• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月29日

4/28 IS愛知班 プチオフ♪

4/28 IS愛知班 プチオフ♪

2014年のゴールデンウィークはステキなイベントで幕開け♪T-Squareさんの発案でISのプチオフを開催しました!

以前より、愛知のIS乗りのお仲間が多いので、プチオフをやっていきたいですね~、とお話していたのですが、Take2さんと都合が合う、とのことでしたので開催の運びとなりました。
開催が決まってからはこの日が来るのがとにかく待ち遠しくて楽しみで(笑)

集合時間よりも早く集合場所に着くと、もうTake2さんが到着されてました♪ほどなくT-Squareさんも到着され、早くもボクにとっては幸せな光景が!


視界にナイスなIS号が3台も!


その後、場所を移動し、3台揃ってのショットを撮影。


ツツジも満開で華やかな雰囲気(笑)
当初雨予報だったお天気も何とか持ち、暑くも寒くもなく、オフ会日和に♪

ここでT-Squareさんの赤IS号の気になるアイテム、ブローバイオイルセパレーターのオイル抜きの作業を実演。


真っ黒なオイルがフィルターに溜まる。800kmで20~30ccくらい。ただいま長期レポート中とのこと。今後の効果のレポートに期待が高まる(笑)

一時昼食を、と会場を離れ、ちょっと離れたカフェでクルマや野球のお話で3人で大盛り上がり。
しかし、前日「午前中でお仕事が終わったら行けます」とお話されていたマツkenさんが会場に到着され、ボクらに連絡をしていただいたのですが、話に夢中で気付かず……20分ほど待ちぼうけをさせてしまいました(汗)
マツkenさん、本当にすみませんでした……

慌てて会場に帰ると、マツkenさんとmac111さんが到着されていました。


ああ、視界に5台もISが……幸せすぎる光景だ(笑)ちなみにこの5台、みんなIS250でした☆

ここで、今回のオフ会に参加された皆さんをご紹介。


Take2さん。後期型のF-スポーツ。後期型はTake2さんだけ!エクシードブルーがキレイです♪


T-Squareさん。オイルセパレーターの他にリアのワイドトレッドスペーサーやドアバイザーなど、アップデートがたくさん。憧れの1台♪


マツkenさん。ボクのIS号に車高調が入ったのはこのIS号を試乗させていただいたからに他ありません(笑)リアの車高の落とし具合とオフセットはホントカッコイイです。


mac111さん。19インチのブラックホイールで引き締まった印象。後期型ヘッドや中期型テール、ウィンカー内蔵アウターミラーなどで車齢不詳(笑)

IS号も5台集まると、他のお客さんからも注目されます。ご迷惑にならないよう気をつけながら、IS号のパーツインプレや各々のこだわりポイント、みんカラお仲間の動向(笑)まで、トークは尽きません。


サイドスポイラーの比較。青のIS号は装着。赤いIS号は非装着。並べると青の方がサイドの盛り上がりが多いことが分かる。が、並べて初めて分かるレベルか(汗)


ずっと念願だった、エクシードブルーのIS号同士のツーショット。密かにボクの中で今回のオフ会のメインテーマでもあった(笑)
中期型バージョンF(左)と後期型F-スポーツ(右)。バンパーやグリルの形状、グリルがブラックメッキだ、フォグのカタチも違う、などなど、違いもたくさん。


リアもウィンカー部がアンバー(中期型)、クリア(後期)や、マフラーカッターの違いなど。並べて違いを探すのも楽しい♪

しかし、ここでマツkenさんが残りのお仕事の為に会場をあとにされました。ボクのIS号に試乗していただきたかったのですが……また次の機会に、ぜひお願いします!

その後、T-Squareさんの赤IS号のマフラー音を体感に試乗へ。


行きはTake2さん、帰りはmac111さんがドライブされました。
実用域での重低音のある厚さと、5000回転以上の乾いたサウンドは毎回ウットリします♪


今度はボクの青IS号の車高調&スタビをお試しに。
行きはT-Squareさん、帰りはTake2さんがドライブされました。自分のクルマの後部席に座る機会はなかなかないので貴重な経験。当然同じISオーナーばかりなので、安心してハンドルを任せられます。

感じたのは、フロントシートよりもコツコツ感が強いな、ということでした。フロントシートは回転中心だから揺れが少ないのか、それともリアが跳ね気味なのか……また少し調整が必要なのと、後ろの人が乗っているときは段差を避けるなど気をつけねば……
そう気付かせてくれるのも、こういった機会を与えてくれるオフ会ならでは、です。

その後は会場の喫茶コーナーにてコーヒーをいただきながら、閉館までトークは尽きませんでした。Take2さん、mac111さん、そしてボクはアルテッツァからIS号乗り換え、と共通項も見つかり、その話にも花が咲きました☆

また、帰り際にT-Squareさんにお願いし、お互いのIS号を運転してもらい、動いている愛機を観察&写真撮影。


バックショット、ホンマにええわぁ(ウットリ)。車高も落ちて、どっしり感が増した感じがします。

大満足のオフ会1日はあっという間に終了。帰り道は遠足が終わってしまった子どものような寂しさを感じながら、早くも次のオフ会を心待ちにしていました♪
発案していただいたT-Squareさん、気さくにお話していただいたTake2さん、お仕事抜け出して(汗)短いながらも参加していただいたマツkenさん、色々な情報をお話していただいたmac111さん、ありがとうございました!!
大興奮のIS号愛知プチオフの模様はこれにておしまい!長い日記の完読、毎度感謝です!!

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/04/29 13:24:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スバル フォレスター(SL)用イン ...
AXIS PARTSさん

W465 G63 3000km走破!
DORYさん

被爆80周年 広島市平和記念式典
こうた with プレッサさん

車庫証明出てきました。
SMARTさん

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

慈雨を待つネオンサインに月満ちる
CSDJPさん

この記事へのコメント

2014年4月29日 14:35
こんにちはー(^-^ゞ

地元の方とのオフ会良いですね!

しかも同じ走らせる事が好きな系統(ジャンル)のISだと尚更ですね♪

大阪にも走る事(走らせる事)が好きなIS乗りさんが居ればオフ会したいのですが・・・

誰か居るのかな??

もしタイミングが合えばオフ会に行きたいです(*^^*)

※リアの減衰は乗り心地に(車全体の)凄く影響するので、いったんさん好みにイジイジしてあげてくださいねー(°∀°)

↑生意気言ってすみませんでした^^;

コメントへの返答
2014年4月29日 16:47
こんにちは♪
愛知にはISオーナーさんがいっぱいいるので嬉しい限りです。で、同じクルマのことなので話も弾みました。まるで滋賀のオフの時のように(笑)
みなさん走らせるコトも大好きですので、試乗中も話が尽きることはありませんでした。
次回、オフ会開催時は事前に日記にあげましょうかね。
今日も走っている最中にリアの挙動に注意していましたが、もう少し粘りのある方向にセッティングできるかな?と考えてます。
生意気なんてとんでもない!アドバイス嬉しいです!ありがとうございます♪
2014年4月29日 17:53
こんばんは☆

昨日はお疲れさまでした。
詳細なレポート有難うございます。
思い出しながらまだ余韻に浸ってますが、また次もやりたいですね。

提案頂いたようにツーリングなども出来ると良いですね^^
奥さんのご機嫌をとってポイントを稼いでおいてくださいね(笑)
コメントへの返答
2014年4月30日 0:01
こんばんは♪
昨日は本当にありがとうございました。待ち遠しくしていた分、あっという間に時が過ぎてしまいました……
また次もぜひ企画したいですね。↑のSatiさんらからも問い合わせが(笑)
助手席の住人のご機嫌取りをしつつ、オフ会への参加、次期アップデートを目論見ます(笑)助手席から逃げられては困りますから(汗)
2014年4月29日 21:53
おお!!ISがこれだけ並ぶと壮観だね!!
やはりISだけあって皆さんアップデートがとても上品で大人っぽい仕上がりだねぇ〜。
俺も次に乗り換える車はダンディでツボを抑えた方向に仕上げたいなぁ〜♪
コメントへの返答
2014年4月30日 0:03
でしょ♪アルテッツァ号のときもそうだったけど、今はIS中毒で見てると過呼吸&満腹中枢をやられます(汗)
クルマのアイデンティティからか、ダンデーなカスタマイズが多いね。でも、ボクもソコがツボ。欲しくなるアイテムや情報が満載。
だからオフ会は楽しい♪
2014年4月30日 15:27
はじめまして。

近場の人同士のオフ会良いですね。
私は最近みんカラ登録したばかりなので
IS系の人のカスタマイズはとても参考になります。
好みのカスタマイズしてる人のを見ると
自分も真似したくなりますよね。
コメントへの返答
2014年4月30日 20:32
はじめまして♪コメントありがとうございます!
愛知のIS号乗りの方は多いので、すぐに集まれるのは良いですね。
今回のこの5台でも、それぞれカスタマイズの方向は個性が反映されてて面白いですね。たまに悪魔のささやきになる場合もありますが(汗)
えーずんさんのページも拝見いたしました。Fであれど、同じ色(笑)これからもよろしくお願いします!
2014年4月30日 22:07
こんばんは☆

おおー!、
こちらも5台のISが!(∩´∀`)∩
ホント、ISがいっぱいだとテンション上がりますよねぇ♪

いったんさんともまたご一緒したいですね(^◇^)
コメントへの返答
2014年4月30日 23:13
こんばんは♪
当初3台の予定が、5台まで増強されました(笑)今見返してもテンション上がってニヤニヤしちゃいますね☆
この5台のうち、Take2さん以外の4台は何かしらヒデkunさんチューンが入っているという……(笑)
またSSBにもお邪魔したいです♪
2014年5月1日 18:43
こんばんは!!
お疲れ様です!!!

皆様ボディが艶やかな鏡面仕上げで、
美しいですな!!

ボディにツツジが写り込んでるのが、
また良いねえ!!

カメラ大活躍してるかな。。。?
是非一緒に撮影に行きましょう♪
コメントへの返答
2014年5月1日 21:38
きょんばんは♪
前日に気合入れて洗車しました!天気が持って、よかったよ。
ボクも洗車したけど、みなさん愛機がキレイで、撮る方も楽しかったね♪でも、今回は構図がどうたら…なんてどうでも良くって、撮りたい気持ちそのままに。
撮影会、したいねぇ。クルマと花と尾根遺産付きで(汗)

プロフィール

「フリード(ハイブリッド)さん導入〜♪」
何シテル?   05/31 08:18
いったん@3S-soulです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スキッドレーシング トーコントロールアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/28 07:59:31
GAN蔵さんのマツダ CX-5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 00:15:13
SERIA スキマ埋めクッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/23 22:36:14

愛車一覧

マツダ CX-5 青CX-5号 ダンボくん (マツダ CX-5)
MT車復帰を模索していた時に運命的に出会った、4代目愛機。 そして、自身初めてのターボ車 ...
ホンダ フリードハイブリッド カミさん車 フリードさん (ホンダ フリードハイブリッド)
カミさん車、フリードさん。 家族を気分良く、安全に運んでくれる、頼もしい家族の一員です♪ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
嫁クルマだけど、我が家のメインカーに君臨! でも、少ーしずつ好みのカタチにカスタマイズ中 ...
レクサス IS レクサス IS
IS Fイズムを注入された、ちょっと特別なIS、それがVersion“F”! F SPO ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation