• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いったん@3S-soulのブログ一覧

2011年04月09日 イイね!

新プリウス登場!

新プリウス登場!オカンがクルマを買い替えました。
旧型プリウスから新型のプリウスへ。

この新型プリウスは、ボクが内装品を設計した、すごく思い入れのあるクルマ。車内に座り見上げると、天井、マップランプ、サンバイザーなど、苦労した思い出が蘇ります(汗)

旧型プリウス君は5年6万キロとまだまだ元気なクルマですが、オカンもあとちょっとでお仕事定年。クルマを好きに買い替えられるのも最後だろうということで、息子が手がけたクルマに買い換えてくれました(笑)

というわけでやってきた新型プリウス君は、S-LEDリミテッドという、特別仕様車。LEDヘッドライトや本革ステアリング、ツートーンのシートなど、ちびっといい装備が付いています。

早速乗ってみましたが、旧型のプリウス君よりも格段にパワフルに、かつ静かになっています。エンジン排気量のアップとハイブリッドシステムの制御改善が効いていますね。モーター加速後のエンジンの始動も、旧型ではエンジン始動が如実に分かったのに対し、新型は気をつけていないとエンジン始動が分からないくらい。
ハンドリングも良くなっていますし、LEDのヘッドライトも夜間はかなり明るいです。オカンはココが一番気に入ってるそうです♪

年始に試乗したCT200hと比較すると、やはり走りの質はCT200hが上ですが、コストパフォーマンスを考えると明らかにプリウス君が上。売れ売れなのも分かりました。

乗ってみて、ボクが知っている開発途中の新型プリウス君から、さらに改良されている感がありました。

ボクのクルマではないですが、大事にしていきたい一台であります☆


写真 IS号と
Posted at 2011/04/09 02:14:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月20日 イイね!

代車「SAI」インプレッション

代車「SAI」インプレッション松の内に追突されたIS号。
保険会社とのやり取り、損傷部分の診断を経て、リヤバンパー&スポイラーの交換、ボデーコーティングの再施行となりました。

週末、日曜日一日だけの入院。その間に代車もお借りできました。
その代車は、トヨタ初のセダン型ハイブリッド車「SAI」。
ゴルフで遠出しましたので、甘噛みインプレッションをどうぞ。

まずは外装。かなりボッテリしてますが、セダンとして上手くまとまってると思います。
かなり背が高い分、乗り降りもすごく楽。普段プリウス(旧型)に乗っているウチのオカンも「かなり乗りやすいね」と好評。
乗ってみると、フロントのバンパー先端は見えないのと車幅も広いので、車両感覚を掴むのは慣れが必要。バックの際はバックガイドモニターがあるのでこれは心配なし。

内装はハイブリッドカーらしいエコインジケーターとアナログスピードメーターが同居したインパネ周りがまず目を引きます。
ただ、エコインジケーター部はメーターフードにあるので、座高が高いボクには、最適なドライビングポジションを取るとステアリングの影にエコインジケーターが隠れて見えにくくなります。インジケーターを見えるようにすると、やけにステアリングが高くなり、違和感。
でもこれは座高が高い人特有のネガであり、通常では問題ないと思います(汗)
借りたSAIのグレードが高級だったこともあり、ステアリングのチルト&テレスコ&運転席パワーシートが装備され、快適にポジションを合わせられます。

もうひとつの内装トピックは、ジョグダイヤルを使ったナビ操作。人差し指でジョグをクリクリっと動かし、サイドの親指で決定。ナビの画面を触ることなく操作ができる!との触れ込みなんですが……
これが使いづらいんです。とても。
ジョグで矢印がフラフラと動いていくのですが、画面を注視しないとどこに矢印があるのかわかりづらい。で、決定も押しにくい。
エアコン操作もこれを使わなければいけないので、イラっとくるシステムでありました。
最近のレクサス車ではみんなこのシステムなんですが……どうなんでしょうかね?

居住性については、フロントシートは頭のスペースも広く、また、ガラスのエリアも広くて開放感があり、快適に過ごせます。シートの作りは良く、大きめのシートで座り心地も上々。ホールド感は普通。
特筆すべきはリアシート。さすがFFとだけあって足元は広い。で、セダンスタイルなので頭のスペースも広々。ここはプリウスよりもかなりのアドバンテージがあり、前述のオカンも「ここはうらやましいわぁ♪」との評価。
確かに座ってみると、小柄な方であれば足を組むこともでき、かなりの快適感を得ることができます。

一方でトランクはちょっと狭い。これはハイブリッドのためのバッテリーを搭載しているため、奥行き&両側奥のスペースが犠牲になっています。
しかし、手前側は普通のセダンと同じだけトランクスペースが確保されており、ゴルフバッグ3個&ゴルフ手荷物3人分は余裕で飲み込みます。

さて、肝心の走りですが、かなりの軽快感があります。2.4㍑のガソリンエンジンとモーターの組み合わせなので、プリウスよりも重い車重ながら軽快に走ります。フルアクセルをくれると、MAXパワーで加速。結構な加速が得られます。定常走行では、静かな車内となり、巡航は快適。
ちょっと気になったのは、コーナー時の不安定さとブレーキの踏力の難しさ。
コーナーでは背の高さと足の柔らかさもあり、思ったよりも外に膨らむ感覚が強い。これはスポーツグレードでは解消される?どうでしょう。
ブレーキは踏むとモーターで発電する回生ブレーキがかかるのですが、これとフットブレーキの連携を考慮し、フワッと停まるのが難しい。カックンブレーキになりがちです。また、ブレーキの踏み心地が極めて柔らかく、ちょっと印象悪いです。トヨタ車全般にお願いしたいのですが、もっとガチっとした踏み心地にならないですかね?

ついつい長いインプレになってしまいましたが、総じて良いクルマです。ゴルフに同乗した仲間も「すごく快適」と、ウトウトしてました(笑)
気になる燃費は、山道を上下して15.2㌔/㍑と、何も気遣わずに走ってこの燃費はまぁまぁでしょうか。

お値段ちょっと高めですが、普通のセダンに乗るのがイヤ、燃費の良いクルマがいい!という方にはおススメです。

でも、やっぱり代車を返して自分のクルマに乗ると、すごくホッとするんですよねぇ♪
Posted at 2011/01/20 21:59:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月04日 イイね!

新春なのに……追突アクシデント

新春なのに……追突アクシデント新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

と、ご挨拶より前に、新春早々…追突事故をいただきました(涙)

初詣とクルマのお祓いに、友人ご夫婦とIS号で移動中、渋滞にはまった時に、後ろから「コツン」と。
IS号車内の3人とも、1速に入れたままクラッチを離したような動きに「このクルマ、マニュアル車だったっけ?」と、しばし思考が止まりました。

クルマを降りて見てみると、相手のクルマはセンチュリー。
レクサス×センチュリーの事故と渋滞中ということもあって、自走は全く問題なかったのですが、お巡りさんが現場まで出張してくれました。

被害としては見た目には大したことはなさそうで、相手のナンバーボルトの跡が残ってました。
幸いにも見た目の被害はこのくらい。あとはバンパーリンフォースがゆがんでなければOKかな。

警察への事故届、相手の保険屋さんまで含めた連絡先、被害状況もお互い確認し、処理は終了。
気を取り直してお祓いに向かい、ちゃんとお払いしてもらいました。
一歩遅かったけど……

しかし、お祓いに行く途中で事故をいただくとは……今年は気をつけろってコトなんでしょうね。
明日のディーラーさん開店を待って、入院となりそうです。

いい気分はしないですが、自分の過失はなく出費もなさそうですので、これをまた教訓に安全運転に徹します。
みなさんも気をつけましょう。


写真 指の先にナンバーボルトの跡が。これが左右に残りました。
Posted at 2011/01/04 00:44:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月25日 イイね!

CT200hを見てきました☆

CT200hを見てきました☆来年1月に発売されるレクサスの新型車「CT200h」の試作車をレクサスディーラーに見に行ってきました。
試作車がディーラーさんに来るのはなかなか無いのですが、この日一日だけの特別展示、ということらしい。
しかも触れる!というので、早速触って、座って、間近で見て、レポ。

まず、高級感はかなりのもの。これは試作車がバージョンLだからかな。インパネ~シートは金かかってまっせ!って感じで、座り心地、触り心地はベリーナイス♪
内装品にも触感がよいパーツが使われていて、やはり金かかってまっせ(笑)
たとえば、天井のアシストグリップにも触感が良い素材のものが使われています。

外装もシャープで、スポーティー、ラグジュアリーのバランスが非常にうまく取れてると思います!プリウスのサイズでこの表現は立派。フロントよりも、リヤからのビューがとても良いと思います。

しかしねぇ……実は見れば見るほどレクサスらしからぬポイントがいっぱいなんです。

ステアリングのチルト&テレスコ調整が電動じゃない。
天井の表皮が安っぽい。
フロアマットがペラペラ(ISと比べたら)。
マップランプがLEDじゃない。

などなど。
これでお値段は350諭吉さんから。試作車のグレードのバージョンLは430諭吉さんくらい。
これだったら、ISかHSを選んだ方が間違いなくコストパフォーマンスは高い!と言い切れます。上の不満点はすべて解消されますから……

結論としては、内装、外装どちらも高級感、スポーティ感のバランスが良くて、非常に良い仕上がりだと思います。
クルマとして十分に魅力があります。

ただ、お値段が……高い。モノは良くても対価が高くて……あと50万くらい安けりゃ、というクルマです。

走りは、走らせて見ないと分からない!また1月に試乗に行ってきます☆
Posted at 2010/12/25 22:07:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月11日 イイね!

オイル交換~♪

オイル交換~♪愛機IS号の走行距離は、早くも10000キロを突破。
購入後4ヶ月の達成で、年間30000キロペース。
う~ん、走り過ぎだ(汗)

で、オイルの交換距離もとっくに越えたので、レクサスのお店に交換へ。

実は、新車購入後3年間は、レクサスのオイル交換推奨距離7000キロを越えると、交換を無償でしてくれる。
(ただし、オイルはレクサス指定の半化学合成油)

オイルフィルターも、通常は12ヶ月点検ごとの交換が推奨なのだが、まだ購入後1回も交換していない(汗)のと、12ヵ月点検を待っていられないので、交換を依頼。
ボクのIS号は「シビアコンディション車両」と認定され、フィルター交換も無料でした。

交換の間は、オーナーズサロンでまったり。
他にお客さんがいないのをいいことに、アイスコーヒーを飲みながら、大画面テレビでロッテ×西武のクライマックスシリーズを見つつ、傍らのパソコンでF1日本GPのリアルタイム速報をチェック。

まさにやりたい放題(笑)

そうしてるうちにオイル交換と洗車が仕上がったIS号。
レクサスのお店に感謝して、帰路に着きました。

でも、あんまり走行距離は伸ばしたくないよねぇ……
裾野生活の間は我慢だぁ。


写真 マイチェン後の「Fスポーツ」。後ろには認定中古車のバージョンFの黒いコ。
Posted at 2010/10/11 22:53:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フリード(ハイブリッド)さん導入〜♪」
何シテル?   05/31 08:18
いったん@3S-soulです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スキッドレーシング トーコントロールアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/28 07:59:31
GAN蔵さんのマツダ CX-5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 00:15:13
SERIA スキマ埋めクッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/23 22:36:14

愛車一覧

マツダ CX-5 青CX-5号 ダンボくん (マツダ CX-5)
MT車復帰を模索していた時に運命的に出会った、4代目愛機。 そして、自身初めてのターボ車 ...
ホンダ フリードハイブリッド カミさん車 フリードさん (ホンダ フリードハイブリッド)
カミさん車、フリードさん。 家族を気分良く、安全に運んでくれる、頼もしい家族の一員です♪ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
嫁クルマだけど、我が家のメインカーに君臨! でも、少ーしずつ好みのカタチにカスタマイズ中 ...
レクサス IS レクサス IS
IS Fイズムを注入された、ちょっと特別なIS、それがVersion“F”! F SPO ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation