• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jimmy1の"CORONA_SF Type Ⅱ" [トヨタ コロナSF]

整備手帳

作業日:2020年11月18日

ナノパルサー PG-12S 取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
使用中のバッテリーは、再生バッテリーでENEOSブランドVictory80B24L。

三年ほど前、通販で購入し、初期CCA値は534でした。
(9年前にAmazonで購入したDHCjapan大作商事DSB22と言うCCAテスターで測定。)

昨日の朝、エンジン始動の直前に、GPSレーダー探知機の電圧計表示が、いつもより0.7V以上も低い10.9Vなのに気付き、出先から帰宅後に補充電を実施。

補充電の前にCCA値を測定すると325。電圧は12.81V。
数時間の補充電した所で、電圧を測定すると12.72V?...下がってどうする?

以前使用のバッテリーに使用する為に購入してあったナノパルサーを取付ける事にしました。

夕方に取付けて、モニターLEDは緑で点滅。補充電した直後だからギリギリ作動電圧より高い電圧が出ている様子。

6時間ほど経過後、就寝前に見てみると、まだ緑点滅中。
(バッテリーは左前方のフロントグリル近くなので、バッテリーのフロントグリル側に、フロントグリルの外側すき間から覗けばモニターLEDが見られる位置に取付てあります。)

翌朝も、エンジン始動前にモニターLEDを見ると、まだ緑点滅中でした。

さすがに、イグニッションキーをACCにすると、モニターLEDは消灯しましたが、GPSレーダー探知機の電圧計は11.5Vの指示値。

まだCCAテスターで測定していませんが、効果はあったみたいです。エンジン始動は、好調になっています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #コロナSF 未作業? スピードメーター 新たな珍不具合 https://minkara.carview.co.jp/userid/790300/car/759465/6001717/note.aspx
何シテル?   09/13 15:14
「燃費の変化に関する疑念」があります。みんカラで給油記録をつけ始めて一年。極端に燃費数値が悪くなった時に給油したGSは決まって特定のGSの特定の給油機台の様です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト フラットワイパー VクリアRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 21:56:41
ワイパーブレードゴム交換(フロント側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 22:40:48
VMワイパーアームとトップロックワイパーについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 00:07:08

愛車一覧

トヨタ コロナSF CORONA_SF Type Ⅱ (トヨタ コロナSF)
T19#系の初期モデル。1992年2月発売で、同年6月末の新車納車から乗り続けています。 ...
トヨタ カローラ 1.5SR_5MT 3door HB (トヨタ カローラ)
AE70(スミマセンが、現車はフェンダーミラー車でしたが画像がナイので、同色同型車の画像 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation