2021年08月02日
本当なら今日明日と花火大会
日中外に出ると、すでに県外ナンバーが
ウロウロしており、土手には日傘をさした
場所取り組が猛暑のなかジッとしている姿を見かける
青森は八戸ナンバーから
鹿児島ナンバーまで
全国から観光客が押し寄せる
八戸といえば青森ねぷた祭りも同じ時期
なので我が街市民はねぷた祭りを見た事がない
というか、見に行けない
会社や町内で動員がかかり、
子どもは太鼓や踊りなどに駆り出され
とても出かけられないからだ
今年もコロナで花火大会は中止
それなら行けるかも。。
だが、県外旅行も禁止のため行けず
何もない8月2日の宵を迎えてしまい
なんだか変な感じ
ドーーン
ドドーーン
花火の音がしたので、
慌てて子どもと家の前に出るが
慰霊の白菊3発とスターマインのみだったため
すでに終了してた
こんな感じで私の夏は終わった
Posted at 2021/08/10 12:34:45 | |
トラックバック(0) |
日常
2021年08月01日
8月1日は我が街にとって
忘れられない日
戦時中、我が街を襲った大空襲で
1400名もの尊い命が失われた
祖父は東京産まれ東京育ちだったが
東京大空襲があると噂されたため
本家のある新潟に越してきていた
本家から土地をもらい、
そこに家を建て、親父含めた兄弟3人の子と
両親で小さな商店を営んでいた
家は市内から離れた場所にあったため
空襲の被害は受けていないが
その日の夜、轟音が鳴り響くなか
B29が市内を目指して上空を飛んでいった
祖父は近所の人たちと土手に上がり、
行く先を見ていると
次々と焼夷弾が落ちていき、やがて
赤々と燃えている市内が見えたという
翌日、リアカーに沢山の野菜を積み
村の人たちと一緒に
市内中心部の親戚、友人を訪ねては配ったそうだった
市内は焼け野原
防空壕に逃げ込んだ人たちは、
中で蒸し焼きになっていたそうだ
そのような過去を忘れないため
毎年2日、3日と慰霊の花火大会が催される
全国から観光客が集まり、人口の倍の人数が
この二日間で集まるほどの賑わいだ
1日はその前夜祭として
民踊流しや御神輿がある
私はこの御神輿に参加して20年になるが
昨年からコロナで中止のため
ここ2年担いでいない
汗と酒にまみれて仲間と担ぐ神輿
終わった後の爽快感や
打ち上げの冷たいビール
これを味わってこそ夏を感じるのに。。
今年も味気ない夏になってしまった
Posted at 2021/08/09 06:46:18 | |
トラックバック(0) |
日常