やらで3月中旬以降は公私共に忙しく、ブログを書く暇が無いまま3月も終盤に入ってしまい、このままだと『もうブログを書かなくても良いんじゃね?病』に罹患してしまいそうなので、重い腰・・・じゃ無くて重い指?を上げようやくブログのUPで~す(笑






と言う事で、3月最初で最後のブログはタイトルにも書きました通り、十歳になったラシャ君の誕生日特集で~す♪



ちなみに猫の十歳は、人間に換算すると58歳・・・・・つまり、ラシャ君も初老に突入しちゃった事になりますね(笑


alt


まあ、猫の本格的な高齢化は11歳から始まるみたいなので今後、定期的に体調をチェックする必要が出てくるお年頃になったって事ですね(笑




さてさて、ラシャ君の誕生日特集も今回で九回目

スイカさんの誕生日特集同様、ぶっちゃけもうネタがありません・・・
と言う事で、毎年代わり映えしない内容ですが、少々お付き合いください(笑






思い起こせば、2015年3月某日、突然「この子を貰いなさい」と言った、文章と共に一枚の写真が従姉妹から送られて来たのがすべての始まりでした

alt





初めて家に来た時は手のひらに乗っかってしまうほど小さかったラシャ君


alt





家に来た当時はスイカさんを「おっさん」呼ばわりしていましたが、とうとう自分が「おっさん」と呼ばれる年齢になっちゃいましたね(笑


alt





今では体重が7.8㎏と、家に来た時の11倍程の大きさになっちゃいました(笑

alt








折角なので過去のラシャ君の誕生日特集、一歳からのトップ画像を見てみましょう


一歳・まだまだ初々しいですね~

alt




二歳・大夫凜々しい顔になりましたね

alt




三歳・見るからにヤンチャ盛りと言った所でしょうか(笑

alt




四歳・体重が6㎏台へ・・この時点でスイカさんの体重を越えました(笑

alt




五歳・遂に体重が7㎏に・・・・・

alt



六歳・人間に換算すると38歳、一番脂が乗ってきている時ですね

alt




七歳・まだまだ、体重は7㎏をキープ中

alt



八歳・ついに体重が7.5㎏に・・・・

alt




九歳.誕生日ブログはお休みだったので、トップ画面のみでしたね

alt




一歳の時は、まだまだあどけなさが見えますが、二歳以降顔はあんまり変わってませんね・・・・・・まあ、体重は大夫変わりましたが(笑




さてさて、昔を懐かしんだ後は、過去2年分の『ラシャ君のコーナー』およびブログの中で登場したの画像をコラージュで振り返ってみましょう




2023年4月~2023年9月

2023年9月から2024年4月まで、パーツレビュー&整備手帳のネタをまとめて書き込む為、ラシャ君の九歳の誕生日ブログが掛けなった為、今回はその時の振り返りも合わせてお披露目です(笑

alt





2024年4月~2024年9月

2024年4月は、ラシャ君が九歳になった次の月でしたね

alt





2024年10月~2025年2月

去年のクリスマスの小芝居は私の仕事が忙しく、残念ながら中止になっちゃいました
只、スイカさんも今年で御年一八歳、そろそろ小芝居からの引退が近づいて来ているのかな


alt






少し前まで、猫は7歳から高齢の「シニア」とみなされていましたが、栄養学や獣医学の進歩、室内飼いの猫が増えてきたおかげで、今では一般的に家猫は7歳~10歳までを中高年期、11歳〜14歳を高齢期(シニア)と呼ぶようになったらしいです(言い方は色々あるらしいですが・・)

なので、中高年期に入る7歳〜10歳頃になると、体の機能が衰え始めるそうです




と言う事で、誕生日プレゼント・・・・・と言う程の物でも無いですが、ラシャ君初の健康診断を実施で~す

向かったのは、スイカさんもお世話になっている「さかまち動物病院」さん

電話で予約を取ったところ、初めて来る猫は〝洗濯ネット〟に入れて連れてきて下さいとの事だったので、ラシャ君を洗濯ネットに無理矢理いれて・・・・

alt



キャリーバックへ(*ノ・ω・)ノ⌒。ポイ

alt


断末魔の叫びを上げているラシャ君を尻目に走ること30分、ようやく動物病院に到着で~す

動物病院のスタッフさんに連れて行かれるラシャ君
ラシャ君がどれだけ重いのかがよく分かる画像ですね(笑

alt



簡単な質問を受け、新しい診察券を貰い・・・

alt



診察室に入り、洗濯ネットに入れられたまま採血開始 
お注射 ( ^^)ノ0=|⊃―; ☆ プスッ

alt



で、気になる検査結果ですが・・・・・・帰宅後電話で確認した限りでは血液の数値に異常は全く無く、健康優良の称号を頂けました(笑



で、気になる今回のお会計は、6,743円也

alt



ラシャ君自体は初診なのですが、スイカさんが通っているので再診扱いにして貰えたので、チョット安くなりました(笑



今回ラシャ君にとって初めての血液検査だったので、結果を聞くまで結構ドキドキでしたが、病気等々何事も無くホットしました (*´д`)エガッタエガッタ…





ちなみに、帰りの車の中でもラシャ君は断末魔の叫びを上げていました(笑

alt





二歳の頃に一度だけLUTDで治療をして以降、大きな病気や怪我も無く元気一杯のラシャ君

alt





このまま、いつまでも元気でいてくれればと切に願います
     ☆彡 (-人- )  星に願いを・・・

















とうとう十歳という大台に乗ってしまったラシャ君

まだまだ元気で長生きして下さいネ♪

alt













アッ そうそう、ラシャ君への誕生日用・・・・・ではありませんが、チーズケーキをお取り寄せしてみました(笑

今回取り寄せたのは、3年半ほど前に従姉妹から貰った事のある、カヌレ専門店「canelé de CHIANTI」の「クリームチーズのベイクドチーズケーキ」で~す


alt




本当はお店がある新潟市まで買いに行こうかとも思ったのですが、1日で食べきれるサイズじゃ無かったので、冷凍で届けられるお取り寄せにしちゃいました
チーズケーキと送料を合わせて4,700円程とかなり高価になってしましましたが、まあ良しとしましょう

取りあえず、冷凍状態だと10日(解凍後は冷蔵で3日)程日持ちするらしいので、チビチビ食べる事にします(笑

















最期は2025年度、桜の開花予報の最新版のご紹介で~す


前回の新潟県での桜の開花日予想は4月8日でしたが、3月27日の最新予想だと開花日が4月2日で満開が4月7日と、少し早まってますね
ちなみに去年、新潟県で桜の開花日宣言が出されたのは4月6日なので、去年より結構早い開花になりそうですよ

















「もうすぐは~るですねえ♪」
と言う事で今回のラシャ君誕生日特集はこれにて終~了
次のブログネタは、タイヤ交換と桜撮影かな?







と言う事で、また次のブログでお目にかかりましょう
ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
Posted at 2025/03/29 17:12:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | | ペット
2025年02月26日 イイね!

何もネタが無い、そんな時は・・・・・的な話し

何もネタが無い、そんな時は・・・・・的な話し今シーズンの冬は最強寒波が3度ほど来たものの、総積雪量としては比較的少なく除雪自体は例年に比べ楽だったような気がする今日この頃、皆様如何お過ごしですか?

去年の11月から仕事が忙しくなり、日々の残業を老体に鞭打ち頑張っている瓜です、皆様コンバンハm(_ _)m


























さてさて、毎年の恒例ですが2月は殆どブログのネタがありません(>_<)

ここ数年の2月のブログを見返しても書いている内容は「最近買った物」の話しや、「A250の小破」のブログばかり・・

これではいかんと思いつつも、ブログをアップする為には背に腹は替えられませんので今回も最近買った物のお話しで~す(笑

アッ 今回は「A250の小破」のネタはありませんよ
と言うのも、だいたい冬のブログに上げている「A250の小破」の小ネタの元となっているのが車高調で車高が低くなった状態で雪道を走行した事によるアンダーカバーの損傷が殆どなので、車高調を外してノーマル車高に戻した今となってはあまり轍で腹は擦らんのですよ(笑













と言う事で、最近買った物の第一段は此方
「Wallfire ノンフライヤー 4.5L by Amazon ¥7,314」で~す

alt


ノンフライヤーとは、最高200度の熱風を上から下へ高速に対流循環させる技術で食材全体を一気に加熱し、油で揚げなくてもサクサクの揚げ物を作ることができる調理器具なんですよ

前回、運動不足解消の為にとアルインコのフィットネスバイク「プログラムバイク 6216」を購入した事は紹介しましたよね

その時〝食事制限とかは一切していない〟と書いたとは言え、健康のため脂っこい食べ物を控えた方が良いのは当然のこと・・・とは言え、食べられないストレスを抱えたまま運動しても、精神衛生上あまり良くない・・・

と言う事で、食べたい物を食べ尚且つ油脂を出来るだけカット出来る調理器具としてこのノンフライヤーを買ってみました(笑

気になる、油で揚げた奴とノンフライヤーで調理した奴とのカロリーの違いはこんな感じ


alt

油で調理するよりも2割強くらいはカロリーが抑えられていますね


ちなみに、このノンフラーヤーは油で調理する料理以外にも魚料理とかドライフルーツ作りにも使えるらしいですよ


alt

まあ、私がノンフライヤーを使う時はフライドポテトを食べたい時だけですけどね(笑


と言う事で早速、冷凍ポテトを調理してみましょう ٩(。•̀ω•́。)وエイエイオー!

調理といっても、ノンフライヤーに冷凍ポテトをぶち込んで、スイッチを入れるだけなんですけどね(笑




今回ご用意した冷凍ポテトはトップバリューの「皮付きナチュラルカット」で~す


alt




イモを重ならないようにバスケットに入れて・・・・・
ちなみに、バスケットの下の方に見えるうす茶色い紙みたいな奴は、別に買ったシリコーンオイル紙です
バスケット本体を洗うのが面倒だったので油汚れ防止のために敷いていてます


alt




赤い矢印のメニュー選択から、赤丸のポテトマークを選択
ちなみにこの画像では、選択したポテトマークの光りが消えてますが、本当は点滅してるんですよ

alt




すると、勝手に温度と時間が設定されるのでイモの量に合わせて+と-ボタンで調理時間を決め、真ん中の電源ボタンを押したら調理開始で~す

alt





今回は初めてだったので、ポテト調理のデフォルト設定の温度200°で時間20分で調理してみましたが、この量だと15分くらいでも良かったみたいです




出来上がりはこんな感じ

alt



油で揚げてないので、表面はカリッと中はホッコリと中々良い感じに出来上がりました(^_^)v

また、手づかみで食べても指に油が付きません

概ね満足していますが、しいて言えば油で揚げるより調理時間が長いのと、今回は軽く塩を振って食べてみたのですが、油で揚げていないせいでポテトに塩が絡みつかない事位かな(笑


取りあえず今の所イモしか調理してませんが、その内色々試してみますネ♪





ちなみにフィットネスバイクの方ですが、年末年始はサボってしまいましたが仕事始めの1月6日以降ちゃんと毎日漕いでますよ(笑

今の設定は、負荷強度8で時間は35分漕いでます
35分漕ぐと概ね走行距離は16㎞前後で、消費カロリーは210kcal程

alt



ちなみにマックのポテトSサイズのカロリーが232kcal程なので、35分フィットネスバイクを漕いでもマックのポテトSサイズの摂取カロリーと釣り合わないんですよ(T_T)













お次は、「電熱ジャケット by Amazon ¥5,999」
2020年11月に二着目の電熱ベストの紹介したのですが今回、四着目となる電熱ジャケットを購入しちゃいました

エッ 前回の紹介が二着目だから三着目では?って思ってる貴方、実は2021年の12月に三着目を買っていたのですが、紹介するのを忘れてました(笑


折角なので一着目からの遍歴を少々

2019年に買った右側の一着目は、ヒータが背中とお腹に入ってる調整ボタンが1つのタイプでお値段¥4,518

2020年に買った左側の二着目はダウンベストタイプです
一着目と同じくヒータが背中とお腹に入ってるだけですが調整ボタンが2つのタイプでお値段¥3,650

alt





お次は2021年に買った左側の三着目、ヒータがお腹と背中、そして首元にも入っていて調整ボタンは3つのタイプ、お値段¥3,980


そして今年買った右側の四着目はヒータがお腹と背中、そして首元と腕にも入っていて調整ボタンは更に1つ増えて4つでお値段¥5,999


今までは全部ベストタイプでしたが、今回はダウンジャケットタイプを購入
ちゃんとフードも付いてます

alt





最新版はヒータが合計21個も入っているらしいので、高温モードに設定すると10000㎃hのモバイルバッテリーでも4~5時間程度しか持たないらしいです(>_<)



alt




ちなみに、私が試した限りでは、5000㎃hのモバイルバッテリーで4箇所とも高温モードに設定した時の持続時間は3時間程でした

まあ、裏地にシルバーの断熱素材が使われているので、ヒータを使用しなくても結構暖かいんで普段使いでも着られそうです


alt



これで、色々買って寒くなった懐も温かくなれば良いんですけどね(爆














最後紹介するのは、冷温庫

購入8年目にして壊れたTWINBIRDの冷温庫〝‎D-CUBE(ピンク)HR-DB06P〟の代わりに、2023年11月に購入した「CROWNFULの‎〝CF-PC4LBLK〟」が、購入1年2ヶ月で壊れちゃいました~(T_T)

具体的には冬に60℃で保温となっているのですが、3日間入れっぱなしの缶コーヒーを触ってみても、「微かに暖かいかな~」って程度までしか暖かくならないんですよ
(T_T)

買い置きの缶コーヒーを温めておく為だけにしか使ってなかったので、実質の使用期間は約7ヶ月くらい・・・・
まさか、こんなに早く壊れるなんて想定外でした

と言う事で、新しい冷温庫購入で~す(笑
今回買ったのはTWINBIRD「2電源式コンパクト電子保冷保温庫 5.5L HR-EB06W by ヨドバシカメラ 
11,620」

alt



そう、8年間使ってたTWINBIRDの冷温庫〝‎D-CUBE(ピンク)〟の後継機ですね





詳細情報を見てみると、前に買ったピンクとまるっきり同じ形で同じ性能でした(笑
唯一違う所と言えば、前の型はドアと取っ手の部分がピンクとグレーの二色展開でしたが、後継機はホワイトのみの一色展開

alt




前のピンクが8年ほど持ったので、今回のホワイトも長持ちしてくれる事を期待しましょう


alt











最後の話題は、あいおいニッセイ同和損保のテレマティクス自動車保険のお話し

去年5月の自動車保険の更新の時に、テレマティクスを付けたプランに変更したのでその結果発表です

ちなみに、テレマティクスとは通信技術を活用して取得したお客さまの走行データをもとに、安全運転スコアに応じた保険料割引・安全運転アドバイスなど事故の未然防止につながる機能・サービスを提供するとともに、万が一の事故の際には、先進的な事故対応サービスにより、事
故の早期解決も実現するプランらしいです


まあ、要するに安全運転(スピード・アクセル・ブレーキの3項目)をすると割引が受けられるプランらしいです


ちなみに、安全運転の評価が悪くても今の所割り増しにはならないらしいですよ・・・今の所はね(笑

テレマティクスの端末には、ドライブレコーダー一体型と端末だけの二通り

私の場合ドライブレコーダーは既に付いているので、端末タイプを選択

後日送られて来たの端末がコチラ


alt




取りあえず、助手席側のAピラーの後ろに張り付けてみました

alt



後は専用アプリをダウンロードして、スマホと端末をBluetoothで接続
車が動き出すと自動で記録を始めます


で、走ること約9ヶ月間で約4,200㎞程
気になるスコアは何点でしょう?


alt


取りあえず、次の更新時に8%の割引が受けられる権利は獲得したような気がします(笑

alt



最近は、ほぼ遠出もしていなく殆ど通勤だけだったので概ね良い点数でした

ちなみに、2024年5月~2025年1月までの総走行回数は582回で、その内A判定は544回、B判定は27回、そしてC判定は11回でした

まあ、B判定とC判定の殆どが急ブレーキの評価なんですけどね(爆
この急ブレーキのB判定って「いつ急ブレーキを踏んだっけ?」って思うほどシビアなんですよ
流石に急ブレーキのC判定ともなると、何となく「これは、急ブレーキ判定に引っ掛かったかな?」って分かりますけどね(笑

ちなみに、この急ブレーキの判定って、止まる為に掛ける急ブレーキの他にブレーキによる急減速も含まれるので、少し強めにブレーキを踏んだだけでも引っ掛かっちゃうんです(>_<)


取りあえず、次の自動車保険の更新で保険料がどれだけ下がるか楽しみです(笑












お次は2025年度、桜の開花予報の最新版のご紹介で~す

alt
株式会社ウェザーマップ

2月20日時点での新潟県での桜の開花日は4月8日で、満開日は4月13日頃になるらしいです
ちなみに、去年の新潟県で桜の開花日宣言が出されたのは4月6日なので、今の所去年と同じ位になりそうですね



まだまだ雪は多いですが、春はもううすぐですね♪
 .+゚*。:゚+ヽ(*´∀`)ノ【春】











最後はラシャ君の1枚でお別れで~す
タイトル:僕には無理です
alt
2月25日現在、スイカさん(17歳5ヶ月)の体重は前回とほぼ同じ6.4㎏
ラシャ君(9歳9ヶ月)の体重も前回と殆ど変わらない7.5㎏でした



















「もうすぐは~るですねえ♪」
と言う事で今回のブログはここまでじゃ~
ではまた次のブログでお会いしましょう




ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪






Posted at 2025/02/26 19:05:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年01月11日 イイね!

今更ながら新年のご挨拶・・・的なお話し

今更ながら新年のご挨拶・・・的なお話し8連休もあった年末年始のお休み、アレをやってコレをやってと色々予定は組んではいたものの、いざ終わってみると別段何もしなかった気がする今日この頃、皆様は如何お過ごしでしたか?


冬将軍様への手土産が効いたのか、幸いにも私の地元には殆ど雪が降らず、平和な年末年始を過ごせた瓜です皆様コンバンハm(_ _)m






















さてさて、昨年中は自分の拙いブログに沢山の〝イイね!〟や〝コメント〟を頂き、ありがとう御座いました


alt


本年もブログを見に来て下さる皆様や、オフ会でお目に掛かる皆様との交流を大切にしていきたいと思いますので宜しくお願いしますm(_ _)m








冒頭にも書きましたが、年末年始の休み中ほぼ雪が降らない穏やかな日々で除雪の重労働が無く良いお休みでした(^_^)v
まあ、その分若干運動不足気味ではありますが(笑


ちなみに、こちらは仕事始めだった1月6日の朝の愛車ですが、凍ってはいるものの雪は殆どありません

alt




とは言え、9日~10日にかけ北陸地方の上空約5500メートルに氷点下33度以下の寒気が流れ込んだ影響で降った雪の量は45㎝程に・・・・・

車の上には、一晩で25㎝程の雪が積もってました
まあ、これでも例年より大夫雪が少ないですけどね

alt




週間予報を見ると氷点下の日はありますが、雪は余り降らなそう

alt




出来れば、このまま春になってくれれば嬉しいんですが・・・・












さて、2025年の干支は、乙巳(きのとみ)ですね

巳年と言ったらヘビ、と言う事で縁起物?の
「開運!?干支チーズスフレ~蛇~」なるものを買ってみました(笑


alt




縁起が良いとされている「白蛇」をイメージしたホワイトチョコ風味のチーズスフレです


alt



ん~ 見ようによっては、蜷局を巻いている白蛇に見えなくも無いのですが、パット見白いヒヨコに見えてしまうのは私だけでしょうか?(笑


お味の方は、チーズスフレ生地の土台の上に白蛇に見立てたホワイトチョコ風味のホイップクリームが乗っかっててとても美味しゅうございましたよ
 !o(⌒囗⌒)oΨ ゴチソウサマ!!








白繋がりのでこちらも購入
去年みん友さんがブログで紹介していた
      「冬季限定 カップヌードル 白味噌」


去年、買い物に行くごとにカップヌードル売り場で探していたのですが、全然見つからず、冬季限定なのでもう無いのかな~と諦めてたのですが、年明けの買い物中ようやく発見(^_^)v


て言うか、今まで通常のカップヌードルが並んでる棚でしか探して無かったのですが、限定商品だからなのか別な場所の棚に並んでました(笑


alt



数年振りに買ったカップラーメン・・・・いつ食べようかな~












アッ そう言えば年末に77777のキリ番をGETしました


alt


本当はトリップの方も77にするつもりだったのですが、12月のガソリン値上げの前に駆け込みでガソリンを入れたので、合わせる事が出来ませんでした(T_T)

次は80000のキリ番を目指しましょうかね(笑




それと、去年の12月頭に出た「後退出来ません」「シフトチェンジせず」のエラーですが、12月11日に壊れてたフロントのスピードセンサーを交換後は出ていません

修理後1ヶ月程経ってもミッション系のエラーが出ていない事を考えれば、ミッション系のエラーはフロントのスピードセンサーの故障に起因していたのかなと思ってます

ただ、まだ少し不安なので、車での遠出は控えてますが・・・ε=(・д・`*)ハァ…









最後の話題は・・・・・・・・年末に私が持っている株の配当金が入金されました(^_^)v

元々この株の配当は1年に1回6月頃に確定してたのですが、今年度から中期・期末の年2回の配当に変わったらしいです

まあ、年2回になったからと言って、配当金も2倍になる訳では無いんですけどね(笑

alt


ちなみに私が持っている株は今1株4,200円位なので、持ってる300株を全部売ると126万円程になるらしい・・・

ただ、この金額では時期愛車の購入額には足りないので、1株10,000円位になるまで、大事に持ってる事にしましょう(笑





















と言う事で、新年の挨拶ブログはここまでじゃ~
ではまた次のブログでお会いしましょう


ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪



















オマケ

alt
Posted at 2025/01/11 19:10:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年12月25日 イイね!

今年も、もう少しで終わりなのでブログを〆てみましょう・・・・的な話し

今年も、もう少しで終わりなのでブログを〆てみましょう・・・・的な話し年末も押し迫り公私共に忙しい今日この頃、皆様いかがお過ごしですか?

繁忙期に伴い11月上旬から始まった残業で身も心もボロボロと言う事で、一刻も早く年末年始の休みに入ってゆっくりしたい瓜です、皆様コンバンハm(_ _)m

とは言っても、休みは12月29日からですけどね(笑























さてさて私は仕事が忙しく、クリスマスイブらしい事は何も出来ませんでしたが、皆様はどうお過ごしでしたか?

残念ながら今年はサンタさんが枕元にプレゼントを置いて言ってくれなかったのですが、黒いネコさんがプレゼントを玄関まで運んできてくれました(笑

(゚∇゚ ;)エッ!? プレゼントは何を貰ったのかって?  それは、後半のお・た・の・し・み(笑








と言う事で、まず初めは少し早いですが2024年を振り返ってみましょう





1月・2月・3月

溜まりに溜まった整備手帳とパーツレビューのUPの為ブログをお休みしていた為画像がありません(爆




4月
ブログをお休みしてた、2023年10月~2024年3月までの「何シテル?」の振り返りブログ

6年間 55,000㎞走行した車高調を外してノーマルサスに戻したり、自室のスマートホ化などブログを休んでる半年の間に結構頑張りました(笑
アッ 去年サンタさんから貰った「XKハイテックのミニヘリK110S RFT」は未だに飛ばしていません(爆

alt






5月
GW中にやった事の前編ですね
ほぼほぼ車弄り・・・と言うか、洗車しかしてませんけどね(笑

alt




GW後半は、福島までオフ会を見に行ったお話し 
まさか、帰りにスピードセンサーがぶっ壊れるとは・・・

alt






6月
2018年にクリスマスプレゼントとしてサンタさんから貰ったXQ1が壊れたので、新たにSONYのCyber shot DSC-WX500を中古で買ったお話し

ちなみにこの時買ったDSC-WX500、まだ一度も外で使ってません(爆

alt






7月
一昨年の8月に購入した自室のエアコンがぶっ壊れやがった話しと、ポーランドから届いた新しいフロントリップの仮合わせのお話しでしたね

alt






8月
お盆中に、エアロタイプのカーボンミラーカバーの塗装&取付と新しいフロントリップの取付をしたお話しでした

結局、お盆休み中はどこにもお出かけしなかったな~(T_T)

alt





9月
前半ブログはA250の車検と、久しぶりにディーラー巡りをしたお話しでした

alt




後半は、恒例のスイカさんの誕生日特集
来年9月で18歳になるスイカさん、まだまだ長生きして下さいね♪

alt






10月
ブログのネタが無い・・・と言う事で、町内の組長のお仕事紹介と1年振りに購入した鉄砲と新米入荷のお話しでしたね

ちなみに、まだ去年のお米が10㎏程余っているので、今年の新米は食べてません
(T_T)

alt






11月
冬前の風物詩、タイヤ交換と最近買った物の紹介のお話しでしたね

そう言えば私の家の屋根の上で遊んでた、茶白の方の子猫を最近みてないので、少し心配です

alt






12月
最近買った物の、続きのお話し

安心してくださいフィットネスバイク、ちゃんと毎日漕いでますよ(笑

alt











さて、駆け足で2024年を振り返ってみましたが、如何だったでしょうか?
振り返ってみると、今年はA250のトラブルも比較的少なかった・・・・・
と思ったのですが、最後の最後にトラブルが




と言う事で、年内最後であろうトラブルの全容です


事の初めは、11月末に出たこのエラー達(※注 この画像は使い回しですm(_ _)m

alt





そう、今年のGWに福島の帰りでも見たスピードセンサーが壊れた時に出るエラー達ですね  (ノД`)ハァ


2021年に右リヤ、今年の5月に左リヤのセンサーを交換しているので、恐らく今回はフロントのどちらかが壊れたはず


流石にセンサー不良も3回目となると慣れたもので、今は仕事が忙しいから一瞬仕事が落ち着く12月6日に車屋さんに持って行こうと放置・・・・・・


で、車屋さんに持って行こうと思った前日の朝、出勤しようと車のエンジンをかけた時、一瞬ミッション辺りから異音がしたと思ったらあのエラーが出現したのです(T_T)


「後退出来ません」

alt


初めて見るエラー表示に朝っぱらから頭はほぼ真っ白
思い浮かんだ事と言ったら「ミッションを交換したら修理代は幾らになるんだろう」と言う事と、「取りあえず、会社に行かねば」の二つ


後退が出来なくても前進なら出来るかもと、シフトを操作してみると、シフトが入ったので取りあえず前進は出来そう
恐る恐る前進をしてみると取りあえず「動く」・・・・ただ1速には入らず2速発進

一応、2速発進でも走り続けられたのでそのまま走ってみると、3速には入らず4速へ
減速時も4速から2速に入るだけで、2速と4速以外ギアが入らないもよう


取りあえず走る事は出来たのでそのまま会社に向かうも、200Mも走らない内にギアが勝手にニュートラルになり新たなエラーが・・・・
(; ・`д・´)ナン…ダト!?


「シフトチェンジせず」

alt


走ってる最中でのニュートラ突入だったので、そのままハザードを出して路肩まで惰性走行・・・・・なんとか朝の交通渋滞を作らずに済みました(꒪ꇴ꒪ ; )



路肩でシフト操作を試みるもやはりギアは入らず、心を落ち着けて一旦エンジンOFF・・・・・からの、再始動


「後退出来ません」のエラー表示は出るものの「シフトチェンジせず」のエラーは出ない、試しにシフトを操作するとギアが入る・・・と言っても、相変わらず2速と4速だけですが(爆

なんとか路肩から脱出するも、100M程走った所でまた「シフトチェンジせず」のエラー表示が出て、ニュートラルに _| ̄|○ ガク




再度路肩に寄せ、今回は少し長めにエンジンOFF
で、10分後位に再始動・・・今回も「後退出来ません」のエラー表示は出るものの「シフトチェンジせず」のエラーは出ない

その後「シフトチェンジせず」のエラーは出なかったものの、結局2速と4速だけで会社に到着 ( *´•ω•`*)ホッ

会社の駐車スペースに入れようとするも、バックが出来ないのでそれも無理

いっそ頭っから突っ込んでおこうかとも思いましたが、バック出来ないと駐車スペースから出られない・・・・と言う事で、前進で出られそうな場所に一時駐車




車屋さんに電話で、車の状態と今日車を持っていく事を伝えた後、休み時間に、ネットで「後退出来ません」の情報を探してみた所、原因になりそうな事が数点

原因その① スピードセンサーの故障でも「後退出来ません」のエラーが出る事がある
対処法 壊れてるスピードセンサーの交換

原因その② サブバッテリーが弱ってくると、コンピューターとミッションとのやり取りが不安定になり「後退出来ません」等のエラーが出る時がある
対処法 弱ったサブバッテリーの交換

原因その③ ミッションコンピューターのバグ
対処法 ミッションコンピューターのアップデート

原因その④ ミッションの物理的故障
対処法 ミッションの載せ替え?


まずは故障が確定しているスピードセンサーを交換してみないと、なんとも言えないか (。-`ω-) .。oO(考え中




仕事を定時に終わらせ、ドキドキしながら車のエンジンを掛けたのですが、幸いにも「後退出来ません」「シフトチェンジせず」のエラーは出ず、無事に車屋さんに到着


車屋さんに事情を説明して車を預け、代車で帰宅

今回の代車は、三菱のEK・WAGONでした


alt





翌日車屋さんから電話があり、やはりフロントの運転席側のスピードセンサーが壊れているとの事

A250も乗り始めて9年、今回フロントの壊れてる方だけを交換しても、もう片方の寿命は短いはず・・・と言う事で、今回はフロント左右の
スピードセンサー交換とサブバッテリーの交換を頼んだのですが、「サブバッテリーの値段は2万円位かな~」と言われたので、自分で持ち込む事にし、取付だけ依頼

だって、Amazonだと1.5万円程で買えるんですもん(笑




サブバッテリーが届く前に、車屋さんからスピードセンサーの修理が完了したとの連絡が・・・
車屋さん曰く「スピードセンサーを交換後、試乗したけれどもミッション系のエラーメッセージは出なかったので多分大丈夫でしょうとの事でした

で、気になるフロントのスピードセンサー左右の交換代は26,900円也~


alt


リヤのスピードセンサーが片方で14,000円だったのに対しフロントは片方で4,700円位とリヤの1/3程のお値段でした


車修理完了から2日後、サブバッテリーがAmazonから到着
新しいサブバッテリーも今付いているのと同じ、
BOSCHのブラック-AGM BLA-12
残ってるAmazonのポイントを全て使って、お値段14,229円


ちなみに、今現在でもAmazonの履歴をみると配達中になってます(笑


alt





で、これが届いたBOSCHのブラック-AGM BLA-12です


alt


スピードセンサーを交換してからは、ミッション系のエラーは出てないのですが、前にサブバッテリーを交換したのが2年半前になるのでリスク低減の為に交換してもらいましょう


で、12月に入って最初で最後の土曜休みの14日、車屋さんに組み替え用の夏タイヤとサブバッテリー持っていく為、車に積もうとリアゲートを開けようとしたのですが、とにかくリアゲートが重く、開いた状態で保持もしてくれない


もしやと思い、リアゲートダンパーを確認してみると、助手席側のリアゲートダンパーのオイルが漏れてダンパーの役目をはたしてませんでした _| ̄|○ ガク

alt




流石に一人でリアゲートを支えながらタイヤを積み込むのは無理がある
どうしようかと考えていた所、ふと良いものを積んでいる事に気が付きました


そう、冬はいつも車に積んでいて、長さが調整出来てそこそこ丈夫な棒

その名も、
雪除け棒(笑


雪除け棒をつっかえ棒にして、なんとかタイヤを積み終わり車屋さんへ


alt



タイヤの組み替えとサブバッテリーの交換を待っている間にリアゲートダンパーの注文をし、タイヤの組み替えとサブバッテリーの交換の支払いを済ませ、その足でフロントリップを外すべく会社へ・・・・・




ものの10分少々でリップの撤去終~了

alt



付ける時は位置決め等、そこそこ時間が掛かったと思うのですが、外すのは一瞬ですね(笑

家に帰り、車からタイヤを下ろして倒してたリヤシートを元に戻しリヤドアを閉めたと思ったのです・・・・・・・・そう、閉めたと・・・



で、翌々日の月曜日の朝、会社に行こうと車に向かって歩いていた所、車に何やら違和感が ヾ(・▽・ ; )ノ ぁ…ぁれッ?


なんと運転席後ろのリヤドアが開いてるではないですか(驚


もしかして、車上荒らしにでも遭ったのかと、車内を見渡しても荒らされた形跡は無い・・・・・・・と言う事は、そう土曜日にシートを直した時リヤドア閉めるのを忘れてたみたいなんです(T_T)

恐らくタイヤを下ろした土曜日の14時頃から月曜日の7時までの41時間程リヤドアが開けっ放しだったみたいです ガ~( ꒪⌓꒪)~ン・・・


確か日曜日は雪こそ降ってなかったものの、雨風は酷かったはず
恐る恐る、フロアーマットを持ち上げてみると、見事水浸しでした(T_T)




取りあえず、タオルで水気を取った後、スイカさんのペットシーツを敷いておいたので、その内乾くでしょう・・・・・・・多分(^^;)


alt



どんよりとした気持ちで会社に向かった後、追い打ちを掛けるように昼休みに車屋さんからリアゲートダンパーの件で電話が・・・
「助手席側のリアゲートダンパーを注文したのですが、国内にも本国にも在庫は無く、入荷も未定ですがどうしましょう?」との事でした …( っ゚、。)っ パタッ




取りあえず、走るのには支障が無いのでそのまま注文して貰いましたが、いつ来るのやら

ちなみにちなみにタイヤの組み替えとサブバッテリーの交換の料金は、10,450円也~

alt



と言う事で、今回のトラブルの最終的な修理代はセンサーの交換に26,900円、サブバッテリーが14,229円、サブバッテリーの交換に2,500円で合計が43,629円でした

今月の残業代が修理代に消えてしいそうです(T_T)




スピードセンサー&サブバッテリーの交換後、毎朝時ドキドキしながら車のエンジンをかけてますが、ミッション系のエラーは今の所出ていません

A250を乗り始めて早9年、未だに車に乗る時にドキドキが止まらないのは、別な意味で大したものです(笑


まあ、今は普通に走っていますが、エラーが出た根本原因が分かってない所が少し恐い所ですね

もしスピードセンサーの故障ごときでミッション系のエラーが出てしまい、そのせいで走行不能になってしまうのなら、もはやソフトウェアのバグと言っても過言では無いですよね




と言う事で、最後の最後に大きな出費をしてしまった2024年
来年は平穏無事な1年でありますように
      ☆彡 (-人- ) 星に願いを・・・











すこし愚痴っぽい話になってしまったので、ここでクリスマスプレゼントの紹介です

今年のクリスマスプレゼントは、コロナの石油ファンヒーター
「FH-G3224Y(S)(木造9畳/コンクリート12畳まで)で~す

alt





折角なので、箱から出してみましょう

alt


エッ そう言えば前も石油ファンヒーターをサンタさんから貰って無かったかって?

そうなんです、一昨年貰ったのは台所で使うファンヒーターでしたが、今年は自室用なんですよ



今年のプレゼントは、一昨年貰ったのと同じ型の2024年モデル

ファンヒータなんか、型が変わっても大した違いが無いんでしょう、って思っている貴方
ちゃんと毎年・・か、どうか分かりませんが一応進化してるんですよ(笑



2年前の型と今年の型の操作部のアップですが


alt



今年のモデルの進化ポイントで私が重宝しそうな機能が三つ

1.セーブモードの搭載(2秒押し)最大火力を60%に抑える事が出来る
(秋口や春先の少しだけ肌寒い時に便利かな?)
2.「入タイマー」:通常の入タイマー機能に加え、タイマーボタンを長押しする事で1時間稼働後にタイマーが作動するように出来る
(今までは、タイマーボタンを押した時点で消火になってしまっていたが、1時間稼働後にタイマーが入るようになった事で、タイマーボタンを押した後の時間に余裕が出来るかも?)
3.「運転モード保持機能」:電源プラグを抜いても運転モードや入タイマーセット時刻を記憶
(停電後やファンヒーターのコンセントを抜いた後の復帰が楽)


特に、3.は地味に便利だと思います(笑


これで、自室もヌクヌクだぜ~(笑














さてさて今年一年、拙いブログにお付き合い下さった皆さん、そしてオフ会等でお目にかかった皆さん、どうもありがとうございました

皆さんのお陰で、楽しい一年を過ごさせていただきました
また来年も宜しくお願いします










では皆様、少し早いですが良い年末年始をお過ごしくださいm(_ _)m

alt

















と、言う事で今回のブログはここまでじゃ~
ちなみに、次のブログは来年の年始の挨拶だよ



ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー


時節柄、コメントの返信が遅くなりますが、ご容赦くださいネ
Posted at 2024/12/25 19:06:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「GW前半戦は世代交代色々・・・・的なお話し http://cvw.jp/b/788022/48396626/
何シテル?   05/02 21:25
Mercedes-BenzのA-Classに乗っている 瓜(ウリ)です、よろしくネ!! ~(=^・ω・^)ノ☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お盆休みの暇潰しの前準備・・・・・的なお話し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 00:38:00
Mercedes-Benz W176 A180 ミラー分解(T10ランプ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 11:03:27
忍者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/27 10:30:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初めての欧州車です(#^^#)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最終形態のBHと納車後のBPのツーショット。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴン2.5iアーバンセレクションです。
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
2台前のいすゞジェミニ ハンドリングbyロータスと買ったばかりの頃のBHのツーショット。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation