• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走野郎のブログ一覧

2016年07月28日 イイね!

ロードテスト2 ~富士編~

ロードテスト2 ~富士編~







巷ではポケモンGOとやらが流行ってるそうですが、『電車でGO!!PROFESSIONAL』がMyブームの激走野郎です。





前話からの続編です。


~あらすじ~
GT-Rのホイールをツライチにして大喜びする激走野郎。
しかし、タイヤとフェンダーがガッツリ干渉してしまい、走行不能に陥る。
急遽、『凄腕の板金塗装店』に駆け込み、ツメ折りをして貰う事に。
加工が完了し、ロードテストに出発。テストの最中、炭製フロントディフューザーを小破し意気消沈する。。。





極悪非道でのテストを無事(?)に終えて一路、『富士スピードウェイ』に向かいます。


目的は、「スポーツ走行





ではなく、愛車撮影ですw。





勿論、富士に向かうまでの道中は 高速代をケチる為に 一般道を利用してテスト走行を継続します。

同志みち」 経由で行きたかったのですが ・ ・ ・















ナビ積んでなかったので、、、ニョロ(246号)経由ですww。


何度も通った道なので問題はないですが、、、もし遭難したらコイツだけが頼みの綱です。













東京を抜けて、順調に走行していた矢先 ・ ・ ・
東名町田IC付近で電装系に異常が発生!! Σ(゚Д゚;o)





燃料ポンプの音に合わせて、照明が一瞬暗くなる現象。??

ポンプが「ピッコン」「ピッコン」いう度にメーターをはじめ、ヘッドライトも暗くなるので、運転し難いったらありゃしない。。。 (-"-怒)

エンジンの方はアイドリングも含めて回転が落ち込む事もなく安定しているので、しばらく様子を見ながら運転する事に。。。


やはり半年間走らせていないので、かなりご機嫌ナナメのようです。。。 TДT|||)







なんとかFSWへ到着。



都内での酷道テストを経て東京~FSWまで122.3km走行してみましたが、街乗りだけであればシャコ短殺し(段差)を除いては問題無しとの結論に至りました。



この日の富士はワンメイクレースのイベントがあったので、東ゲートはギャラリーの車でいっぱい。
閉鎖となる西ゲートにも数台おりましたが、路面に頭をこすりつけてお願いした甲斐があり撮影スペースを作って頂きました。 感謝ヽ(´∀`*)ノ感謝


長々と占領するのも申し訳けないので、3分間で撮れるだけ撮って来ました。






















これで念願の1つが成就しました。 ♪(゚▽^*)ノ⌒☆


ついでにスポ走出来れば言う事無しですが、それはまた今度に。。。






今度は高速&峠テストを兼ねて、『奥多摩』へ向かいます。





続く。。。
Posted at 2016/07/28 15:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月05日 イイね!

ロードテスト

ロードテスト








今年も残り半年。
相変わらず、仕事が暇な激走野郎です。(笑)



先月の事となりましたが、ようやくフェンダー加工が完了となりましたので相棒を引き取りに。。。






ようやく、バンパーとエアロが取り付けられました。







フェンダーもペッタペタに折れてます。
車高も今までのままで、全切り出来るようになりました。 (・∀・)イイネ!!





早速、その出来栄えを確かめるべくストリートへ。
テストの為、ダンパーの減衰力をかなり弱めに変更。




手始めにとある幹線道路。

ココは路面が激荒の酷道。
立体交差の繋ぎ目やマンホールの段差がキツく、普通なら絶対避けたいルートですが、走行テストするにはもってこいの場所です。



走り心地としては不快極まりないですが、段差を越えてもタイヤがフェンダーを擦る事はありません。
むしろフロントディフューザーを粉砕しないかが心配です。(汗)



次に交差点で曲がるテストです。
※あくまでも、ストリートで安全を最優先しての試走です。。。

タイヤが切れる分フェンダーにヒットする確率が上がりますが、低速且つ切り角が浅かったので全く問題無し。
ついでに、交差点内での転回も実施。
全切り20km/hで行いましたが、こちらも問題無し。




最後にして最大の試練!!


「歩道跨ぎの段差越え」




これをクリア出来れば、合格なのですが。。。
いかんせん、RI-Dのリムに傷を入れる訳に行かず、ディフューザーを擦るのもイヤなので、段差と平行に進ませ全切りした上で段差を越える作戦に。。。




微速前進~~ 取舵いっぱ~い!! o(゚▽゚)/




左前 → 右前 → 左後 → 右後とゆ~っくり進ませて無事登頂完了!!



続けて下りです。入ったからには出なければなりませんので。。。
ディフューザーへの被害を覚悟の上で段差へ侵入~  ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル




微速前進~~ 面舵いっぱ~い!! o(゚▽゚)/




左前着地 (ガリッ) Σ(゚Д゚)

右前着地 (ガガガッッ) (TдT)

右前着地 (タンッ) 

左後着地 (トンッ)



フェンダーへの干渉はありませんでしたが、予想通りディフューザーが小破してしまいました。 ヾ(゚Д゚;)ォィォィ
やはりストリートではお高いディフューザーは要らないですね。




次のフィールドでテストすべく、ガッツリと凹んだ気持ちを奮い立たせ、一路静岡県へ。。。






続く。。。
Posted at 2016/07/05 10:15:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月20日 イイね!

作業進行中~ Part2

作業進行中~ Part2








先週に引き続き、土曜・日曜とフェンダー加工作業の様子を見てきました。








行ってみると、恐れ多くもお馬さんの隣に。(笑)










肝心の施工写真ですが ・ ・ ・














余りの出来栄えの良さに見惚れて、取り忘れました。(爆)









出来上がりはこんな感じ。 






フロントのフェンダーはCFRPなので、折り+削りで。。。
リアは、ベタベタのガッツリ折り仕様。19inchなら11J+5 位までなら大丈夫(?)みたい。




次回は試走も含めた最終インプレしたいと思います。 (続く)
Posted at 2016/06/20 18:16:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月11日 イイね!

進行中~

進行中~









先週、国家機密級(?)の極秘任務で東京まで連れてきた相棒ですが、早速凄腕の板金職人の手によりフロントがバラされています。Σ(ノд<)




ついでに、サイドステップのエアロも~




やはり、エアロが無いとシマリませんね!!


来週から本格的なフェンダー加工に入るそうです。
早く305サイズが入ります様に ( ☆∀☆)
Posted at 2016/06/11 16:41:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月10日 イイね!

ちょっと無理っぽい ・ ・ ・

ちょっと無理っぽい ・ ・ ・













本日から受注取り開始のコレ





LM GT4 OMORI FACTORY SPECマシニングロゴバージョン18インチ チューナーサイズ

10.5J+15 !!



かゆい所に手が届く的なちょうどイイサイズ!!





ホ、ホスィィィィ~!!






けど、先月ブレーキシステム大きくしちゃったから ・ ・ ・




お店に問い合わせすると ・ ・ ・




「前例がないので 。。。」




やってみないとわからないらしい・ ・ ・



TE37SLはギリ、入るんだけどなぁ~
LMGT4はどうなんでしょう?



キャリ、削る??
Posted at 2016/06/10 17:29:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

『三度の飯より車好き』の激走野郎です。 (ノ*゚ー゚)ノ とってもシャイな田舎者でございます。 (//∇//) ど~ぞヨロシクです!! 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーター照明LED打ち換え&液晶反転 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 16:31:31
HA36Vアルトバンジャッキアップポイント(FF車・取扱説明書順守編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 14:16:04
ジムニー用ルームミラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 14:13:27

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 漆黒のR (日産 スカイラインGT‐R)
憧れの存在だった『スカイラインGT-R』 前オーナーの愛情が注ぎ込まれた至極のM-sp ...
スズキ アルトバン 白い社畜車 (スズキ アルトバン)
34GT-RのE/gオーバーホール中の足車として購入。 マニュアルアンちゃんなので、M ...
スズキ Kei 馬鹿息子 (スズキ Kei)
2005年9月25日 午前10時17分、新車にて納車。 2015年2月14日 午前4時2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation