• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Comiのブログ一覧

2021年11月03日 イイね!

FIAT500, スタッドレスタイヤへ。夏タイヤはそろそろ限界...

FIAT500, スタッドレスタイヤへ。夏タイヤはそろそろ限界...外で作業するにはちょうど良い天気なので、冬タイヤへ交換。
まだ雪が降るような天候でもないけど、事情があって早々に履き替え。


夏タイヤがそろそろ限界、ショルダーはヒビだらけ。サイド面にも細かいヒビが入り始めた。このタイヤ、製造年月は2015年10月。さすがに6年も経つとこの有様。


溝はスリップサインまでもう少しあるけど、このコンチネンタルタイヤに着いている水滴に×マーク、サマートレッドウエアインジケーターの辺りまですり減っている。雨天時のグリップは低下しているということらしい。




今年は首都高を走っても明らかにドライな路面でも心許ない感じだったな。
来年の春、夏タイヤに履き替えるときに交換しよう。
冬場はスタッドレスに履き替える関係で、それほど距離が伸びない。耐摩耗性重視のエコタイヤよりも、走行性重視タイヤを選ぼうと思う。

今の石油価格の高騰からすると、今後、値上がりしそうな雰囲気がある...。
ガソリンも高いし、出費がかさむな...。
Posted at 2021/11/03 09:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2021年07月03日 イイね!

FIAT500, エアーフィルター交換

FIAT500, エアーフィルター交換4万キロを超えて初交換。

これ、早めに変えた方が良いです。

加速のもたつき、エンジンの振動、かなり改善しました。
高いオイルとか添加剤なんかより、エアーフィルター。早く変えれば良かった。

外し方はみんカラやYoutubeなんかにあるから、そちらご参照を。

カバーを外すと、こんな状態。
汚れにムラがありすぎる。何故に?


しかも荒いプレフィルターがめくれ上がってる。。。
エアクリボックスをよく見ると、吸気口がほぼフィルターの側面という配置。



スペースを優先にして、性能を犠牲にしてるな。
もうちょっとやりようがあるだろうに。ひどい設計だ。

プレフィルターを通してから、濾紙フィルターへと流れないと、サイズの大きなホコリで濾紙フィルターが早々に詰まることになる。




このクルマも吸気口に近い部分は早々に詰まって、奥への空気の流速が上がり、プレフィルターがめくれ上がったのだろう。
ケース内側にはよく分からない凹凸がある上に狭い。相当、空気抵抗が高かったと思われる。


このクルマ、購入したディーラーに定期点検と初回車検をお願いしていたのだけど、フィルターの状態はチェックしないのか?
ネジ類も外した形跡が無かった。。


新しく装着したのは、BOSCH F026400378。Made in Italy。
ちなみに元々着いていたのはチュニジア製。初めて見たかも、チュニジアの工業製品。




BOSCHも同じ構造(というより同じ形状。同じ製造元?)なので、めくれ上がらないように接着剤で止めようかと思ったけど、時間がなくてそのまま装着して終了。

来年かな、15,000kmくらい走ったら、外して接着剤で止めて方向を入れ替えようと思う。次の交換は3~4万キロ後の計画。
Posted at 2021/07/03 12:48:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2021年04月04日 イイね!

FIAT500 ワイパー交換

FIAT500 ワイパー交換前回の交換が2018年12月、時々ビビりが発生するようになったので交換。
純正なら1年もせずにビリビリバタバタするところ、2年4ヶ月も使えた。



純正の品質が上がったという話は聞かない。"FIAT"ロゴが入っているだけの低品質品なんて買う気は無い。
今回もBOSCH。フロントはAP24UとAP13U、リアはH840を用意。


alt

ちょっと失敗。
いや、ちゃんと適合品だし、ワイピングも問題ない。妻はすっきりとした視界で満足のご様子。


何が不満か、まずはリア。

alt

チンクの停止位置(左側)だと"BOSCH"のロゴがひっくり返る。そもそも、ロゴは要らない。。。
そうじゃない感タップリ。。。 H840の方が少しスリムだけどね。

ということで、もったいないけどゴムだけを差し替えて利用。特に問題なくフィット。
あとで黒樹脂復活剤でも塗っておこう。


お次はフロント。
前に装着していたのは左右セットのA300S。今回は左右バラ売りのAP24UとAP13U。
どちらも、"エアロツイン"だけど、形状が異なる。
alt


A300Sは純正形状(右ハンドル用。左ハンドル用はA299S)。
上側のエアロ?は前側が広くなっている。

AP24UとAP13Uは汎用形状(左右兼用)なので、エアロは対称形状。並べるとやっぱり格好は良くない。
さらに、取り付けアダプターの形状も今ひとつ一体感が無くて気に入らない。。。
アダプターはA300Sと形状が異なって、組み替えは出来なかった。
alt


そういえば、前に307か308でも同じことがあったな。
どっちもエアロツインで同じ形状と思って購入。着けようとしてがっかりしたことを今更思い出した。。。

次は早々に交換だな。
よほどお値段にメリットがなければ、A300Sがオススメ。

ちなみにA300Sはエンドキャップ部にBOSCHのロゴが白印刷されている。
悪くは無いけど、あれこれロゴが入っているのが好みじゃないので、削ってつや消し黒を塗ってた。

Posted at 2021/04/04 16:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年11月18日 イイね!

FIAT500, !マーク点灯。Check Runnnig lamp

FIAT500, !マーク点灯。Check Runnnig lamp夜、ふと気づくとメーターの左下に!マーク。
いま走るは幹線道路。なんのトラブル?ついに悪名高き(?)デュアロジックか?? 軽く焦る。
とりあえず問題なく走る。近くのコンビニに停めてもよくわからない。


で、エンジンを再始動、ライトをONしたタイミングで!マーク点灯、"CHECK Running Lamp"のメッセージ。
Running Lampってどこかいな?と降りて確認すると左後ろのテールランプ切れ。


翌日、ホームセンター同じ規格の電球(KOITO 3-06 P3441 12V-10W)を見つけて、その場で交換。
右側も近いうちに切れるだろうから一緒に交換。切れては無いけど、やはりフィラメントが溶けかけたような怪しい感じで、ガラス内側も曇っている。



外した電球、見ての通り、ガラス部分がかなり雑な作り。ガラスの継ぎ目がくっきりあるし、ガラス厚も不均一。ここまで雑な電球は見たことがない。



どこの粗悪メーカー製だ?と思ったけど、刻印を見ると大手のOSRAM製だった。
これからの時代、LEDに切り替わっていくだろうから、白熱電球に設備投資したくないのだろうか。
どう見ても光の広がりは悪いと思うが、外から見えないし、この程度の電球でも必要十分か。

同じ程度の点灯時間となるフロントのライトもチェック。
スモールライトは劣化をあまり感じさせない状態。でも、ヘッドライトのフィラメントは劣化してきてるように見える。
予防としてそろそろ交換かな。
Posted at 2020/11/19 22:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年09月06日 イイね!

ちょっと不親切なボルボのヘッドライト

ちょっと不親切なボルボのヘッドライトV40や同じシステムのボルボ車に乗っている方なら一度はやってしまったことがあることでしょう。

クルマに戻ってくるとスモールランプが着いててびっくりしたり、
館内放送で「ボルボでお越しのお客様、ヘッドライトがついています。至急、駐車場へお戻りください。」とアナウンスされたりしたことは無いでしょうか(笑

今のところ、荷物積み卸しでクルマから離れたときにご近所さんに声をかけられたことが1回あります。。。




ヘッドライトスイッチをAutoから一つ左にした状態だと、エンジンを切ってロックしてクルマから離れてもずっと点灯したまま。

これ、いったい何のためなのだろうか。

防犯用? 夜間の路駐で追突を防ぐ?
この仕様の意図がわからない。。。

一体、この状態で何時間、点灯させても大丈夫なのだろうか。LEDだから意外と一昼夜とか大丈夫なのか?

ショールームで展示するにはこれで良いかもしれないけど、実際の使用では消し忘れでバッテリー上がりを起こすリスクがある。

欧州車の一部では、クルマを降りて玄関に入るまでを照らす、アプローチランプという機能がついている。(ロック後、一定時間点灯して消灯。)
日本ではバックで止めることが多いから、あまり必要とされない機能だろう。
前に乗っていたプジョーにも着いていて、使うかどうか設定できた。

だけど、ボルボのこの仕様はそれとは違う。
クルマから離れてもずっとつきっぱなし。なぜ?
Posted at 2020/09/06 14:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Volvo | クルマ

プロフィール

「帰省で高速を走行中、びしっと嫌な音。飛び石でキズが。。。これ以上広がらないことを願うばかり」
何シテル?   12/29 16:40
いつの頃から、なぜかPeugeotに惹かれ、自分のクルマとして初めて買ったのがPeugeot 307 Feline2.0。 きっと自分でガソリンエンジン車を買...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ボルボ V40] サブバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 21:25:35
[ボルボ V40クロスカントリー] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 16:26:32
[ボルボ V40] メインバッテリー交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 17:13:03

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
初のディーゼル車、初ボルボです。
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
ボサノバホワイトのFIAT500 TwinAir POPです。 2気筒エンジンのフィーリ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
307 Feline2.0から乗り換えました。 新型308のリーク画像が出回り始めた時期 ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
そろそろ車を買おうかと漠然と思っている間に山梨転勤が決定。 試乗させてもらった都内のディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation