2021年10月21日
夕方何気なくテレビのニュースを見ていると
お天気コーナーに
そしてお天気お姉さんが映ると
か、可愛いな
早速番組とお姉さんをネットで探す
そのお姉さんは田中美都さんという
埼玉県出身のお姉さんでした
田中美都ブログ
https://profile.ameba.jp/ameba/tanakamito
全部は見てないけど
なんだかマンホールが趣味らしい
マンホールカードというものがあり
それを集めているようだ
さらに日ハムの監督ファンだとか
気象予報士と関係ないあたりが面白い
私のお天気お姉さん好きは昔から
大石恵さんにはじまり
高木ちかさん
皆藤あいこさん
新井えりなさん
宇賀なつみさん
最近では木島あすかさん
でも、皆さん一流大学出の才色兼備
到底お近づきになれる身分ではなかった
でも地方のお天気お姉さんなら
なんか身近に感じる
街に出れば会えるかも。みたいな
とか考えてる時点で
私は気持ち悪いオヤジだ
もう20で産んでたら娘な年代の子たちだから。。
オヤジはオヤジを自覚し
テレビを見ながら微笑むだけとしよう
(どうあがいでも気持ち悪いが)
Posted at 2021/11/01 19:43:14 | |
トラックバック(0) |
日常
2021年10月20日
かねてから注目していた
ゴルフ女子プロテスト2021
私が応援していたのは下記2名
荒川ゆな さん
腰雲みなみ さん
いずれも私が毎週かかさず観ている
ゴルフサバイバルに出ていたアマ女子
2人とも可愛いくて
魅力的なスイングをして、それでいて上手い
彼女達はここ数年プロテストを受け続けている
今年は昨年コロナで未開催のため
年に2回行われた
2020年度のプロテストでは
荒川さんはなんと一次予選地区1位通過
だが、2次を通過した最終で
あと4打差で涙を飲んだ
だが、続いて行われた2021年度テストでは
最終まで残った人は翌年度のテストは
一次予選がパスできるという特典があり
2次テストに進めるのだ
そしてその2次テストも無事通過した
11月の最終テストは2日から5日にかけ開催される
是非とも5日には彼女の名前を見つけたいものだ
一方腰雲さんは、
2020年度一次予選敗退
2021年度は一次予選通過したが2次予選では
通過出来なかった。。とても残念だ
彼女がプロになったらどの会場も視聴率も
格段にアップするだろう
合格率3%の狭き門
そして例えプロになれたとしても
年間賞金ゼロのプロはゴロゴロいる
荒川さん、頑張れ!
Posted at 2021/10/31 20:11:11 | |
トラックバック(0) |
日常
2021年10月19日
コンペ中、Hくんと話す機会があった
Hくんは親がゴルフをやるので
小1からレッスンに通い始めたらしい
そうしたら瞬く間に上達し
小学生で既に親のレベルを超えてしまった
全国の大会に出て経験を積み
中学では国際大会に出場するまでになった
クラブはあるメーカーさんから
もらったらしい
さすがに全国レベルともなるとメーカーさんは
将来の卵を見逃さない
40過ぎ50近いオヤジがそのレベルに達しても
見向きはしないだろうが、若いというのは
それだけ宣伝費を費やすに益のある事なのだ
高校はゴルフ部のある高校に行きたいようだが
県内ではなかなかゴルフ部のある高校は少ない
市内でもあるが部員が3人だけで
練習場はないらしい
スポーツ系の高校もあるが全寮制
寮生活は少し苦手だと言っていた
本気でやる気なら海外にゴルフ留学でも
行く事がプロへの近道かもと思ってしまうが
さすがに中3で高校から海外は
自分なら怖くて行けない
身長もありスタイルもよく
顔もイケメン、スター性を充分備えた
未来のプロと出会えて良かった
彼の今後の活躍を期待したい
Posted at 2021/10/31 14:04:58 | |
トラックバック(0) |
日常
2021年10月18日
結果から言うと惨敗
まぁ、当たり前といえばそうだが
18ホール全部雨が続き、時折強い風もあり
環境は最悪だったが
我が子ながら大健闘したと思う
なにせ全国レベルな中3生と対戦したのだから
目の前で300ヤード級のスイングが
観れた事は、今後の財産となるだろう
Hくんは寒くて球が飛ばないと言いながらも
250ヤードは飛ばしていた
私の目では追えないスイング
残り210ヤードでも5番アイアンを使っていた
私の5番はよく飛んで160。通常140くらい💦
球が潰れる音はこんな音なのかがわかった
次々とパーを量産するHくん
我が子はダボ取れてよしだったが
雨でぬかるみダフりっぱなし
それでも真剣にHくんに着いて行った
結果は130。小2の女の子に負ける結果となったが
我が子的には満足していた。
次はもっとやれる
そう確信したからこその最下位は意味がある
唯一、ショートホールでニアピン賞をとった
負けて悔いなしな試合だったわけだ
一方私は、雨の中クラブを持って右往左往
ひたすらカートを追いかけた
ボール探しもたくさんした
万歩計は2万を超え、一日の総距離は30キロに
なっていた💦
どうりで足の付け根とふくらはぎが痛い
帰りに足がつるし💦
今シーズンのジュニアコンペはこれで終わり
この秋と冬で我が子は成長し
来シーズンの大会では良い成績になると思われる
来シーズン、私は18ホール歩けるだろうか?
Posted at 2021/10/31 13:52:50 | |
トラックバック(0) |
日常
2021年10月17日
1時間半前にゴルフ場着
天気は雨☔️ひたすら一日中雨らしい
既に子どもたちや親たちが来ており
練習グリーンでパター練習していた
受付を済ませるとジュニアコンペスタッフから
今日の組み合わせ表を渡された
「今日キャンセルが出たので
1組目のHくんが同組となるので
よろしくお願いします」
Hくんとは。。。
前回アンダー3を出し優勝していた
ジュニア国際大会出場経験のある中3生
将来が期待される県内ジュニア界期待の星だ
「やべーぞお前
雲の上の存在な人が同組だぞ💦」
早速Hくんに挨拶に行く
もはやプロの風格を持つHくん
小4の男子との相手は慣れているのか
快く挨拶を返してくれた
緊張でガチガチの我が子
「やべーって、すごい人じゃん」
もう1人の同組はHくんと同じレッスン生で
同学年のKくん。彼はまだゴルフ3年目で
100前後のレベルだそうだ
(私と同じじゃん)
かくしてセミプロと私同レベル、
小4ベスト114の我が子との対決が始まった
Posted at 2021/10/31 13:29:54 | |
トラックバック(0) |
日常