• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Comiのブログ一覧

2017年01月28日 イイね!

ややこしい鍵?

ややこしい鍵?適当なキーホルダーが無いから、と妻が取り付けたのは青いライオン...。

これ、Peugeot307を買ったときに付けてくれたもの。
308に買い替えたときは今のデザインのキーホルダーをもらったから、これは外して取っておいた。
(FIATは何も無かった。ま、値段の下がった新古車だからかね。)





さすがにこれは、って事で、見つけたのがこれ。
ちょうどクルマの色と合っていて、即ポチッとな。


FIAT500で定番?のキーカバー交換も考えたけど、そのまま黒の方がキーホルダーを楽しめて良いかなと思う。
Posted at 2017/01/28 20:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月22日 イイね!

FIAT500 TwinAir Pop 納車!

FIAT500 TwinAir Pop 納車!セカンドカー選び、色々と迷ったけど決めたのはこれ。FIAT500。
気にはなるクルマだったけど、まさかこれに決まるとは。

たまたま、モデルチェンジ前の新古車が残っていて、色とグレードが希望とあっていて購入。これに出会わなかったら、違うクルマにしてたかもしれない。

実のところ、最後に試乗したのがFIAT。
500に試乗する前はTwingoにほぼ決めかけてたけど、試乗した感覚が良かったのと、お手頃なクルマがあった、そして(なにより)妻が気に入った、のが大きかったかな。




試乗したときから分かっていたけど、戸惑うところ。
マニュアルモード時のシフトアップ/ダウンの方向が逆。


一般的にATは奥からP-R-N-D-2-1と配置されているので、奥がアップ、手前がダウンがデザイン的には自然なレイアウトだと思うのだけどね。
以前、テレビで所ジョージが「加速は手前に引くだろ!」とか発言してたから、メーカーによって考え方が違うのだろう。


ところで、パワーウインドウのスイッチがシフトレバーの横に。これはどうだろ(苦笑
きっとハーネス(配線)をケチりたかったんでしょ。
今のクルマはこのスイッチそのものでモーターへの電気をON/OFFしてるわけじゃなく、一度コンピュータにつながって、そこからモーター用のスイッチを動かしている。
だから配線が集中するこの付近にスイッチを配置すれば、ドアへの配線を減らせるもんね。


そして、なんとこれも逆だった。

初めて輸入車に乗る人は、「あぁ、日本車と逆なんだね」
フランス車に乗る人からすると「を!これ逆だ!」
逆の逆だから、、、という問題ではなく、上に上げると一回のみ動作、下方向に間欠→低速→高速、というプジョーと逆パターン。

リバース連動ワイパーの説明を聞いているときに判明したけど、これの方向が違うとは思わなかったな。

微妙な操作の違いに戸惑いながら、FIAT500との付き合いのスタートです。
Posted at 2017/01/22 10:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIAT | クルマ
2017年01月15日 イイね!

セカンドカーを検討中

セカンドカーを検討中気がつけば、2016年は何もこのブログに投稿していなかったな。
一昨年後半にマイホームを購入、そして昨年夏には転勤で単身赴任。都市伝説「家を買ったら転勤」が、まさか現実になるとは。
ピンポイント攻撃?じゃなく、拠点集約で部署のメンバー丸ごとだけどね。

さて、我が家は一台体制。
天気が良ければバイクor自転車で気持ちよく通勤するけど、雨だとそうはいかない。ましてやこの時期の通勤時間帯はマイナス付近の気温。辛い。

妻が仕事を再開することもあってセカンドカーを物色中。
すんなり軽でも買えば良いものの、この有様。カワリモノばかり。

試乗した感想をちょっとメモしておこう。

・Peugeot 208/2008
3年ぶりに試乗したけど、トランスミッションがETGから普通のATになって扱いやすくなった。クセのありすぎるETGはウケなかったようで、現在はCitroen C3のみ。そのC3も今年のモデルチェンジでATに変わるそうな。
この三台の中では、走りや装備、一番まとも(笑

ただ、308と代わり映えしない。同じようなのを2台、ウチに並べるのか?という感じもする。セカンドカーならもうちょっと個性的なクルマでも良いかも。
かといってCitroen C3はETGなので敬遠。(以前、妻が2008を試乗したときのETGの印象があまりに悪いそうな。)
DS3も良いけど、予算オーバーか。

・TWINGO
街中で黄色のTWINGOを見かけ、その後、テレビ番組で見て興味が湧いた。
RRのクルマは初めてだったけど、普通に違和感無く走る。何よりハンドルが軽く、FFのように駆動力に影響される感じが無い。バイクや自転車のハンドリングに近いかも。
好みがあるけど、この内装デザインに長くつきあえるのか?と頭をよぎる。
意外と収納力もあって、助手席~後部座席~荷台とほぼフラットにできて、2mぐらいの長寸ものも乗るそうな。カタログにバスケットボール選手が寝転がっている写真があった(笑

走りや実用性など好印象だけど、乗り込んだときから感じた違和感。
・・・妙に床が高い。SUVとまでは言わないけど、車高の高いクルマに乗り込んだ感覚になる。
かといって、実際に車高が高いわけではなく、座面の高さも普通。
子供や小柄な人なら気にならないかもしれないが、どうも足の収まりが悪い。
聞けば、このシャーシを使ってEVなどへの展開を考えているらしく、床下に空間があるとのこと。バッテリー用のスペースか?
このTWINGOにとって"無意味な"床の高さが個人的にはマイナスポイント。
ま、シートの調整と慣れでカバーできるとは思うけどね。

・FIAT500
クセのあるトランスミッションと言われるけど、初期のPeugeot 208/2008のETGに比べれば普通(笑

1.2L NAのPopは、車体が軽いとはいえ、重さを感じる。
TwinAir (875 ターボ)は、さすが元気に回る。しかも今時2気筒エンジン。エンジンの鼓動が前に乗ってたバイクを思い出すね。
妻も、なんだかクラッシックカーみたいな音で面白い。と乗り気な様子。

ただ、2ドアでリアの収納も少ない。実用性では劣る。
予算的にはTwinAirはオーバー、1.2L POPだと安価だけど、実用性の低さをカバーするほどの魅力がない。


さて、納車は来週末。楽しみだ。
Posted at 2017/01/15 09:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月12日 イイね!

サービスキャンペーン&久々の洗車

サービスキャンペーン&久々の洗車昨日はプジョー有明に入庫。
予定が合わず10月になってしまったけど、エンジン水温計のサービスキャンペーンの作業をお願いしてきました。1時間半ほどで作業は終了。
買ってから冷却水レベルセンサーのトラブルがあったけど、今度は水温計。一体どこのメーカーだ? どちらもそれほど難しいセンサーじゃないはずなのだが...。

それにしてもホコリまみれの我が308。近所に空き地があるのと、工事もやってるから仕方ないけど、もう3ヶ月ほど洗車してないな(^^;

ということで、今日は昼から洗車。
今回は頑張ってホイールの内側まで洗ったな。スタッドレスに変えたときにコーティング剤を塗ってるから洗うときの汚れの落ちは早いけど、やっぱり汚れるものは汚れる。

やっぱり洗車の後の映り込んだ景色を見るのが楽しい。このために洗ったようなもんかな。

来週はFBMへ初参加。
洗車場の隣で白のメガーヌさんがいたけど、車山高原で会うかもね。

Posted at 2015/10/12 20:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2015年04月11日 イイね!

クーラントレベル?

クーラントレベル?最近、エンジンが暖まってくると時々出てくる警告"Top up coolant level"。

ちょうど12ヶ月点検の後から出るようになって、クーラントの交換はしてないはずだが。はて?
量の調整をしたのかと思って、リザーバータンクを見てみるとMaxレベルより1cmぐらい上に来てた。

Maxレベルを少し超えたぐらいでエラーが出るのか!?結構シビアだな。 と、点検直後なのとクーラントレベルから思い込んでたけど、冷静に英文を考えると逆で、"クーラントを補充せよ"というエラー。量の問題でなく、センサーかシステムがおかしいことが分かる(ハズだった)。

恥ずかしながらディーラーに、"クーラントが多すぎるとかいうエラーが出るんですけど"、と電話してしまった(^^; 会社でTOEICだの英会話だのを受けさせられるけど、まだまだ英語はダメだな...。



ネットで調べてみると、1.6Lターボエンジン搭載の308やRCZなんかでちょくちょく発生しているメジャーなトラブルらしい。
リザーバーに着いている四角い部品がセンサーらしく、ディーラーで1時間ほど待って修理完了。
走行に支障は無かったとは言え、メーターパネルの物々しいアイコンと警告音は精神的にヨロシク無いな。

普通あり得ないトラブルはこれで2回目。
1回目は、アディショナルファンの交換。
乗り始めて3ヶ月目ぐらいで、エンジン停止後にしばらく回っているファンから異音。明らかに壊れはじめのファンの音を発していて交換になったけど、このファンの初期不良の事例はあまり無かったらしい。

さて、次はどこが壊れるのだろうか。
Posted at 2015/04/11 16:34:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「帰省で高速を走行中、びしっと嫌な音。飛び石でキズが。。。これ以上広がらないことを願うばかり」
何シテル?   12/29 16:40
いつの頃から、なぜかPeugeotに惹かれ、自分のクルマとして初めて買ったのがPeugeot 307 Feline2.0。 きっと自分でガソリンエンジン車を買...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ボルボ V40] サブバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 21:25:35
[ボルボ V40クロスカントリー] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 16:26:32
[ボルボ V40] メインバッテリー交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 17:13:03

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
初のディーゼル車、初ボルボです。
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
ボサノバホワイトのFIAT500 TwinAir POPです。 2気筒エンジンのフィーリ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
307 Feline2.0から乗り換えました。 新型308のリーク画像が出回り始めた時期 ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
そろそろ車を買おうかと漠然と思っている間に山梨転勤が決定。 試乗させてもらった都内のディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation