2025年09月23日
相手は一枚も二枚・・・いや
十枚は上手だった
G場に入るなり、2025年クラブチャンピオンのプレートに
今日の相手の方の名前が・・・
バリバリ調子いいじゃないか
相手のエスさんは、地元建設会社の社長さん58歳位
もう一人の相手はエスさんの高校後輩で45歳位の
マッチョな人。この人もクラブの選手らしい
県のアマチュア大会で決勝ラウンドまで出る実力というから
最も勢いのある若者と言える。顔はイカツイが面白い人だった。
緊張の1打目、うまく真っすぐ飛ぶ
よし、幸先良し
だがしかし、このコース、距離が長い
ドライバー220ヤードの私にとって、2打目のパーオンまで
160ヤードは残る
6番アイアンでギリ届かない距離
かといってユーティリティーは方向性が悪く、
バンカーに落ちる可能性大
前半控えめに7番アイアンで手間に落として
ウェッジで寄せて2打でボギー
これでよかったのに後半欲張ってしまう
不得意のユーティリティ、ウッドでパーオンを狙い
バンカー、バンカーでハマるという失態を繰り返す
エスさんは常にパー。たまにバーディー
250名中+3でぶっちぎり優勝
「確率で考えるとまとまるよ
UTでのパーオンは確率が低ければ
7Iで手前に落としてヨセワンでもパー取れるんだから
安全で確実な方法でプレーすることが大事」
とてもタメになる助言までいただく
人間的にも素晴らしい社長さんだった
「しかしポンコツくん、G歴5年とは思えないショットするなあ」
嬉しいお言葉も
完璧に惨敗なり
Posted at 2025/10/08 17:14:01 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2025年09月22日
明日の23日が高校対抗Gだ
会社から帰るなり練習場へ
いつもの綺麗なオネイさんがいない・・・
噂ではケッコンされたとか・・・
そんなヨコシマな思いでは明日の決戦は勝てない
練習に力が入る
というか、調子がいい
アイアンは全部真っすぐに飛ぶ
ドライバーも散らかっていない
OBさえなければ90台で回れるだろう
相手は常に80台前半、調子よければ70台だろうが
90台なら迷惑はかけないと思われる
ああ、緊張してきた
こりゃ寝られないな・・・
Posted at 2025/10/08 16:56:59 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2025年09月21日
同窓会幹事長のポルシエくん
彼は高校卒業後さまざまな会社を転々とする。
ある時ビル掃除の会社に勤め、ビルの掃除をしていると、
昔の会社仲間に会った。
今何をしているんだ?
ビルの掃除?
もし良ければうちの会社に来ないか?
と、誘われ、保険会社に勤務した。
数年後、彼は独立し、保険会社の代理店として
個人事業主となり、商工会にも参加した
その後彼は知り合いの社長さんたちに気に入られ
大口注文を受注し安定収入を得た
その彼が3年ほど前にポルシエを購入した
SNSの彼のサイトには
オープンカーにして家族と乗っている
満面の笑みが見て取れる
その彼が今回の幹事長だ
幹事団を束ねる意味では、一番偉く
全体を把握し、スケジュールも管理
幹事たちにさまざまな指示を出す役割なのだが
ビッグイベントだけに心配性な私は
幹事会当初からレジュメを作成し、幹事長に役割分担を促していた
毎月の幹事会レジュメを作り続けたが、大半は無視された
幹事会とは名ばかりでただの飲み会だ
飲みながらポスター案やチラシ配布の話をする
最後はデロデロになり、「何とかなる」で終わる
これが3,4カ月続き、ようやく開催1カ月前になり
フタを開けると参加者は数十名という有様
幹事たちはいよいよ焦り始めた
私はあらかじめ用意した司会のシナリオと会場図
歓談中に見せるムービーの準備をしていた
あれ?肝心の来賓に呼ぶ先生たちに案内出していない
出そうにも住所がわからない
ポルシエくんに聞くと、引継ぎの際にUSBもらった覚えがある・・・
今さらになってようやくそのデータを開く
幹事たちは青ざめた
来賓データから、案内状
当日の司会シナリオから準備品リスト
あらゆる歴代の資料があった
なんでそれ早く見なかったのか・・・
よくそんなでポルシエに乗ってるな。。。
Posted at 2025/10/08 16:53:09 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2025年09月20日
逆に
つまらない舞台
たぶん関係者もこのブログを
見ているだろうが、構わず書かせてもらう
ついこの前観た芝居がそうだった
役者、舞台、演出以前に
脚本が破綻していた作品だった
そのため物語の世界に入れなかった
登場人物の感情
まるで見えない
セリフのやりとりが平坦
ストーリーは追えるが
追っただけで何の事件も起きていない
戯曲や小説、物語というものは
全て何か起きるからその後の展開が
読めず、想像しながらその想像の
上を行く作品こそ面白いと感じるわけで
何も起きていない
(と観ている側が思ってしまっている)
状態で、カタチ上の事件が起きても
観ている側は焦りもしないし
その後の展開を追おうともしない
淡々と流れる会話
それで舞台が終わってしまった
とても長く感じた舞台
要するにつまらなかった
そのため感想は書けなかった
思考停止してしまった
ましてや面白かったなど
ウソは書けない
でも知り合いが出ているだけに
つまらなかったと公には言えない
感想はパスさせてもらった
そんなつまらない作品を観たあとだけに
今回面白かったので
まあ、いーか
Posted at 2025/10/08 12:57:59 | |
トラックバック(0) |
日常
2025年09月19日
もう普通に観れない
劇場に入ると、キャパを数えはじめる
灯りの数も数えてしまう
チケットとキャパから総制作費を
計算し、出演者、スタッフの数と
照らし合わせてしまう
どの劇団の公演もほぼ赤字で
やっていると思われる
今回の舞台も公演回数とキャパからして
ほぼトントンな内容かと。
演出が作りたいシーンはわかるが
同じライトを使い回して工夫しないと
その灯りづくりに要する時間がもったいなく
思えてしまう
せっかく脚本が良いのだから
あまり演出は加えずに
セリフのやりとりに集中させたほうが
良かったな
など、俺だったら論が
脳内に展開されてしまう
面白い作品なのだから
まともに集中して観たいのに
Posted at 2025/10/08 12:48:17 | |
トラックバック(0) |
日常