• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いったん@3S-soulのブログ一覧

2012年12月01日 イイね!

TOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL Vol.01 ~イベント編~

TOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL Vol.01 ~イベント編~11/25の日曜日。
静岡は富士スピードウェイにて、トヨタモータースポーツの祭典(ファン感謝祭?)の「TOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL」が行われました。

このフェスティバル。2010年以来の観覧になりますが、かなり楽しかったので「毎年来たいな」と思っていました。
しかし2011年は所用で出席できず……
今年は2年ぶりの参加となりました。

このフェス、メリットはいっぱいあります。
・トヨタのモータースポーツの車両を一気に見られる
・ピットガレージに出入りできる
・たくさんの人手はあるが、身動きできないような激混みにならず、写真もゆっくり撮影可能
・物販も充実していて、掘り出し物、ディスカウントもあり、お買い得感がある
・選手もそこらを歩いていて、サインがいただける
などなど。

今年もクルマ仲間チーム、「クラブサーズ」の面々と見に行きました。
こういったイベントは、クルマ好きと行くとより楽しめるってもんです♪
結果、今年も大充実のフェスティバルでした。
それではダイジェストみたいな感じですが、どーぞ。


朝5時に愛知を出発し、8時半には富士スピードウェイ入り。
朝日に映える富士山がキレイです(御殿場にて)


TOM'Sのブース裏には、TOM'Sパーツに身を固めた車両がずらり。やはりセンスいいですね♪派手すぎず、渋すぎず。
今年は86のチューンデモカーを各チューニングメーカーが持ち寄り、さながら86祭りのようでした。


出番を前に暖気中のウェッズSC。スーパーGTのSCの中で、一番好きですね。
そうそう、このウェッズSCだけミニカーがお高いんです。人気だから??


サーキットサファリ中。バスが周回する中。スーパーGTとフォーミュラニッポンのマシンがバシバシ追い抜いていきます。
この撮影ポイントはサーズ仲間のYO-Cさんオヌヌメのポイント。
つづら折りヘアピンの後で車速が落ちているし、フェンスにも邪魔されない。いいポイントです♪


グランドスタンド側ではオフ会イベントなどを開催。
トヨタ社員有志でつくるクラブでは、こんな実写版86チョロQちっくが!
実はこの86くん。中身はミゼットⅡなんですって。


ドリフトエクストリーム。
D-1グランプリのトップドライバーがエキシビジョン走行を披露します。
さすがトップドライバー。軽々と超人的テクニックを見せ付けます。
5台でドーナツスピンをされると、ホームストレートはたちまち白煙の煙幕が張られます。


往年のルマンマシンたち。手前は1993年のTS010。奥は1999年のTS020。どちらも2位入賞したマシンです。
この奥には、今年ルマンを疾走したTS030もありました。


最後はホームストレートを歩けるピットウォーク。参加車両がホームストレート上に勢ぞろいしています。


まだこれでは書ききれないので、ISに特化したVol.02に続くのです……
Posted at 2012/12/01 17:55:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月24日 イイね!

レクサスLSに試乗~♪

レクサスLSに試乗~♪

青IS号も乗り始めてから2年半を迎え、定期点検。
2年半で5万5000km。いい具合で距離を伸ばしています。

さて、点検の間、待つだけなのも何なので、

いったん:「マイナーチェンジしたLS、試乗できます?」
SCさん:「喜んで(笑)」

と言うわけで、レクサスのフラッグシップ、LSを試乗してきました。
例のごとく、SCさんは同乗せず、思いっきり自由に試乗させてくれました。
普段、IS号の助手席の住人は、試乗の間はLS様の助手席&後席の(仮)住人です。


やってきたのはLS460 バージョンC・Iパッケージ。GSの時もIパッケージ
同じく豪華装備満載のスゴいクルマです。


さっそく試乗スタート。雨の中のドライブですが、運転席側のワイパーが
大きな拭き取りエリアを持っているので、安心して運転できます。
(アームがバスのワイパーみたいに2本見えますね)
また、ドアミラーもGSの時と同じく、位置、形状が絶妙で見やすい♪

これだけのデカいクルマなのに、何の違和感も無く運転できます。
さすが4.6㍑エンジンでトルクがモリモリでてくるので、運転はストレスフリー。
どこまででも行けるな……


ナビの画面も12.3インチと大きく見やすい♪
ただ、こうしてみてみるとGSと大差が無いですね……


助手席側には足下にオットマン装備。助手席の(仮)住人はこの装備がかなり気にいったよう(笑)シートヒーターもIS号よりもパワフルな感じがする、とのこと。


LSの魅力は広い後席。図体のデカい(足は短い)ボクでも足が組めるくらいの余裕があります。
助手席の(仮)住人は途中から後席の(仮)住人へ。
しかし、意外だったのは「助手席の方が居心地がいい」との感想。
これは人それぞれか。育ちのせいか(汗)


Iパッケージなので、装備も充実。
GSでも見た、ハンドル暖め装置ももちろん完備です!

…試乗は30分ちょっと、ゆっくり、ちょっとアクセルをあおったりと色々楽しませていただきました。
大きく、重いクルマだけれども非常にパワー感があるし、クルマの見切りも悪くないから、快適に運転できます。
しかし、クルマからのインフォメーションが極めて少ない、と感じました。いわゆる、乗せてもらうクルマなんでしょうね。乗せてもらうならこんな快適なクルマ、その最上位に君臨していると断言できます。
ただ、自分で運転するなら、クルマからのインフォメーションやレスポンスのハッキリしたIS号のほうが比較にならないくらい楽しいクルマだな、と感じました。

こういったクルマに乗れるのもいい経験♪
LS460 Iパッケージ様のお値段は、「895万円」。いかがですか(笑)


さてこちらは、ショールームのLS460 Fスポーツ。やはりこちらの方が好みかな。


室内は白の本革シートに黒内装。このコントラストは非常にステキに映えますが、白のシートは汚れが目立ちそうだ…

このLS460 Fスポーツのお値段は「980万円」。いかがですか(笑)

そうしている間にIS号の点検も終了。
帰り道、助手席の住人と
「やっぱ、ホッとするね♪ このクルマでなくちゃ!」
とお互い相槌を打ちながら帰りました、とさ☆

Posted at 2012/11/24 23:56:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月31日 イイね!

リジカラ装着&アライメント調整

リジカラ装着&アライメント調整予告編の通り、リジカラ装着&アライメントの調整をしましたー♪

まずはリジカラ装着から。

装着前にやることが……助手席の住人に許可を取ること(汗)
 ・乗り心地が良くなる!
 ・走りが安定する!
 ・ボクが満足(笑)
とプレゼンし、値段の高さに驚かれつつも、承認(汗)
すでに発注後の事後承諾だったので、覆されたらどーしましょ、でした。

ちなみに、クルマの乗り心地の悪化、うるさくなる、燃費の悪化、の改造は一切NGです……


来た来た、リジカラ♪

さて、装着。
取り付けは信頼しているT-tuneショップにて。


取り付け中……

しかし、ここでトラブル。
リアはすんなり取り付いたものの、フロントの装着に手間取ります。
結局、この日の装着は諦めてIS号を預け、2日がかりの作業となりました。

翌日、IS号を引き取りに。
メカさんにお話を聞くと
「フロントのボルトのセンターが出ず、左右徐々に締めていったのですが、やはりセンターが合わず、リジカラがつぶれてしまった」
とのことで、フロント前側の上部リジカラは装着を諦めました。
結果、フロント片側5点のリジカラのうち、4点だけの装着となりました。
クルマは工業製品ゆえ、こうなることも予想済み。このショップでこうですから、仕方ありません。


少々難はあれど、リジカラ装着!!装着車を示すステッカー(笑)

さて、リジカラ装着で足回りの取りつけ関係が変わってしまったのと、2年半、5万4000キロ走破しましたので、アライメントを取り直しましょう!

やってきたのはスーパーオートバックス。


ここのアライメントは、前々車カレン号も、前車アルテッツァ号も2回ずつ取っており、そのたびに直進安定性がバシッと決まり、信頼しています。

IS号は初めてですが、今回もヨロシクお願いします!


測定・調整前。
トーの数字にバラツキが。特に左リアなんか外向いてる(汗)
車両も左向きのモーメントがかかっていますね。


測定・調整後。
トーをきっちり調整。モーメントも0.00°とバッチリ真っ直ぐ!!

……以上で、今回やりたかったこと、すべて終了。


さて、さっそくインプレッション!

リジカラの効果ですが、段差の突き上げがかなりマイルドになります。
ジワっとした乗り味が得られます。
段差から降りる際も、サスの収束が早くなります。
やはり、ジワっとした乗り味。
欲しかった乗り味が得られましたね。

ただ、リジカラのPR動画のような「うひょ~」的な大幅感動はありませんでした。
これはたぶん、IS号の足回りがダブルウィッシュボーン方式であることと、他のクルマに比べ精度が高く出来ていることではないか、と思います。
ストラット式のクルマだと、より効果の体感は大きいんじゃないかな?

また、アライメントの調整効果も抜群で、直進時のステアリング挙動が全く違います。ステアリング中立がバッチリ分かり、そこに勝手に収束してくれます。
また、直進安定性が高まることで、よりリジカラの効果も得られるように感じました。
雑味が無くなり、ホントにすっきりとした乗り味になりました。

今回は(も?)地味ながらも大枚をはたいた改造になりましたが、思い通りの乗り味を手に入れることが出来た、と思います。

さてさて、ドコにドライブに行きましょうかね~☆
Posted at 2012/10/31 18:21:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月21日 イイね!

予告編

予告編

ついに仕入れてしまいました。
SPOONの「リジカラ」!!!


こんな箱に……


いっぱい入ってます☆

作業は来週日曜!
アライメントの予約も取りました♪

超、楽しみです!!!

Posted at 2012/10/21 15:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月29日 イイね!

久々のドライブ♪

久々のドライブ♪いやぁ。久々にドライブに行ってきました(汗)

前回の日記の通り、しばらくドライブらしいことをしていなかったので、一念発起しました(笑)

久々のオフの日、豊田の山奥へとIS号を進めました。

まずはご飯!奥足助の「花の木」へ。

大きなニワトリさんがお出迎え☆

ここは鶏料理が絶品のお店。

今日はたれ焼き鳥と味噌漬けカツの定食をチョイス。

奥:たれ焼き鳥定食  手前:白味噌漬けカツ定食

どちらも超ウマだけど、たれ焼き鳥の方が押しかな♪
白味噌漬けのカツは上品な味。コレも捨てがたいけど。
(*´ω`)〜ンマカッタ♪

次回はぜひ、この花の木名物の鶏の丸焼きも食したいな☆

その後は、さらに山へとクルマを進め、稲武の「どんぐりの湯」でまったり☆

↑IS号も久々のドライブに満足!?

湯上りのリンゴソフトクリームも、火照った体に激ウマでした。

久々に、ドライブらしいコトができて、満足〜♪
Posted at 2012/09/29 01:10:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フリード(ハイブリッド)さん導入〜♪」
何シテル?   05/31 08:18
いったん@3S-soulです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スキッドレーシング トーコントロールアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/28 07:59:31
GAN蔵さんのマツダ CX-5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 00:15:13
SERIA スキマ埋めクッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/23 22:36:14

愛車一覧

マツダ CX-5 青CX-5号 ダンボくん (マツダ CX-5)
MT車復帰を模索していた時に運命的に出会った、4代目愛機。 そして、自身初めてのターボ車 ...
ホンダ フリードハイブリッド カミさん車 フリードさん (ホンダ フリードハイブリッド)
カミさん車、フリードさん。 家族を気分良く、安全に運んでくれる、頼もしい家族の一員です♪ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
嫁クルマだけど、我が家のメインカーに君臨! でも、少ーしずつ好みのカタチにカスタマイズ中 ...
レクサス IS レクサス IS
IS Fイズムを注入された、ちょっと特別なIS、それがVersion“F”! F SPO ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation