• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月10日

New IS試乗!

New IS試乗!

ようやく……New ISの試乗をしてきました(汗)

お世話になっているレクサスディーラーさんがキャンペーンをやっていたのと近くまでいく他用があったので、試乗車が空いているかどうかも確認せず飛び込みましたが、幸運にもほぼ待ち時間無しで乗ることができました。

試乗できたのは「IS300h Fスポーツ」。ソニックチタニウムのボデーカラーはなかなか精悍ですね。この色、結構いいなぁ。


こんなコ。


後ろから♪

最近1回目の車検を終えたMy 青IS号と比較しながら、試乗スタート!

まず、乗り込んでシートポジションを合わせますが、そのときに感じたのは、かなり低いポジションが決まるということ。
My 青IS号がかなりアップライトなポジションに感じるくらい、低いポジションをセッティングすることができます。
試乗車にはオプションのムーンルーフもついていましたが、その天井とボクの頭とのクリアランスも十分なくらい。
ステアリングのテレスコの幅も十分ですし、この低いシートポジションは◎だなぁ。


走らせてみましょう♪

ハイブリッド車ということで、スタート時のトルクは十分。アクセルを半分くらい踏み込むとかなりパワフルな加速をしてくれます。
スポーツ+モードならばなおさらパワフル。

一方でまだ500kmも走っていない試乗車だからか、足回りは非常に硬め。これもスポーツ+モードでは一層硬め。
ボデー剛性も旧ISから比べると上がっているとのコトなんですが…その印象は受けませんでした。
My 青IS号はリジカラを入れているのとボデー補強も各箇所に行っている影響とNew ISの硬めの乗り心地もありボデー剛性については特段印象には残りませんでした。

前回、ショールームで遊んでいた単眼メーターはやっぱりカッコいい(爆)ムダにウィンウィン動かして遊んでいました(笑)


通常モード


ギミック(?)モード

見やすいメーターは疲れの少ないドライブに大きく貢献。これは良いと思います。


また、細かいところでは、ドアトリムのアームレストがかなり触感がよく、手の置き心地が抜群に良かったです♪
また、ドアミラーの位置や大きさも最近のトヨタ車のトレンドと同じでかなり見やすく、安心感がありました。


良いねー。このアームレスト♪

一方で「どうもなぁ……」と言うポイントも。
位置が固定されないウィンカーレバーはやはり何度乗っても慣れません。ウインカーを出して一定時間が経つとウインカーが切れてしまうことがありましたが……こんなモンなの?
これはホントにいらない。従来型のほうがいい。このメリットは何だろう?

また、マップランプが従来バルブだったり、ドアポケットが固定式になったり、ステアリングのステッチが粗くて気になったり、とコストダウンを感じるポイントもちらほら。

まとめますと……

◎!
・低めのポジションが決まるシート。通風機能もあって◎。ホールド性も良し。
・ハイブリッド車ならではのパワフルなモーターアシスト加速。
・適度な柔らかさでよい触感のドアトリムアームレスト。
・見やすくカッコいい単眼メーター。
・位置、大きさが絶妙なドアミラー。

×…
・リターン式のウィンカーレバー。使いにくく、ボクには合わない。
・粗いステアリングステッチ。指先が気になる、
・バルブ式のマップランプ、固定式ドアポケットなど、コストダウンの影響が各所に。

結果、GSやLSの試乗の時と違って、My 青IS号と大きな違いを感じず、非常にホッとする試乗となりましたが……
そんな印象だったので、My 青IS号から乗り換えてまでこのNew ISが欲しくなるクルマではないな、と感じました。

これは助手席の住人も同じ意見どころか、「今のIS号の方が乗り心地もいいし、シートも座りやすいし、ナビも近くて見やすいし、新しいISは魅力を感じないね」とバッサリ……
特に机?と感じるくらい助手席側に平らな面があるインパネが非常に気に入らなかったらしく、New ISにはいい印象を持たれなかったご様子です(汗)

と言うわけで(?)、My 青IS号をまだまだ溺愛することになりそうです(笑)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/06/10 00:39:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍈メロンな気持ち
avot-kunさん

【物欲日記】バートルのスペーサーベ ...
bijibijiさん

クロスト君は納車から1年と346目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

キリン
F355Jさん

この記事へのコメント

2013年6月10日 20:22
こんばんは♪

素敵な試乗記、とても楽しく拝見いたしました(*^_^*)

あ、ちなみにブログにはかかなかったのですが、
うちの嫁さんもいったん@3S-soul さんの助手席の住民さんと同じことを言っていました。
助手席側のインパネはかなり好き嫌いが分かれるみたいですね。

お互い今のIS号を大切に乗っていきましょうね(^_^)v
コメントへの返答
2013年6月14日 0:07
こんばんは♪
お読みいただき、ありがとうございます!
今回の試乗はボク自身楽しんでいたのですが、助手席の住人は何か引っかかるものがあったようで。
今振り返っても、My 青IS号の方が良いよな、と思ってしまいます。
それなりにカスタマイズも加えていますからね。
これからも楽しいIS Ver.Fライフをお互い送りましょう!!
2013年6月10日 22:18
こんばんは♪

メーターやっぱりかっこいいよねぇ!!!

そういえばドアポケットって最近全部固定式だよね。
可動式の方が使い勝手良さそうだけどねぇ。

私の勝手なオヌヌメPOINTは、
ルーフパネルがレーザー溶接になってるとこかな。

ようやく欧州に追いついた感がでてるかな。。。
日本人に受けるかは不明w
コメントへの返答
2013年6月14日 0:10
きょんばんは♪
メーターは見やすくてカッコいいです。ハイブリッドだったのでSportモードでは回転計が0になるのもまた良し(笑)
ルーフもLSWになってるね。
でもその恩恵は感じられませんでした。
ボクって鈍感ですから(汗)
いやいや、My 青IS号もなかなかの剛性っぷりっスよ(笑)
2013年6月10日 23:51
こんばんは♪

助手席のインパネは、見落としてましたね。
今度観察してみようっと。

リターン式のウィンカーレバー
BMWなんかでは主流ですよね。

僕も慣れまへん・・・(汗)
コメントへの返答
2013年6月14日 0:12
こんばんは♪
助手席のインパネは広さを感じさせますが、このクルマのキャラクターには合わないですね。
センターのスイッチ類もゴチャゴチャ感があり、あまり使い勝手はよくなかったです。
リターン式ウィンカーレバーはホントに慣れません。
もし、次のクルマがコレだったら、本気で従来型に戻す方法を探すかも、です(笑)
2013年6月11日 21:38
こんばんは☆

試乗されたのですね。概ね同じ印象を持ちました。
やはりシートは良いですよねー。
単体で買ったらいくらするんでしょうね。
アームレスとは気が付きませんでした。今度チェックしてみよう。

走りに関しては、IS250だともっと違いを感じないと思いますよ。
コメントへの返答
2013年6月14日 0:15
こんばんは♪
ようやく試乗できました。
シートの低いポジションは良かったですねー♪
ホールド性は今のVer.Fシートの方が良いですが、低めのポジションとベンチレーターは欲しい(笑)
今のシートをも少し低くする方法はないですかね(笑)
できればFスポーツじゃなくても350を試乗してみたいですね。8AT乗ってみたいです♪

プロフィール

「フリード(ハイブリッド)さん導入〜♪」
何シテル?   05/31 08:18
いったん@3S-soulです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スキッドレーシング トーコントロールアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/28 07:59:31
GAN蔵さんのマツダ CX-5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 00:15:13
SERIA スキマ埋めクッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/23 22:36:14

愛車一覧

マツダ CX-5 青CX-5号 ダンボくん (マツダ CX-5)
MT車復帰を模索していた時に運命的に出会った、4代目愛機。 そして、自身初めてのターボ車 ...
ホンダ フリードハイブリッド カミさん車 フリードさん (ホンダ フリードハイブリッド)
カミさん車、フリードさん。 家族を気分良く、安全に運んでくれる、頼もしい家族の一員です♪ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
嫁クルマだけど、我が家のメインカーに君臨! でも、少ーしずつ好みのカタチにカスタマイズ中 ...
レクサス IS レクサス IS
IS Fイズムを注入された、ちょっと特別なIS、それがVersion“F”! F SPO ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation