• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

furaのブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

今日の料理ww

今が旬なんでしょうね\(^o^)/
スーパーに行くとレンコンが安かったので作ってみました!
熊本名物「カラシレンコン」

北海道・沖縄・長崎・横浜は島根の田舎でも物産展が開催されますが、熊本物産展は残念ながら開催された記憶がありません。
30数年前に熊本で買ったお土産のカラシレンコンが食べたくなったので作ってみました。

レシピはネットでググってみると詳しく載ってるので、ありあわせの材料で作ってみます。
が・・・・・味付けのメインが白味噌って書いてありましたが、我が家には白味噌がないので、試しに合わせ味噌で作ってみます。
出来たのがこれ ↓ 味の方は何とか捨てずに済みそうな出来でしたが見た目が黒くていまひとつですww


これが先週の話\(^o^)/

今週はリベンジです!
白味噌も用意したので再度作ってみます。

パン粉を味醂でしっとりとさせ、白味噌+練りからしを入れてグニグニ混ぜ合わせます。

レンコンは皮を剥いたら酢水に入れて湯出ます・・・・沸騰してから約4分加熱です!

レンコンが冷めたら穴の中に具(パン粉+味噌)を詰めていきます。
ボールの中でレンコンを回転させながら押し付けるだけで穴の中に具が詰まっていきます。

具を詰めたら一晩寝かせます・・・・・泣かせた後は具がはみ出してくるのでそぎ落とします!
全体に小麦粉をまぶしてから衣を付けます。

衣は「小麦粉+卵の黄身+水」で衣を作りますが、テンプラよりも固めに作ります。

180°の油できつね色になるまで揚げて出来上がり。

冷めてからの方がきれいに切れるようです。
見た目も味も納得できるのができました\(^o^)/

Posted at 2014/12/14 22:06:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2014年12月13日 イイね!

山陰の冬の味覚といえば・・・・・

山陰の冬の味覚といえばカニ
それも松葉カニが超有名!

当然・・・・我が家の食卓に上るわけもなく・・・・・(>_<)

替わりに冬の味覚といえば 赤貝
去年は地元中海産が少量ですけど出荷されたので買ってみました。
今年もわずかですが水揚げがあったそうです。

食べてみたいですが、県外産と比べて3倍位高いそうです。
それよりもその辺の店で売ってないのでなかなか口には入りません。

県外産(岡山とか有明産)でも十分美味しいので満足してます。

スーパーで1パック200円~300円位ですが、きれいに洗ってある磨き赤貝はちょっと高めです。
味の方もちょっと落ちるかも知れません。

レシピとしては赤貝ご飯に赤貝の蒸し煮・赤貝の澄まし汁位でしょうか\(^o^)/

我が家では蒸し煮しかしませんけど、赤貝ご飯は買ってきたのを食べてますww

磨き赤貝以外はかなり汚れているのできれいに洗います。


鍋に醤油・みりん・酒を入れて軽く火を通します。
貝を先に入れる方法もありますけど・・・・どうなんでしょうね?

洗った赤貝を投入

ここで「落とし蓋をする」とかしないとか・・・・

口が開いたらもう大丈夫
熱を加えすぎると身が硬くなりますから程々に!


頑張って口を閉じているのもありますが無理してこじ開けないようにしてください。
たまに泥が詰まった死貝が紛れ込んでいることがありますからね^_^;
最後まで残ってた3個も隙間から身が見えてますから大丈夫そうです。


山陰の味覚と書きましたが、懐かしいと思うのは中海周辺の島根東部から鳥取西部だけかもしれないですね。
熱々はもちろんですが冷めても酒の肴にもってこいです\(^o^)/




Posted at 2014/12/13 18:11:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2014年12月07日 イイね!

島根にオートバイ神社ができたそうですw

島根のお隣鳥取県にはハヤブサ乗りの聖地 隼駅がありますが

島根の浜田市には全国初の「オートバイ神社」が完成したそうです!

場所は浜田市金城町にある乗馬施設「かなぎウエスタンライディングパーク」近くの堂床山

参拝した写真を「かなぎウエスタンライディングパーク」に持ち込むと、参拝証明を発行してもらえるそうですよ。

肝心の堂床山がどこにあるのか分かりませんが、写真で見ると案内板が立っているので行けば分かりそうです!
Posted at 2014/12/07 19:11:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 島根県 | 旅行/地域
2014年12月04日 イイね!

始業点検したのはいつですか?

仕事を定時に上がってもすでに外は真っ暗な季節になってしまいました。

夕暮れ時は早目の点灯って言いますが、すでに真っ暗なので当然皆さんライトはつけて走ってます。

センターラインも街燈もない狭い市道をバイクで家路を急いでいると、前方からもバイク?が走ってきます・・・・・「やけに左によって走ってるな」って思いながら近づくと右側ライトの切れた乗用車(おまけにカラーは濃紺だたような・・・・・)\(◎o◎)/!怖かったww

相手からすれば「もっと端を走れ」って思ってるかもしれませんけど、車だと思っていませんでしたから・・・・・・特に雨の日の夜ってほとんど見えないんですよねww

その後・・・・・車で出かけると同じ場所で今度は後ろから片目の車が走ってきます。
信号で止まるとさっきと同じ車でしたが、整備不良車でウロウロしないで欲しいです<`ヘ´>

信号待ちで制服着た人が近づいていたようですがどうなったんでしょう・・・・・^_^;



日常点検でググってみたらこんなことが書いてありました!

クルマに安全に乗るためにかかせないのが日常点検です。
日常点検では↓に掲載した15項目について点検しましょう。

ブレーキペダル
駐車ブレーキ
エンジンのかかり
エンジンの低速・加速の状態
ウィンド・ウォッシャの噴射状態
ワイパーの拭き取りの状態
ブレーキ液の量
冷却水の量
エンジン・オイルの量(汚れ)
バッテリ液の量
ウィンド・ウォッシャ液の量
ランプ類の点灯
タイヤの空気圧
タイヤの亀裂・損傷
タイヤの溝の深さ

毎日始業前にやらなきゃいけない物ばかり!とも言えませんがww
ランプ類の点検だけはしてほしいです\(^o^)/
最近はランプが切れると教えてくれる車が多いと思いますが、それにも気がついていないんでしょうかね?
Posted at 2014/12/04 19:31:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月03日 イイね!

寒くなりましたが快調です!

さすがに12月ともなるといきなり寒さがやってきますねw

数日前まで暖かかったのに、週明けから一気に冷え込んできました。

すっかり忘れていたんですが、我が愛車HONDAブロード・・・90ccの2サイクルエンジンのスクーター・・・・・・冬になると信号待ちでエンストしていたんです(+_+)

冷えている間はアイドルアップが効いてエンジンかかっているんですが、暖気が終わった頃になるとエンジンが停まってしまっていたんです。
家からスタートして数百メートル走った先にある信号機付の交差点wいつもここでエンストしていましたww

取敢えずの応急処置でスロー?を弄ってアイドリング時の回転数をあげていたんですがうるさすぎるので、今年の4月にキャブをばらして掃除してみたんです!

寒くならないと結果がわからないんですが今のところは快調かな\(^o^)/
ホントのところは外気温が氷点下まで下がってみないと分かりませんけどねww

もっと寒くならないかなww

こんなことでも考えていないと寒くてやってられません^m^
Posted at 2014/12/03 21:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「お元気ですか?」
何シテル?   06/19 21:32
人と人との縁を大切に! みんカラで出逢ったお友達との絆を大切にしていきたいです。 最近家族からはおっさんじゃなくてじーさんって呼ばれるようになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/12 >>

  1 2 3 456
789101112 13
141516 17181920
2122 23242526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

懐かしい味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 19:38:26
MINI R56 純正オーディオ取り外し 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/28 12:32:33
 
IST NCP60 ナビ・スピーカー関係交換方法 
カテゴリ:ばらし情報
2010/09/08 22:52:31
 

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
プリウスαからの乗り換え
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
乗り換えの度に3⇒5⇒6とドアの数が増えていきました。 ピュアバーガンディという名の外装 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
新車ですけど新型車ではありません。
ミニ MINI ミニ MINI
5年目を迎えたR56 3ドアから乗り降りのしやすいF55に乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation