2023年10月14日
スピちゃん。主に通勤用
でも普通に乗るのが嫌なので、エンブレムを替え
フォグランプを自分で取り付け
オリジナル、カスタムを楽しんでいる
しかし、純正のステアリングがもう限界
樹脂が経年劣化のため、ハンドルを切るごとに
ポロポロと落ちてしまう
何度も前後して駐車場に停めた時など
ひざ上に消しゴムかよってほどの樹脂が積もっている
これは変えるしかない
どうせ変えるならウッドステアリングにしたい
おっ、そうだ
今ミニに付いているMOMOステアリングをスピちゃんに付けて
ミニには以前ミニ仲間が青空市場で購入して送ってくれた
MOTO RITAのステアリングを取り付けよう
ただ問題が
ナットを外して、ポンと付けられるものではない
そのメーカー、年式に合う「ボス」というものを取り付けなければ
付かないのだ
2台分の「ボス」探しが始まった
Posted at 2023/12/12 11:20:24 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2023年10月13日
寅さんの修理センターから連絡がきた
どうやら本体のマイコン部分が壊れたのではなく
本土鍋自体に問題があったようだ
本土鍋を厚くするため、土鍋内に熱を通す帯状の
鉄板みたいなものが巻き付けてあるのだが
前の使用者が使う際に、釜が濡れたまま炊いてしまうと
土部分と、鉄板部分に隙間が生じてしまい
うまく熱が伝わらなくなってしまうことが原因
ということがわかった。
じゃあ釜を変えないとダメってことか?
実はこの炊飯器、主役は釜なので
釜だけでも2マソはする
それに送料や修理に関するサービス料などを含めると
かなりな額になるのでは?
額に汗がにじむ
すると、修理センターのお姉さんは、明るい声で回答した
「この炊飯器は、内釜が5年保証が付いています。
補償証が無くても、品番から何年製造かわかるので
無料で釜の交換をいたします。
サービス手数料〇千エソで修理できますよ」
なぬ?めちゃ安いではないか
その他の部分も点検、掃除してくれるとか
ありがとう、寅さん
Posted at 2023/12/12 11:11:35 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2023年10月12日
毎日子どもを小学校まで送るとき
校門や横断歩道の前で校長先生に会う
公演前に、ちょうどチラシを持っていたので
「先生、これ、良かったら観に来てください」
と、渡した
公演当日、本当に校長先生が奥様を連れて観に来てくれた
その後の朝、先生を見かけたのでお礼を言いに行ったら
校長
「いやあ、素晴らしかった。あんなに本格的で
面白い芝居を観たのは初めてでした。
1時間と少しのお芝居でしたが、なんだか
あっという間に終わってしまいました。
面白い作品というのは、時間が経つのも忘れてしまいますね。」
と、感想を述べた後
校長
「それからポンコツさん。折り入ってお願いがございまして。
うちの6年生が今度演劇公演をすることになりまして。
その演技指導に来ていただけませんか?
子どもたちもきっと喜ぶと思うんですよ。」
こりゃ、断れないでしょ
わが子も出演するし・・・
Posted at 2023/12/12 11:01:18 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2023年10月11日
スリースターの炊飯器が届く
嫁さん
「えーー?また買ったの?それも新品?
うわ、小っちゃ。3.5合炊き。
まあ、うちにはちょうどいいか。3人だけだし、5合も炊かないし」
横でいろいろ言われたが、本土鍋が戻ってくるまでの辛抱
こいつが普通に美味しければそれでいいのだ
修理されて戻ってきた本土鍋を食べさせて
「うわあ、これが本当の土鍋炊きなんだね。美味しい」
と、家族に好評となればそれでいい
美味しいご飯を食べる毎日、それが家族の幸せだ
で、炭釜の炊飯器を実食
おっ?
え?
こりゃ。旨い・・・ぞ
3.5合という小さな釜なので、米の芯まで熱が行き届いている
さらに炭効果なのかはわからないが、甘くてちょうどよい柔らかさ
嫁さん
「もう、本土鍋帰ってこなくていいんじゃない?
これで十分美味しいし。それに修理代高かったらどうするの?」
ご飯はウマいが
私の状況はマズくなってきた
Posted at 2023/12/12 10:54:43 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2023年10月10日
スリースターの炊飯器
これも実は前から味わってみたかった代物
実家がなぜかこのメーカーの炊飯器で
米が良いというのもあるが(魚沼の親戚から送られてくるコシヒカリ)
実家で食べるご飯がやたらと美味しい
それがスリースターだった
企業努力とはよく言ったもので
このメーカーの特徴は、炭を成分にした釜で炊く
実際、昔魚沼のホテルに泊まった際の朝食で見た
ガス釜で炊いたご飯の真ん中に、大きな炭が入っていたのを見た
炊飯器はIHとか圧力とか言うが、なによりガス釜が一番旨い
それも20合炊きなど大きな釜で炊く米は旨い
さらに炭と一緒に炊いたご飯は、これまで食べてきたご飯の中で
最高に旨かった
朝食なのにおかわり何杯も食べた記憶がある
その炭で炊く旨さをできるだけ現代風に近づけたのが
炭で作った炊飯器というわけだ
さてさて。臨時でポチったとはいえ
あまり期待していない物ほど驚くような出会いがあるはず
コレが届くまで、壊れた象さん・・・いや間違い
寅さんだった。寅さんの本土鍋を使うしかない
じつはこの炊飯器、2合炊きで、弱火炊き設定だと普通に炊ける
しばらく2合炊き弱火でごまかすことにした
Posted at 2023/12/12 10:46:50 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記