2025年09月16日
対抗戦、組する人をネットで調べたら
出てくる出てくる
あらゆる大会で優勝してる
会員のコンペでは月例会優勝し、クラブチャンピオンになっていた
今年の
もう、油がノリにノッてるオジサマではないか!
もう一人の選手も月例会上位常連の人
やべっすよ先輩
どうします?先輩
組する後輩からやべーLINEが
「せめて上下の色合わせて、最初の1ホール目だけ
緊張させるってのはどうですか?」
そりゃユニフォームまで合わせてやる
俺たちが緊張するワイ!
Posted at 2025/10/02 14:17:41 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2025年09月15日
子どものゴルフ仲間たちとのコンペに参加
子どもにゴルフ習わせるくらいなので
親たちもゴルフ好き
そしてゴルフが上手い
そんな人たちと高校対抗の前哨戦として参加した
一緒に回るのは私の息子とその友達、そしてその親
社長さんだけあって、若い頃は年間80回はコースに出ていた
というツワモノ。
子どもは子ども同士での対決
私は親同士の対決となった(勝手に勝負)
私より飛ばす元飛ばし屋のパパさん
齢70近くなっても飛距離は健在230ヤードは飛ぶ
一方マン振りするとどこに行くかわからない私は
程よい振りでなんとか210ヤード。
この20ヤードが2打目に効いてくる
残り140ヤードなら、8番9番アイアンで届くが
残り160ヤード以上あるとアイアンでは難しく
ユーティリティーかウッドになる
そうなると、方向性が極端に悪いワタシ
無理に2オンを狙わず、6番アイアンでグリーン手前に落し
得意のアプローチで1パッド圏内に寄せればパーが取れる
こうしてボギーを積み重ね、パー3でなんとかパーを取る
という戦法に切り替えた
これが功を奏し、結果90
社長パパさんは後半疲れか、ドライバーの方向が悪くなり撃沈
でも前半の貯金があり、結果90
勝負は引き分けに終わる
私の課題は見えた
ドライバーを230ヤード以上飛ばす事
欲を言えばフェアウェイに落とし続ける
勝機はあるか?
Posted at 2025/10/02 14:13:38 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2025年09月14日
23日祝は高校対抗ゴルフ大会
市内からゴルフのツワモノが集う大会
それも個人的技術を競うだけじゃない
出身高校別で順位を決めるという大会
勿論個人戦もあるが
私の出身高校K高校は
ハッキリ言って弱小チーム
私が加入した頃ギリ100切れる程度と言ったのに
大歓迎された。平均100オーバーなチームなのだ
対する市内各高校チームは
平均90台前半、80台前半の高校もある
平均年齢は60代と高めの高校もあるが
60代だろうが70代だろうがゴルフには
年齢は関係なく良いスコアを叩き出す
昨年対戦したT高校の60代2名
余裕で私より30ヤード以上飛ばしていたし
スコアも80台前半
かくして今年の組み合わせが発表された
TU高校2名と私、後輩の4人組
TU高校は毎年常に1位2位の高校
噂では100切れない選手がいると、打ち上げの際には
ビールとお通しのみで正座させられるとか・・・
そんなガチな高校と一緒に周るのだ
やべー
やべー
と思いながら練習場で練習する
たった一日ガンガン練習したところですぐに上手くなる訳もない
どーにでもなれ精神で、迷惑かけずにプレーしよっと
Posted at 2025/10/02 13:45:46 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2025年09月13日
土曜日なのに仕事
でも、朝からウキウキ
だって。場所が柏崎市だから。
隣村に世界最大級の原発があるのが難点だが
美味しい魚と一面海の絶景が見れるので好きな街
もう一つ特化した魅力があるのが
そばよし
があるから
ここのやきそばは美味い
ただ単にそばを焼きソースをかけて炒めただけの味ではない
なんだろう。ラーメンスープのだしを入れて蒸らした状態で
焼くのだろう。油っ気がなくソース味も控えめなのだが
どんどん口に入ってしまう。
普通のやきそばより大盛なので、来たときは
毎回食べきれるか心配になるが、一口食べるとすぐに忘れて
無我夢中で味わっていると、もう完食している
付いてくるスープがまた絶妙
濃くないラーメンスープにネギがまぶしてあり
シャリシャリ感を味わいながらやきそばの途中に飲む
すると口の中の油っぽさが消え、また食べられる
という無限ループが完成
しかし
仕事しながら昼を待つのがツライ
待ち遠しいとはこのことだ
Posted at 2025/10/02 13:36:53 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2025年09月12日
息子の中学運動会だった
今回は親から借りたオリムパスのカメラで撮影
ブルーが生えて出るので
やはりオリムパスは好き
その望遠カメラで写真を撮りまくった
息子はリレーで2回走るらしい
チャンスは2回
しかし、手前に立っている先生に
ピントが合い、そのまま連写
ややピンボケな写真だった
やけになって友達の走りを撮影すると
スゲーよく撮れた
連写機能は素晴らしいけど
最初のピントがなあ・・・
動くものを自動で追跡してピント合わせるんじゃないのか?
Posted at 2025/09/22 13:00:06 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記