6年間 55,000㎞走行した車高調を外してノーマルサスに戻したり、自室のスマートホ化などブログを休んでる半年の間に結構頑張りました(笑アッ 去年サンタさんから貰った「XKハイテックのミニヘリK110S RFT」は未だに飛ばしていません(爆
5月
GW中にやった事の前編ですね
ほぼほぼ車弄り・・・と言うか、洗車しかしてませんけどね(笑
GW後半は、福島までオフ会を見に行ったお話し
まさか、帰りにスピードセンサーがぶっ壊れるとは・・・
6月
2018年にクリスマスプレゼントとしてサンタさんから貰ったXQ1が壊れたので、新たにSONYのCyber shot DSC-WX500を中古で買ったお話し
ちなみにこの時買ったDSC-WX500、まだ一度も外で使ってません(爆
7月
一昨年の8月に購入した自室のエアコンがぶっ壊れやがった話しと、ポーランドから届いた新しいフロントリップの仮合わせのお話しでしたね
8月
お盆中に、エアロタイプのカーボンミラーカバーの塗装&取付と新しいフロントリップの取付をしたお話しでした
結局、お盆休み中はどこにもお出かけしなかったな~(T_T)
9月
前半ブログはA250の車検と、久しぶりにディーラー巡りをしたお話しでした
後半は、恒例のスイカさんの誕生日特集
来年9月で18歳になるスイカさん、まだまだ長生きして下さいね♪
10月
ブログのネタが無い・・・と言う事で、町内の組長のお仕事紹介と1年振りに購入した鉄砲と新米入荷のお話しでしたね
ちなみに、まだ去年のお米が10㎏程余っているので、今年の新米は食べてません
(T_T)
11月
冬前の風物詩、タイヤ交換と最近買った物の紹介のお話しでしたね
そう言えば私の家の屋根の上で遊んでた、茶白の方の子猫を最近みてないので、少し心配です
12月
最近買った物の、続きのお話し
安心してくださいフィットネスバイク、ちゃんと毎日漕いでますよ(笑
さて、駆け足で2024年を振り返ってみましたが、如何だったでしょうか?
振り返ってみると、今年はA250のトラブルも比較的少なかった・・・・・
と思ったのですが、最後の最後にトラブルが
と言う事で、年内最後であろうトラブルの全容です
事の初めは、11月末に出たこのエラー達(※注 この画像は使い回しですm(_ _)m)
そう、今年のGWに福島の帰りでも見たスピードセンサーが壊れた時に出るエラー達ですね (ノД`)ハァ
2021年に右リヤ、今年の5月に左リヤのセンサーを交換しているので、恐らく今回はフロントのどちらかが壊れたはず
流石にセンサー不良も3回目となると慣れたもので、今は仕事が忙しいから一瞬仕事が落ち着く12月6日に車屋さんに持って行こうと放置・・・・・・
で、車屋さんに持って行こうと思った前日の朝、出勤しようと車のエンジンをかけた時、一瞬ミッション辺りから異音がしたと思ったらあのエラーが出現したのです(T_T)
「後退出来ません」
初めて見るエラー表示に朝っぱらから頭はほぼ真っ白 思い浮かんだ事と言ったら「ミッションを交換したら修理代は幾らになるんだろう」と言う事と、「取りあえず、会社に行かねば」の二つ
後退が出来なくても前進なら出来るかもと、シフトを操作してみると、シフトが入ったので取りあえず前進は出来そう
恐る恐る前進をしてみると取りあえず「動く」・・・・ただ1速には入らず2速発進
一応、2速発進でも走り続けられたのでそのまま走ってみると、3速には入らず4速へ
減速時も4速から2速に入るだけで、2速と4速以外ギアが入らないもよう
取りあえず走る事は出来たのでそのまま会社に向かうも、200Mも走らない内にギアが勝手にニュートラルになり新たなエラーが・・・・
(; ・`д・´)ナン…ダト!?
「シフトチェンジせず」

走ってる最中でのニュートラ突入だったので、そのままハザードを出して路肩まで惰性走行・・・・・なんとか朝の交通渋滞を作らずに済みました(꒪ꇴ꒪ ; )
路肩でシフト操作を試みるもやはりギアは入らず、心を落ち着けて一旦エンジンOFF・・・・・からの、再始動
「後退出来ません」のエラー表示は出るものの「シフトチェンジせず」のエラーは出ない、試しにシフトを操作するとギアが入る・・・と言っても、相変わらず2速と4速だけですが(爆
なんとか路肩から脱出するも、100M程走った所でまた「シフトチェンジせず」のエラー表示が出て、ニュートラルに _| ̄|○ ガク
再度路肩に寄せ、今回は少し長めにエンジンOFF
で、10分後位に再始動・・・今回も「後退出来ません」のエラー表示は出るものの「シフトチェンジせず」のエラーは出ない
その後「シフトチェンジせず」のエラーは出なかったものの、結局2速と4速だけで会社に到着 ( *´•ω•`*)ホッ
会社の駐車スペースに入れようとするも、バックが出来ないのでそれも無理
いっそ頭っから突っ込んでおこうかとも思いましたが、バック出来ないと駐車スペースから出られない・・・・と言う事で、前進で出られそうな場所に一時駐車
車屋さんに電話で、車の状態と今日車を持っていく事を伝えた後、休み時間に、ネットで「後退出来ません」の情報を探してみた所、原因になりそうな事が数点
原因その① スピードセンサーの故障でも「後退出来ません」のエラーが出る事がある
対処法 壊れてるスピードセンサーの交換
原因その② サブバッテリーが弱ってくると、コンピューターとミッションとのやり取りが不安定になり「後退出来ません」等のエラーが出る時がある
対処法 弱ったサブバッテリーの交換
原因その③ ミッションコンピューターのバグ
対処法 ミッションコンピューターのアップデート
原因その④ ミッションの物理的故障
対処法 ミッションの載せ替え?
まずは故障が確定しているスピードセンサーを交換してみないと、なんとも言えないか (。-`ω-) .。oO(考え中
仕事を定時に終わらせ、ドキドキしながら車のエンジンを掛けたのですが、幸いにも「後退出来ません」と「シフトチェンジせず」のエラーは出ず、無事に車屋さんに到着
車屋さんに事情を説明して車を預け、代車で帰宅
今回の代車は、三菱のEK・WAGONでした

翌日車屋さんから電話があり、やはりフロントの運転席側のスピードセンサーが壊れているとの事
A250も乗り始めて9年、今回フロントの壊れてる方だけを交換しても、もう片方の寿命は短いはず・・・と言う事で、今回はフロント左右のスピードセンサー交換とサブバッテリーの交換を頼んだのですが、「サブバッテリーの値段は2万円位かな~」と言われたので、自分で持ち込む事にし、取付だけ依頼
だって、Amazonだと1.5万円程で買えるんですもん(笑
サブバッテリーが届く前に、車屋さんからスピードセンサーの修理が完了したとの連絡が・・・
車屋さん曰く「スピードセンサーを交換後、試乗したけれどもミッション系のエラーメッセージは出なかったので多分大丈夫でしょう」との事でした
で、気になるフロントのスピードセンサー左右の交換代は26,900円也~
リヤのスピードセンサーが片方で14,000円だったのに対しフロントは片方で4,700円位とリヤの1/3程のお値段でした
車修理完了から2日後、サブバッテリーがAmazonから到着
新しいサブバッテリーも今付いているのと同じ、「BOSCHのブラック-AGM BLA-12」
残ってるAmazonのポイントを全て使って、お値段14,229円
ちなみに、今現在でもAmazonの履歴をみると配達中になってます(笑

で、これが届いた「BOSCHのブラック-AGM BLA-12」です

スピードセンサーを交換してからは、ミッション系のエラーは出てないのですが、前にサブバッテリーを交換したのが2年半前になるのでリスク低減の為に交換してもらいましょう
で、12月に入って最初で最後の土曜休みの14日、車屋さんに組み替え用の夏タイヤとサブバッテリー持っていく為、車に積もうとリアゲートを開けようとしたのですが、とにかくリアゲートが重く、開いた状態で保持もしてくれない
もしやと思い、リアゲートダンパーを確認してみると、助手席側のリアゲートダンパーのオイルが漏れてダンパーの役目をはたしてませんでした _| ̄|○ ガク

流石に一人でリアゲートを支えながらタイヤを積み込むのは無理がある
どうしようかと考えていた所、ふと良いものを積んでいる事に気が付きました
そう、冬はいつも車に積んでいて、長さが調整出来てそこそこ丈夫な棒
その名も、雪除け棒(笑
雪除け棒をつっかえ棒にして、なんとかタイヤを積み終わり車屋さんへ

タイヤの組み替えとサブバッテリーの交換を待っている間にリアゲートダンパーの注文をし、タイヤの組み替えとサブバッテリーの交換の支払いを済ませ、その足でフロントリップを外すべく会社へ・・・・・
ものの10分少々でリップの撤去終~了

付ける時は位置決め等、そこそこ時間が掛かったと思うのですが、外すのは一瞬ですね(笑
家に帰り、車からタイヤを下ろして倒してたリヤシートを元に戻しリヤドアを閉めたと思ったのです・・・・・・・・そう、閉めたと・・・
で、翌々日の月曜日の朝、会社に行こうと車に向かって歩いていた所、車に何やら違和感が ヾ(・▽・ ; )ノ ぁ…ぁれッ?
なんと運転席後ろのリヤドアが開いてるではないですか(驚
もしかして、車上荒らしにでも遭ったのかと、車内を見渡しても荒らされた形跡は無い・・・・・・・と言う事は、そう土曜日にシートを直した時リヤドア閉めるのを忘れてたみたいなんです(T_T)
恐らくタイヤを下ろした土曜日の14時頃から月曜日の7時までの41時間程リヤドアが開けっ放しだったみたいです ガ~( ꒪⌓꒪)~ン・・・
確か日曜日は雪こそ降ってなかったものの、雨風は酷かったはず
恐る恐る、フロアーマットを持ち上げてみると、見事水浸しでした(T_T)
取りあえず、タオルで水気を取った後、スイカさんのペットシーツを敷いておいたので、その内乾くでしょう・・・・・・・多分(^^;)

どんよりとした気持ちで会社に向かった後、追い打ちを掛けるように昼休みに車屋さんからリアゲートダンパーの件で電話が・・・
「助手席側のリアゲートダンパーを注文したのですが、国内にも本国にも在庫は無く、入荷も未定ですがどうしましょう?」との事でした …( っ゚、。)っ パタッ
取りあえず、走るのには支障が無いのでそのまま注文して貰いましたが、いつ来るのやら
ちなみにちなみにタイヤの組み替えとサブバッテリーの交換の料金は、10,450円也~

と言う事で、今回のトラブルの最終的な修理代はセンサーの交換に26,900円、サブバッテリーが14,229円、サブバッテリーの交換に2,500円で合計が43,629円でした
今月の残業代が修理代に消えてしいそうです(T_T)
スピードセンサー&サブバッテリーの交換後、毎朝時ドキドキしながら車のエンジンをかけてますが、ミッション系のエラーは今の所出ていません
A250を乗り始めて早9年、未だに車に乗る時にドキドキが止まらないのは、別な意味で大したものです(笑
まあ、今は普通に走っていますが、エラーが出た根本原因が分かってない所が少し恐い所ですね
もしスピードセンサーの故障ごときでミッション系のエラーが出てしまい、そのせいで走行不能になってしまうのなら、もはやソフトウェアのバグと言っても過言では無いですよね
と言う事で、最後の最後に大きな出費をしてしまった2024年
来年は平穏無事な1年でありますように
☆彡 (-人- ) 星に願いを・・・
すこし愚痴っぽい話になってしまったので、ここでクリスマスプレゼントの紹介です
今年のクリスマスプレゼントは、コロナの石油ファンヒーター
「FH-G3224Y(S)(木造9畳/コンクリート12畳まで)」で~す

折角なので、箱から出してみましょう

エッ そう言えば前も石油ファンヒーターをサンタさんから貰って無かったかって?
そうなんです、一昨年貰ったのは台所で使うファンヒーターでしたが、今年は自室用なんですよ
今年のプレゼントは、一昨年貰ったのと同じ型の2024年モデル
ファンヒータなんか、型が変わっても大した違いが無いんでしょう、って思っている貴方
ちゃんと毎年・・か、どうか分かりませんが一応進化してるんですよ(笑
2年前の型と今年の型の操作部のアップですが

今年のモデルの進化ポイントで私が重宝しそうな機能が三つ
1.セーブモードの搭載(2秒押し)最大火力を60%に抑える事が出来る
(秋口や春先の少しだけ肌寒い時に便利かな?)
2.「入タイマー」:通常の入タイマー機能に加え、タイマーボタンを長押しする事で1時間稼働後にタイマーが作動するように出来る
(今までは、タイマーボタンを押した時点で消火になってしまっていたが、1時間稼働後にタイマーが入るようになった事で、タイマーボタンを押した後の時間に余裕が出来るかも?)
3.「運転モード保持機能」:電源プラグを抜いても運転モードや入タイマーセット時刻を記憶
(停電後やファンヒーターのコンセントを抜いた後の復帰が楽)
特に、3.は地味に便利だと思います(笑
これで、自室もヌクヌクだぜ~(笑
さてさて今年一年、拙いブログにお付き合い下さった皆さん、そしてオフ会等でお目にかかった皆さん、どうもありがとうございました
皆さんのお陰で、楽しい一年を過ごさせていただきました
また来年も宜しくお願いします
では皆様、少し早いですが良い年末年始をお過ごしくださいm(_ _)m

と、言う事で今回のブログはここまでじゃ~
ちなみに、次のブログは来年の年始の挨拶だよ
ジャ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー
時節柄、コメントの返信が遅くなりますが、ご容赦くださいネ