• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いったん@3S-soulのブログ一覧

2013年06月10日 イイね!

New IS試乗!

New IS試乗!

ようやく……New ISの試乗をしてきました(汗)

お世話になっているレクサスディーラーさんがキャンペーンをやっていたのと近くまでいく他用があったので、試乗車が空いているかどうかも確認せず飛び込みましたが、幸運にもほぼ待ち時間無しで乗ることができました。

試乗できたのは「IS300h Fスポーツ」。ソニックチタニウムのボデーカラーはなかなか精悍ですね。この色、結構いいなぁ。


こんなコ。


後ろから♪

最近1回目の車検を終えたMy 青IS号と比較しながら、試乗スタート!

まず、乗り込んでシートポジションを合わせますが、そのときに感じたのは、かなり低いポジションが決まるということ。
My 青IS号がかなりアップライトなポジションに感じるくらい、低いポジションをセッティングすることができます。
試乗車にはオプションのムーンルーフもついていましたが、その天井とボクの頭とのクリアランスも十分なくらい。
ステアリングのテレスコの幅も十分ですし、この低いシートポジションは◎だなぁ。


走らせてみましょう♪

ハイブリッド車ということで、スタート時のトルクは十分。アクセルを半分くらい踏み込むとかなりパワフルな加速をしてくれます。
スポーツ+モードならばなおさらパワフル。

一方でまだ500kmも走っていない試乗車だからか、足回りは非常に硬め。これもスポーツ+モードでは一層硬め。
ボデー剛性も旧ISから比べると上がっているとのコトなんですが…その印象は受けませんでした。
My 青IS号はリジカラを入れているのとボデー補強も各箇所に行っている影響とNew ISの硬めの乗り心地もありボデー剛性については特段印象には残りませんでした。

前回、ショールームで遊んでいた単眼メーターはやっぱりカッコいい(爆)ムダにウィンウィン動かして遊んでいました(笑)


通常モード


ギミック(?)モード

見やすいメーターは疲れの少ないドライブに大きく貢献。これは良いと思います。


また、細かいところでは、ドアトリムのアームレストがかなり触感がよく、手の置き心地が抜群に良かったです♪
また、ドアミラーの位置や大きさも最近のトヨタ車のトレンドと同じでかなり見やすく、安心感がありました。


良いねー。このアームレスト♪

一方で「どうもなぁ……」と言うポイントも。
位置が固定されないウィンカーレバーはやはり何度乗っても慣れません。ウインカーを出して一定時間が経つとウインカーが切れてしまうことがありましたが……こんなモンなの?
これはホントにいらない。従来型のほうがいい。このメリットは何だろう?

また、マップランプが従来バルブだったり、ドアポケットが固定式になったり、ステアリングのステッチが粗くて気になったり、とコストダウンを感じるポイントもちらほら。

まとめますと……

◎!
・低めのポジションが決まるシート。通風機能もあって◎。ホールド性も良し。
・ハイブリッド車ならではのパワフルなモーターアシスト加速。
・適度な柔らかさでよい触感のドアトリムアームレスト。
・見やすくカッコいい単眼メーター。
・位置、大きさが絶妙なドアミラー。

×…
・リターン式のウィンカーレバー。使いにくく、ボクには合わない。
・粗いステアリングステッチ。指先が気になる、
・バルブ式のマップランプ、固定式ドアポケットなど、コストダウンの影響が各所に。

結果、GSやLSの試乗の時と違って、My 青IS号と大きな違いを感じず、非常にホッとする試乗となりましたが……
そんな印象だったので、My 青IS号から乗り換えてまでこのNew ISが欲しくなるクルマではないな、と感じました。

これは助手席の住人も同じ意見どころか、「今のIS号の方が乗り心地もいいし、シートも座りやすいし、ナビも近くて見やすいし、新しいISは魅力を感じないね」とバッサリ……
特に机?と感じるくらい助手席側に平らな面があるインパネが非常に気に入らなかったらしく、New ISにはいい印象を持たれなかったご様子です(汗)

と言うわけで(?)、My 青IS号をまだまだ溺愛することになりそうです(笑)

Posted at 2013/06/10 00:39:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月19日 イイね!

新旧IS号と車検と…

新旧IS号と車検と…
IS号乗りの皆さんの波に乗り遅れることなく、今日は朝からレクサスへ。

お目当てはもちろん、発表されたばかりのNew IS!
……
……
ではなく、ボクのIS号が間もなく車検のため、その見積もりと日取りのため。 (汗)
3年前にMy IS号を購入した時には、最初の車検時にモデルチェンジのタイミングとは思いもしませんでしたよ(汗)
ボクの青IS号もまるっと3年。その間の走行距離は63700km。
東はさいたま、北は栃木、南は伊勢志摩、西は神戸まで足を伸ばしました。

で、車検の事前点検の間、やっぱり(もちろん?)見てしまいました、New IS。
旧の青IS Ver.F乗りのボクが来ることが分かっているかのように、ショールームにはボクのIS号と同じエクシードブルーをまとったNew IS250のFスポーツが輝いていました!
 

やっぱり真新しさがありますね!


気になっていたヘッドライト周りも実車で見るとあまり違和感無し。
逆にスピンドルグリルがデカ過ぎ感が。存在感ありすぎなんだろうなぁ。


真横から。エッジの効いたエクステリアと足元のダークホイールがナイス!
やっぱりこのエクシードブルーのボデーカラーはFスポーツに映える!!


リアは旧IS号よりもマッチョさは薄れ、スマートになった感じ。でもトランクリッドの造形は好きだな。
ん?Fスポだけどスポイラーがないのかぁ。ボクは残念だなぁ…

さっそく外観を眺め、乗り込み、使い勝手、座り心地、ポジションの撮り方、ナビの使い勝手をチェック!
 

やはり、このFスポ専用メーターが一番のトピック!
単眼液晶メーターはキレイで、回転計、スピードともに見やすさ抜群!
ステアリングスイッチで動くギミックは最高!
このメーター、ホンマに欲しい……


Fスポ専用シート。ホールド性は旧のVer.F(Fスポ)のシートの方が良いかな。
でも、ベンチレーター機能搭載はうらやましい!


リアシートはフロントシートバックの薄型化でヒザ周りは大きく進歩。
でも、つま先がフロントシート下に入りにくいんだ……残念。


太目のグリップのステアリングは良いポイント。
しかし、ステッチが粗く握り心地はイマイチ。ここも残念かな。
あと、シフトセレクターにブーツがつきました。これはイイ!

まとめの甘噛みチェックでは……


○!
・IS-F、LFAのイズムを受け継いだ可動式メーター。
 単眼のカラー液晶メーターが動く!回転計もスピードメーターも見やすい!
 とにかくこのFスポーツ専用のメーターは文句なしにカッコいい!!
・よりエッジの効いたエクステリアデザイン
 気になってたヘッドランプ周りも、実車を前にしたらそれほどでもない…?
・リア席のヒザ周りは旧ISよりも大幅改善。
・太目のステアリンググリップ。根元がブーツで覆われたシフトセレクター。

×…
・リア席のスポットランプがバルブ球。
・粗いステアリングステッチ。せっかくの太いグリップもステッチがゴツゴツして触り心地はNG。
・リア席のつま先がフロントシート下に入らない。
・START&STOPスイッチがインパネの上方にあり、見た目のバランスが悪い。
・リアスポイラーがない

などなど。
でも、総じていいクルマですね。ぜひぜひ試乗したいと思いました。
来週の車検時、乗れるかなぁ?
 


お土産にカタログとデビュー記念ペアグラスをいただきました☆

さて、New ISを見てる間にボクのIS号の車検の見積もりも終了。
レクサスのオススメプランはあれども、自分でできることは節約、節約。

必要最小限の項目に絞り、来週車検です。
 

その帰り道、さっそく節約。弱ってきたバッテリーを自分で交換。
 バッテリーもいくつかのお店を見ましたが、日本製(GSユアサは敬遠(汗))で格安だったのがカーマでした。


旧バッテリーをすぐに引き取ってもらうため、駐車場で交換。狭いバッテリースペースに1人作業はちょっと苦戦(汗)
途中、突然話しかけてきた後方の軽トラのおぢさんとバッテリーについて楽しく談笑しながら交換作業は終了。
55D23から75D23へ。スターターモーターの回りが劇的に良くなりました(笑)

New IS号は出ましたが、まだまだボクのIS号とのカーライフは続きます。
でも、New IS号の試乗記をまたお楽しみに♪

できれば、New IS350のFスポーツに試乗したいなぁ。
Posted at 2013/05/19 01:00:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月06日 イイね!

サクラサク2013

サクラサク2013今年も桜が咲きました♪

満開の桜に誘われ、桜と愛機の写真が撮れる場所へとIS号を進めます。
この写真の場所は、小さな小さな川沿いにある、遊歩道と狭い車道が並ぶ道。
地元ではそこそこ有名で、この日ものんびりとお花見しながらお散歩する家族連れ、桜に目もくれず甘えまくるワンコとお散歩する夫婦、地主さんなのか、近くの畑内にオープンテントを建ててお花見する団体と、思い思いに桜を楽しんでました。
もちろんボクはIS号と桜のコラボ写真に熱中。そのために助手席の住人は置いてきた(汗)
さぁ、撮影だ!!


まずは少し引き気味にサイドビューから。
満開の桜は今が盛りとばかりに咲き誇ります。


桜並木の下のIS号。
桜のピンクとIS号の青。対照的な色はどちらの色をも際立たせます。


アップで。ボデーや窓にも桜が映りこみ、キレイ☆


バックビュー。桜をIS号も楽しんでいるように見えます。
ボクはIS号のバックショットが大好きです。いいケツしてます(笑)このマッチョで力強さを感じさせるボリュームがイイですね♪


撮影完了。また来年もIS号と桜を楽しめるといいな☆

というわけで、一人(と愛機)で桜を楽しんだ後は、きちんと助手席の住人を夜桜鑑賞に連れ出しました(笑)
今週末の荒天で桜花も見納めですね。また来年!!
Posted at 2013/04/06 21:45:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月27日 イイね!

ATF交換とNEW ISと。

今日は用事があり、平日ですがお仕事をお休みに。
その用事は午前中で済ませて、午後はのんびりとIS号のために使いましょう(笑)

60000kmを超えたMy青IS号。ATFもデフオイルも前回交換から50000km以上走ってしまいました(汗)
6月の車検を前に交換。今回も信頼しているお店で、イチオシのLubtech(ルブテック)のATFとギアオイルを交換します。

交換前もルブテックを使用していたので、今回、交換したからといって変速ショックがスムーズになった、とかの変化はありません。
ルブテックはこの「変わらない」ということを長い時間、長い距離続けてくれるオイルです。


でも、気持ちは心機一転(笑)
桜の咲く道をドライブ。愛知の桜はまだ3部咲きくらい。見頃は今週末かなぁ。

ウキウキな気持ちで、こんなのもらって来ました。


New IS号のプレ版カタログ!


賛否両論のフロントマスク。ボクは……あまり好きではないかな(汗)
リアはエッジが効いてて良いと思います。

しかし、やはり興味を惹かれるのはF SPORTのページ。


当然!サスやエクステリアにはF SPORT独自のエクイップメントがあります。
LDH(4輪操舵)やショックアブソーバのAVS(自動減衰調整)はステキ☆


でも、外観よりも内装がステキ!!
F SPORT専用のシート、メーターが一番のトピックでしょう!
とにかくこのメーター、カッコいい……中央単眼メーター好きにはたまらない!(アルテッツァがそうでした)

フロントマスクはちょっと……だけど、New ISはかなりイケてますね。
発表は5/25とのこと。試乗ができる暁には、ぜひ、IS350のF SPORTを試乗してみたい!!
フルロックアップの8速AT、LDH、そしてあのメーターを体感してみたいです♪
車検の時の代車に貸してくれないかな(汗)

はぁ、いい休日だった。結局クルマネタばかりになっちゃうんだね(汗)

Posted at 2013/03/27 18:40:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月24日 イイね!

AFS無償交換

AFS無償交換AFSに不具合が出て、ヘッドライト左側を無償交換しました。

AFSとは、ヘッドライトの照射範囲をステアリングと連動させ、クルマが進む方向を照らしてくれる、便利な機構。ISの中期型まで設定されていました。

まだ2月の寒い朝、まだ暗かったのでヘッドライトを点灯し走っていたIS号。
走り始めて5分後、メーター内に見慣れない「AFS」のオレンジ色の警告灯が点灯。
同時に、ナビ画面に「AFS異常。販売店に点検を依頼してください」との表示が。
しかし、一度エンジンを切って再始動したら消えてしまいました。

その後、しばらくはAFS異常は出ませんでしたが、3月の頭の朝に再び点灯。
これはあかんわ、とディーラーに点検を依頼。

メカさん「ロガーで確認しましたが、異常の警告が出たことが確認できました。
      しかし、原因、症状が不明です。ヘッドライト左側に異常があるのは
      確かですが、原因が分かりません。
      なので、ヘッドライト左側を丸ごと、ASSY交換させてください。」
とのこと。

なるほど。原因が良くわからないのは不安ですが、交換をお願いします。


交換前。一応、AFSは作動していましたが。しかし黄砂で汚いなぁ(汗)

ヘッドライトASSY交換はバンパーを外す必要があるので、お時間がかかります。
その間は代車を借用。


代走は「HS250h」。外見、革シートから察するにバージョンLではなかろうか。


内装も豪華。ムーンルーフまでついてます。

しかし……このHS号、ステアリングの中立が傾いてました。少し左にステアリングを切らないと真っ直ぐ走ってくれない。
意外とこれ、疲れます。HS号を借用し早20分。運転に違和感を感じまくり、早く返したい衝動に駆られました(汗)


ステアリングは左にかしいでる。気になる、気になる……

あとは、たまたまタイヤがグッドイヤーのLS EXEを履いてました。
この前のパンクの時、交換のタイヤとして候補に上げていたので、クルマは違えど興味を持って味わってみました。
結果は、ダンロップVEUROの圧勝!静粛性は段違いにVEUROが上です。
しかし、LS EXEも結構静かですよ。相手が悪かっただけです。まぁ、価格も違うタイヤですが(汗)


まぁまぁイケるタイヤのようですよ。グッドイヤー LS EXE

ボクがHS号で違和感を感じていたのを知ってか知らずか、メカさんが当初の予定よりも早く作業を仕上げてくれました。
左側のヘッドライトは新品に。当然ピカピカツヤツヤです。
……写真はありません(汗)

今回は無償交換なので、何がどう変わったか、というのは当然なし。
HS号を返却し、IS号での帰り道。またもや気心知れた安堵感でホッとしたのと、VEUROタイヤの静粛性にニヤニヤしながらドライブして帰りました。

今回はパッと見不具合もない上に原因不明でヘッドライトの交換をしちゃいましたが、AFSの警告灯が点灯したことがある方は、一度見てもらうことをオススメします。
Posted at 2013/03/24 00:41:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フリード(ハイブリッド)さん導入〜♪」
何シテル?   05/31 08:18
いったん@3S-soulです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スキッドレーシング トーコントロールアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/28 07:59:31
GAN蔵さんのマツダ CX-5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 00:15:13
SERIA スキマ埋めクッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/23 22:36:14

愛車一覧

マツダ CX-5 青CX-5号 ダンボくん (マツダ CX-5)
MT車復帰を模索していた時に運命的に出会った、4代目愛機。 そして、自身初めてのターボ車 ...
ホンダ フリードハイブリッド カミさん車 フリードさん (ホンダ フリードハイブリッド)
カミさん車、フリードさん。 家族を気分良く、安全に運んでくれる、頼もしい家族の一員です♪ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
嫁クルマだけど、我が家のメインカーに君臨! でも、少ーしずつ好みのカタチにカスタマイズ中 ...
レクサス IS レクサス IS
IS Fイズムを注入された、ちょっと特別なIS、それがVersion“F”! F SPO ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation