• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Comiのブログ一覧

2017年12月23日 イイね!

Peugeot 308 バッテリー交換

Peugeot 308 バッテリー交換
Peugeot 308に選んだ FIAMM TITANIUM PLUS L2 64+

最安だったオリエンタルバッテリーに発注し、福岡から無事に到着。
韓国ATLASのOEMでオリジナルバッテリーを扱っている会社なのに、なぜかFIAMMバッテリーも扱っている。韓国生産のFIAMMとか思ったけど、Made in ITALY。



まずは、バッテリーテスタでチェック。
バッテリー本体のインジケータは緑、電圧は12.66V。ちょっと低いけど、正常の範囲。



問題はCCA値。
このバッテリーの仕様はCCA: 610。ところが、530CCA。
このテスターでいう健康度(HEALTH)は75%。
テスターの診断ではGoodだけど、新品でこれは不満。




ちなみにこのテスター、乗り始めて数ヶ月のチンクのバッテリーを測って、仕様と同程度の値が出ていたから、それなりに正しい値だと思う。

まずは初期充電。充電器はオートタイプのDRC-600。
CCA値の回復も狙ってデサルフェーサーもパラにセット。




デサルフェーサー、実のところ、今回の交換に至るまで回復を試みたけど、308はバッテリーのマイナス極にアクセスできないのが難点。効果が今一つだった。
パルスは減衰するから、なるべくターミナルに直接繋ぎたい。

さて、10時間ほどかけて充電終了。
どうやら、初期充電はされていなかったようだ。

デサルフェーサーの効果か、CCAは560まで上がった。
本当はもっと時間をかけてデサルフェーサーを入れて充電したいけど、自動充電制御の充電器では無理。こんな時には、ローテクな普通の充電器の方がいいな。それか、直流安定化電源でもあれば。

CCA値の低さが気になるけど、劣化したバッテリーより状態は良いので、これで交換。経過を観察するとしよう。


バッテリーの交換は、みんから等で他の方のを参考に作業。

バッテリーカバー上にヒューズやら色々載せるの止めないか?プジョーさん。
置くところ無くなったから、ここに載せちゃえ!的な、やっつけ仕事にしか見えない。



とにかく面倒。
特に、手前側面のツメの構造が分からず、少々苦戦した。
四角いコネクタを外し、その裏にツメがある。それを何とかして押し込みながら引き上げて、外すことが出来た。


取り外す前に純正バッテリーをチェック。
12.36V, 350CCA。お疲れさま。


そして、-側だけ接続して、新バッテリーをチェック。
12.86V, 525CCA。あれ?? 560CCAまで回復してたはず。


+側は配線してないのだが、-側配線の影響を受けるのだろうか。
カバーなど一通り元に戻して、IN Vehicleモードでチェック。
12.86V, 450CCA。



...おそらく、-極へ直接接続できないから、その間の抵抗値の影響を受けるのだろう。
この接続で450が、 単体の560として見ることにしよう。

ちなみに-極側は、バッテリー充電やジャンプスタート時はここに繋ぐように308の取説に書かれている。

交換後、アイドリングが安定したのと、変速がスムーズになった。
市街地ではスムーズに走れる印象。


ところで、FIAMMの自動車バッテリー、取扱店が少ない。
調べて見ると、今年の6月に日本法人フィアムジャパンは閉鎖している。
(2019年現在、フィアムジャパンのドメインは全く無関係なサイトが取得している模様。)

産業用バッテリーについては正規代理店があるけど、自動車用のバッテリー事業自体は日立化成の傘下に入っている。ただ、日立化成が代理店というわけではなく、総代理店/総輸入元という存在があるのか良くわらない。

いくつかの販売店が扱っているけど、それぞれが独自に輸入しているのだろうか?


税と送料入れて1万円ちょっと。
日本ではマイナーなFIAMMバッテリー、イタリアから輸入でこの価格?

本国でいくらで売られているのかと調べて見ると、
https://www.amazon.it/BATTERIA-FIAMM-TITANIUM-Positivo-Destra/dp/B00I982E0E
EUR 84,99、日本円にすると約11,300円。
本国で激安ブランドって訳でも無さそう。 

色々謎な感じがするこのバッテリー。
はたして何年持つだろうか。
Posted at 2017/12/23 10:48:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2017年12月10日 イイね!

"Top up coolant level"でLLC補充、ほか。

"Top up coolant level"でLLC補充、ほか。


"Top up coolant level"
久々に見るメッセージ。






前に見たのは乗り始めて1年半ぐらいのころ。その時はレベルセンサーの不良。
再発か?と思ったけど、リザーバーを見ると水面がMINラインから12mmほど下になっている。


特に漏れている気配は無さそうなので、とりあえず補充。300ccほど入れて、Maxレベル。
年明けには12ヶ月点検だからその時にチェックしてもらおう。

ホームセンターにあった、エンパイアのLLC補充液。ちょっとびっくりの蛍光緑。

赤じゃないな...何となく青系だったような...と迷いながら手にした緑がこの色(苦笑
プジョーは透明ぽいし、まだ赤の方が良かったかな。


補充のついでに気になっているものをまとめて交換。


最近の純正ワイパーって、高いだけで耐久性が低いと思う。307の時は初回車検まで、約3年間使えたのに。
数ヶ月で拭きムラが出だして、10ヶ月でバタバタとビビりだした。
2年前にFBMで激安で買ったChanpionの方が長持ちしたな。



高くて低品質な純正はもう使うことはないだろう。"PEUGEOT"ロゴだけに何千円も払う気はない。
ただ、BOSCHのものは汎用でどちら向きでも使えるような形状なので、デザイン的には純正の方がいい。



次は、エアコンのキャビンフィルター。活性炭入りタイプ、日本語表記のない平行品?なのかノーマルと同じくらいの価格で売られている。


早く変えておけば良かったな。最後に交換したのは1年半前の24ヶ月点検の時。2万Kmぐらい走っている。
交換して、ファンの音が軽くなった。特に回り始め。
今後は忘れず毎年交換するとしよう。

ところで、エンジンルームの断熱材?の裏側に乗っかっていたこの部品、一体どこから?


長さは64mm。
断面を見ると金属のような補強材が入っているから、仮止めの部品では無さそう。
どこから外れたか見るも、奥まってるからよく分からない。
何者かご存じの方、ぜひご教示を。


そして、写真を取り忘れたけど、ウォッシャー液の補充。
"Screen wash fluid level too low"。初めて見たメッセージ。実際、そんなに使った覚えがない。

車検時にしっかりとウォッシャー液補充で150円取られてるんですけど。
まさか補充忘れ? 漏れてる気配は無いのだが。
Posted at 2017/12/10 10:57:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2017年12月03日 イイね!

Peugeot 308 バッテリー交換 ~バッテリー選び

Peugeot 308 バッテリー交換 ~バッテリー選び

冬を目前にして、いよいよバッテリー交換へ。
結局、選んだのはFIAMM TITANIUM L2 64+。



白に赤いラベル、イタリアンなバッテリーを見た妻は、
「ん?チンクのバッテリーを変えるの??」
と(笑  ちなみに、チンクは普通に黒いバッテリーが載っていた。


フランス車にイタリア製バッテリー。純正バッテリーもFIAMMのOEMぽいから良しとしよう。でもエンジンルームで全くバッテリーが見えないのがちょっと残念(苦笑




さて、備忘録がてらバッテリー選びのメモ。
また数年後に交換するだろうし。

純正品のスペック。
品番: 5600TJ
L2D, 60Ah, 640 (EN)
長さ 247mm 幅 175mm 高さ 190mm
Made in IT-Italy

メーカーによっては適合表にワンランク上、長さ278mmのタイプ(L3)が出てくる。
ところが、L3タイプでは入らなかった、という書き込みもある。

308(T7)でも、仕様によってはバッテリーの奥に何かのユニットがあって入らない。
私の308(たぶんT7の最終型)は何もなくて、278mmタイプでも搭載可能だった。
1.6Lターボ+6ATならば、搭載可能なのか?

278mmタイプにすると重量が3kgも増えるので、純正と同じサイズのバッテリーから選ぶことにした。容量も大きくなるので、ドラレコの駐車中録画を使うならばアリかもね。

ざっくりとリストアップ。

BOSCH
SLX-6C, 64Ah, 650 CCA (EN)
PSIN-6C, 62Ah, 570
YANASE
SB062B, 62Ah, 600
AC Delco
LN2, 65Ah, 570
VARTA
563 400 061 D15, 63Ah, 610
EXIDE
EA640-L2, 64Ah, 640
EPX62 62Ah 570Ah
Panasonic
N-66-25H/WD 66Ah 560
YUASA
EU-562-048 62Ah 480
古河
EU62 ・・・生産終了?
ATLAS
56219, 62Ah, 540
DIVINE
MF56219 65Ah 550
FIAMM
TITANIUM L2 64+, 64Ah, 610

過去にバイクで中華メーカー品を選んで失敗したことがあるので(しかも2回...)、海外のマイナーメーカーは除外。

国内メーカー品を使いたいけど、YUASAはCCAが低いし、パナソニックは容量が大きいのが魅力だけどちょっと高い。

YANASEのSB062BがBOSCHのOEM品ながら割と安価。
AC Delco LN2はメジャーメーカーの中では最安。前に307で4年使って「問題なし」だったこともあって最有力。

改めて調べていて気になったのがFIAMM。前に調べたときには見かけなかったけど、意外と安く売られている。

日本で売られているBOSCHやACデルコはほぼ韓国製なのに対して、これはMade in Italy。まぁ、イタリア製の品質がどうだか分からんけど。
スペック的にも悪くないのでこれに決定。

到着後の話はまた後日。
Posted at 2017/12/03 23:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2017年11月19日 イイね!

フレンチフレンチ幕張 & タイヤ履き替え

フレンチフレンチ幕張 & タイヤ履き替え今週末はフレンチフレンチ幕張と、スタッドレスへ交換×2。











まずは妻のFIAT500。
チンクの作業をしていて気がついたのは、これ。
ホイールをはめやすいように突起が出ている。


プジョーだとこの突起が無くて、ボルトを外した後にガイドバーを取り付ける。
ガイドバーが無くても何とかなるけど、あった方が作業性は良い。


プジョーとフィアットだとネジピッチが違うからチンク用にバーも買わないとなぁ、と思いながらボルト4本外した後に気がついた(笑

ちなみに、307の時は車載工具として付属していたけど、308では省略されている。

まぁ、道路網が整備されていて、保険やクレジットカードにロードサービスが付帯されている日本じゃ自分で交換する機会は少ないのかもしれない。でも、スペアタイヤとジャッキ、レンチを載せていながら、微々たる金額のガイドバーを省略するプジョーの姿勢には疑問を感じる。

土曜日はチンクの交換を終えた辺りで雨になり作業終了。

そして、今日はフレンチフレンチ幕張へ。
特に知り合いもいないので妻とぶらぶらしていたけど、色んなスタイルのクルマを見ていて楽しい。着いてさっそくワッフルに引き寄せられていましたが(笑

同色の308 SW SPORTIUM、初めて見たけど、意外と308は少ないね。

帰ってきて308のタイヤを交換。
外したタイヤをみるとスリップサインまであと少し。たぶんひと夏は持たない。来春には交換かな。

本当はバッテリーも交換したかったけど、日が暮れて来週に持ち越し。


Posted at 2017/11/19 22:16:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月16日 イイね!

オイル漏れ修理&エアコンガス補充

オイル漏れ修理&エアコンガス補充先週、エンジンヘッドカバーからのオイル漏れで入庫していたPeugoet 308。

ヘッドカバーのパッキン交換となりました。外周とプラグ部、2種類、3個。
結局、エンジン右側だけで無く、全周に渡ってオイルが滲んでいたらしく、裏側も結構オイルベタベタだったとのこと。割とヒドい方だったとか(汗

今回は307の時に何度かお世話になったオートプロさんに依頼。
オイル漏れの他、効きにムラのあったエアコンのチェックもお願いし、ガス補充とエアコンガスクリーニングを実施してもらった。ガスは規定より1割以上少なかったらしい。

ガスクリーニングは水分や不純物を取り除いてコンディショナーオイルも入れ直すとのこと。色々と賛否あるようだけど、一度は信頼できるショップで実施してもいいと思う。

同時にNUTECのエアコンオイル添加剤も入れて、エアコンON時のショックがかなり減ったな。307の時はWako'sの添加剤を入れたけど、エアコンオイルの添加剤は効果を実感できる。

写真は帰りに寄ったスーパーでの一コマ。
同系色のC3が止まってて思わず後ろに止めてしまった。
Posted at 2017/10/16 21:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「帰省で高速を走行中、びしっと嫌な音。飛び石でキズが。。。これ以上広がらないことを願うばかり」
何シテル?   12/29 16:40
いつの頃から、なぜかPeugeotに惹かれ、自分のクルマとして初めて買ったのがPeugeot 307 Feline2.0。 きっと自分でガソリンエンジン車を買...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ボルボ V40] サブバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 21:25:35
[ボルボ V40クロスカントリー] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 16:26:32
[ボルボ V40] メインバッテリー交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 17:13:03

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
初のディーゼル車、初ボルボです。
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
ボサノバホワイトのFIAT500 TwinAir POPです。 2気筒エンジンのフィーリ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
307 Feline2.0から乗り換えました。 新型308のリーク画像が出回り始めた時期 ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
そろそろ車を買おうかと漠然と思っている間に山梨転勤が決定。 試乗させてもらった都内のディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation