• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Comiのブログ一覧

2017年03月12日 イイね!

FIAT500 初回点検

FIAT500 初回点検納車から一カ月半、走行距離も1500kmを超えて初回点検へ。
ディーラーさんに着いたら、ピットで白のチンクがリフトアップされている。たぶん、同じ仕様だね。

奥には、白のラウンジが洗車中。
ちょうどテーブルから見てたけど、バンパーのクロムメッキパーツに目がいく。
妻も同じことを考えていたようで、POPのバンパーはシンプルだけど、何か付けたくなるね、特に後ろが。と。

さて、初回点検でオイル交換が定番だけど、今回は見送り。
購入したチンクは新古車で、登録は昨年の6月。3か月足らずで12月点検、そこでオイル交換をすることになる。

メンテナンスパックのオイル交換を今回、先に使えないか聞いてみたけど手続き上、定期点検と一緒じゃないといけないらしく、無理、とのこと。

さすがにもったいないので、今回は交換せずに早めに12か月点検を受けることにしよう。

特に問題はなく、若干、閉まりの悪い運転席ドアに注油してもらって初回点検終了。



家に帰り着くとちょうど1600km。
500km, 1000kmは取れたけど、1111と1234は残念ながら逃してしまった...。
Posted at 2017/03/12 21:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2017年02月20日 イイね!

FIAT500 ルームミラー交換

FIAT500 ルームミラー交換乗り始めたときから交換しようと思っていたパーツ、ルームミラー。
サイドミラーは割と普通な曲率のミラーなのに、こちらは完全な平面鏡(たぶん)。

ルームミラーに大きく映る後続車。
「小さいからって煽るなや~!」
と思ってサイドミラーを見ると普通な車間距離。
...距離感がさっぱり合わない。
しかも、リアウインドウが全体が映らないから、さらに距離感が掴めない。

これまで乗った車の中で、ここまで違和感を感じたルームミラーは記憶にないかも。

このグレードは自動防眩機能もないし、さっくりと交換。
いろいろと迷ったけど、クルマの雰囲気と左前方の視界を考えて選んだのはモナコミラー。

203と240で迷ったけど、203で正解だったな。
幅は純正とほぼ同じ。

203でリアウインドウ全体が映る。240も203と同じ曲率だから、240にしても車内が広く映るだけ。まあ、姿勢を変えても調整しなくて良いかもしれないけど。
個人的にはもっと緩やかな曲率なら240を選ぶかな。

取り付けた時は小さすぎたか?と思ったけど、実際に走ってみると特に違和感はない。
実際、他の車はどうなんだろ? 平面鏡が一般的と言われるけど、緩めの凸面鏡じゃないのかな。



交換は難しくないけど、ETCのアンテナが(^^;
Posted at 2017/02/20 21:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2017年02月05日 イイね!

FIAT500 500km突破! ワイパーとワンタッチウインカーの不具合?

FIAT500 500km突破! ワイパーとワンタッチウインカーの不具合?Peugeot308の車検に続いて、FIAT500ワイパー不良で入庫。

先週の日曜日、中央道を走っていると雨に遭遇。
クルマが汚れるな~、なんて思いながらワイパーをスタート。

ググッ、、、、ガガッ、、、ガガガガガガガガ、、、

おいおい(^^;
下から上まで盛大にビビる始末。幸いにも戻るときは大人しい。
ワイパーゴムの不良だろうけど、このまま動かし続けるとどこかおかしくなるんじゃないかと。

長く在庫されたクルマだからワイパーゴムの劣化もあるだろうけど、調べてみるとFIAT500では割とメジャーな不具合らしい。

ちなみにゴムに"BELGIUM"の刻印があるからベルギー製らしい。
ベルギー製が悪いとか、ゴムの品質が悪いとか言うつもりは無い。それ以前の問題で、ワイパーとしてゴムに求める仕様自体、詰められていないのだろうと思う。

日本メーカーはワイパーに適したゴムを開発して作っている。ホームセンターで数百円売られているものでも普通に使える。輸入車に乗っていて、何だかなぁと思う瞬間。

ディーラーに入庫して、今回は無償対応で交換となった。
早いうちに雨に遭って良かったのかもしれない。

そして、ウインカー。
時々ワンタッチウインカーが作動しない。
普通の動作は問題ないけど、ちょっと動かして3回光るはずが、一瞬(1回?)だけしか光らない。

ワイパーの不具合と一緒に見てもらったけど、再現せず。
妻が運転しても再発するから、操作の仕方の問題とも思えない。
しばらく走ってから再発する感じがするから、ディーラーでは再現しない面倒な症状かもしれない。

この不具合はみんカラでも報告が無いようで、皆さんは発生していないのかな。

大きなトラブルは無く、500km突破。
(もちろん、助手席からそっと連射して撮れた一枚。→)

高速道路を2人乗っても割と普通に走れるし、燃費も良い。

ただ、私が乗ると座面が高すぎて、自然と前屈みになっているらしく、最近、肩~首の調子が悪い。たまに交差点で先頭に停まると信号が見えないもんな。
このグレードは座面高さを変えることが出来ない。ディーラー展示のアバルトに乗ってみるとしっくりくる座面高さ。
日本人だけど、そこまで胴長短足ではない。(と思っている。)
小柄な女性向けなのだろうか。

バイクのシートみたいに"あんこ抜き"って訳にもいかなさそうだし、シートを載せ替えるか!? いや費用が...。
妻がメインで、たまに乗るぐらいだから我慢するしか無いかな。
Posted at 2017/02/05 11:21:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検 | クルマ
2017年02月04日 イイね!

Peugeot 308の初回車検

Peugeot 308の初回車検今日は308の車検引き取りと、FIAT500ワイパー不良入庫の二本立て。

初回車検の308
定番以外の項目としては、チェーンテンショナーの交換。
時々、始動時に振動が大きく、ガラガラ音と共にアイドリングが1200回転と高い症状が続くことがあった。
チェーンテンショナー交換、エンジン初期化、インテークカーボンクリーニングの3本立てで様子をみることに。

これ、半年前の点検でも指摘したものの、「再現せず。様子見。」


それから証拠を押さえてやろうと、スマホで撮影する日々(苦笑
無事に? 動画を取ることができて、それを見せて「チェーンの張り不足が原因と思われる」との見解で、今回、修理対応になった。
(始動後、しばらくこの状態。普通は900回転ぐらいなのに。→)


客からの情報から原因を推察することも無しに、「コンピュータ診断でFault無し」「再現無し」で済まそうとする姿勢はどうかと思う。ネットでも同じような不具合情報が上がってるのに。
直接その症状を確認してから、というディーラーの立場も分かるけど。

あとは、バッテリーが弱っている、とのこと。先週のブログに書いた通り、2013年4月に製造されたクルマだから、バッテリーは4年近く使っていることになる。
今回は見送ったけど、近いうちに交換しないと。

他、ウォータポンププーリーとドライブベルト交換等などで、合計16万5千円程(諸経費込)。まぁ、普通かな。

受け取って、走り出しが滑らかで静かなこと。
オイル交換後の気持ちよさ+αな感じ。 この一週間、少々やかましいFIAT500に乗ってたから、余計にそう感じるかも。

そして、家に帰ってきてよく見ると、こんな状態。

今回、
「手洗い撥水シャンプー」 2500円 車検時割引 -1500円
と言うのが見積りに入っていて、
別に撥水は要らんけど、いつも洗ってくれるし良いか、
と思ったけど、裏切られた。
金を取っておいて、この仕上がりは無い。少なくとも2500円のクオリティーじゃ無いな。
Posted at 2017/02/05 09:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ
2017年01月29日 イイね!

生い立ち ~ FABコードとPeugeot308、そして日本での足取り

生い立ち ~ FABコードとPeugeot308、そして日本での足取り愛車がどこの工場で生産され、どんな道を巡って自分のところにやってきたのか、そんなことが分かると楽しい。

プジョー車は、ファブナンバー(FAB Number)で生産日と生産工場が分かる。
このステッカーの右側の四角内の7桁数字。私のクルマの場合1331189。

最初の5桁が1976年11月8日から起算した日数。
13311は2013年4月19日。偶然にも自分も4月生まれ、5日しか違わない。
最後の二桁は工場を表すコードで、89はフランス ソショー工場らしい。

組み上がった日なのか、工場から出荷された日なのか分からないけど、とにかくソショー工場で4年前の4/19(金)に番号が貼られたってこと。

その後、船に乗せられて、千葉港で日本の地に上陸。
(2013年の夏頃まで、プジョー・シトロエンは千葉県長南町に新車の整備センターを置いていた。今は愛知県三河港。)

そして、助手席の下から出てきた紙切れ。(本来は有るはずの無いもの...)

これで日本での足取りが少し分かる。 運送会社、、、さすが最大手のトヨタ。

これを見ると2013年7月5日に整備センターを出て、横浜のディーラーに入ったらしい。
それから半年後に都内のディーラーで私が契約。このときに購入したディーラーに入ったのだろう。
そして、3月に我が家の相棒となった。

輸入車は長い船旅を経て日本へやってくる、と言われるけど、最初のディーラーに入庫されるまで2ヶ月半。それ以上に、買い手が見つかるまでの時間が長かったんだな。

その愛車もこの2月で初回の車検。
買ったときに書こうと思っていたネタだけど、車検を機にまとめ直してみた。
Posted at 2017/01/29 14:49:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Peugeot | クルマ

プロフィール

「帰省で高速を走行中、びしっと嫌な音。飛び石でキズが。。。これ以上広がらないことを願うばかり」
何シテル?   12/29 16:40
いつの頃から、なぜかPeugeotに惹かれ、自分のクルマとして初めて買ったのがPeugeot 307 Feline2.0。 きっと自分でガソリンエンジン車を買...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ボルボ V40] サブバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 21:25:35
[ボルボ V40クロスカントリー] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 16:26:32
[ボルボ V40] メインバッテリー交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 17:13:03

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
初のディーゼル車、初ボルボです。
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
ボサノバホワイトのFIAT500 TwinAir POPです。 2気筒エンジンのフィーリ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
307 Feline2.0から乗り換えました。 新型308のリーク画像が出回り始めた時期 ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
そろそろ車を買おうかと漠然と思っている間に山梨転勤が決定。 試乗させてもらった都内のディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation