2025年07月30日
後輩エンジニア
「あのー、ポンコツさん、お久しぶりっす!
ようやく工場が暇になったんで、あのミニを車検とおそうと
思って、いじってたんすよ
で、後輪のブレーキが液漏れしてたんで直しました
あとは大丈夫そうだったんで、車検場持ってったんすよ
結果、ハジかれました。てへ 」
てへ じゃねえ
この冬の間、預かってもらっていたのだが
雪解けと同時に車検を通すと言っておきながら
もう半年も連絡がなかった
暇になるまでいじっていなかったのね・・・
それはそれで悲しい
だが、ようやく復活に乗り出したようだ
ハジかれた理由はここでは書けないが
たいした作業ではないので、きっと通るだろう
さてさて
2年ぶりにポンコツ号が復活する
わくわくするなあ
Posted at 2025/08/01 12:46:57 | |
トラックバック(0) |
軽MINI | 日記
2025年07月29日
夏休みの家族サービスが決まった
8月15日から17日大阪万博旅行
すでに府内ビジネスホテルは確保
だが万博チケットはまだだった
友人たちから「早くとらないとパビリオン予約できないよ」
と急かされ、なんとかサイトに登録し
パビリオンを探す
本屋で「万博完全ブック」なるものを購入してきたが
本の発行自体開催前に作成されたのか、人気館や
どんなフードメニューがあるかなど記載されていない
サイトで調べると
既に人気のアメリカ、イギリス館は予約できず
子どもにどこに行きたいか聞くと
「日本館」
おい(汗)世界中の文化が学べる館があるのに
なんで日本なんだよ
その日本館も人気
私は音楽が好きなのでオーストリア館かな
Posted at 2025/08/01 08:30:44 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2025年07月28日
我が家の夏の大黒柱は
リビングダイニングの吹き抜け部分にある
4キロエアコンだ
これで家じゅうの涼しさを演出している
嫁さんと子どもは2階のフロアで寝ている
4キロエアコンの風を浴びながら寝るので快適なのだろう
私はそのエアコンの風が少しだけ入ってくる
奥の部屋で寝ている
しかし、このエアコンがいわくつきで
前のエアコンも10年で7回程修理をして
7年前に新品を購入。これも今回の修理で4回目だ
主にガス漏れ
だが、今回は違うようだ
この前ガス補充してもらったのに、2日後また温風しか出ない
そのことをラインで告げると
「じゃあ、これから行きます」と、夜9時にもかかわらず修理に
来てくれてガス補充をした。
だがしかし、また2日後に温風が
電気屋社長「もう、アレっすね。基盤が壊れてますね。」
修理には基盤を取り寄せて付け替えをしなければならない。
その修理費よりも、すでにある6キロエアコンを取り付けたほうが
修理代は安く上がるとの事
電気屋社長
「祭りが終わってから、取り替えますね。
それより7月31日ゴルフ行きましょう
俺、この前100だったからもう少しで切れそうで
すっげー行きたいんですよ。ポンコツさんにはいつも振られて
いるので、行きましょう。」
修理してくれるならいいよと言うとすぐにゴルフ場に連絡
31日、早朝ゴルフとりました。午前4時半スタートです。
知り合いの社長さんも呼ぶので一緒に行きましょう。
え?あ、おい。午前4時半って(汗)
というか、31日午前中ゴルフ行けるんだったら
エアコン修理できるだろ!
2日3日と都内から友達家族が泊まりに来るんだから
31日に直してもらいたいのだが・・・
Posted at 2025/08/01 08:23:17 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2025年07月27日
毎年子どもの同級生パパさんたち中心に
海の家を借り切ってのキャンプをしている
小学生の頃から実施しているが
中学2年にもなって果たして集まるのだろうか・・・
結果、15名ほどの子どもたちと10名ほどの親が集まった
我が家の場合、土曜日ゴルフ大会後の参加
家に帰りシャワーをあび、すぐに宿泊の準備して出発
海の家には午後7時頃到着
すでに海で遊び終わった子どもたちと
宴会をしている大人たちに交じり、カレーをいただく
慣れ親しんだお父さん、お母さんたちとの交流は
楽しいものだ
大人飲みは午前0時を過ぎ、2時頃就寝
もう6時には子どもたちが起きてドタバタし始めた
前日の疲れが取れていない状態での深酒
つ、つらい
午前中は海で遊び楽しみ、午後からは子どものゴルフレッスン
さすがに疲れて家族全員、午後9時には寝た
着替えの際、海からあがったままの水着を洗濯機に投げ入れたため
あとから砂がたくさん衣類について
嫁さんに怒られたのは言うまでもない
Posted at 2025/07/30 12:56:16 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2025年07月26日
息子のゴルフ大会に帯同した
帯同とは、単なるスタッフで、カートを動かしたり
子どもたちが打った後、刈られた芝に砂を入れて
地面を平らにする作業だ
これがまた大変、前の組のおじちゃんたちが掘る掘る
そして何もしねえ。この野郎とは思うが
砂で埋めるのが私の仕事であり
安くジュニア大会を開いてもらってるという好意もあるので
猛暑の中黙々と砂を埋める
あと、グリーンの上についたボールのあと
これをフォークというフォーク状のもので直す
これも前のおじいちゃんたちが何もしねえ
ひたすら直す
そんなことをしながら、息子のショットを見る
パアン!
とボールの潰れる音とともにボールが彼方に飛んでいく
息子の飛距離は、一緒のくみで打っている1年上の子よりも
50ヤード以上飛んでいる
やべえな
さすがハーフ37は伊達じゃない
しかしまだ子ども
ゴルフ場に着き、荷物を下ろすと
「ゴルフシューズ忘れた」
結局ゴルフ場で買うことに
それも足がでかいもんだから、サイズがない
結局サイズがあったのは、ショップで一番高い靴だった
お、お前・・・
痛い出費だ
Posted at 2025/07/29 23:07:11 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記