• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HANGZOの"ぼろーどすたー カエル号" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2019年1月23日

LINK ECU ヘッドライト負荷検出アイドリングアップ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
NAでパワステとかエアコンついてる車両だと、作動時に少しアイドリング回転数が上昇します。

負荷を検出して、一時的に回転数を上げることでエンジンストール防止や、油圧ポンプの仕事量を増やしてるわけです。

LINKでは主に
①エンジンファン稼働時
②パワステ駆動時
③ATの走行ギア選択時
にアイドリングアップを設定できます。

自分の車両は、重ステなので、パワステ負荷→ヘッドライト負荷に接続替えを行い、アイドリングアップを実現してみます。
2
ピンアサインを確認します。

1U:ヘッドライトSW
1P:パワステSW

作業としては、1Uの端子を、1Pに差し替えるものです。
3
カプラのカバー?を外し、精密ドライバーで抜きます。

1Uと1Pは、圧着されてるコンタクトのサイズが違います。1Uのほうが大きいです。

そのため、1Uのコンタクトをカットし、小さいコンタクトを圧着しなおします。

その後、1Pに差し替えます。

抜いたパワステ端子は、絶縁しておきましょう。
4
続いて、link側の設定です。

パワステの負荷検出は、
ONの時:無電圧

ヘッドライトの負荷検出は、
ONの時:バッテリ電圧(12V)
です。

このため、作動条件が逆になります。


LINKのpluginは、1P→DI2になりますので、DI2の設定を変えます。

ラベルはわかりやすく"headlight"に変えておきました。
"Onレベル"を、LowサイドからHighサイドに変えます。
5
最後に、どの程度アイドルアップするかを入力します。
今回は2.5%としてます。

その後、ヘッドライトONで、アイドルPosnの値が変化するかを確認しましょう。
変化していれば、動作OKです。
6
え、うちの車パワステついてるんだけど、どうにかしてできないの?という方向け。

1Vピン(DI5)にヘッドライトピンを差し替えれば、"Neutral/Park step"で設定できるようになります。

オートマの方は...あきらめてくださいw

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Freedom computer セッティング環境

難易度: ★★★

シリンダーヘッドを面研しました

難易度: ★★

エアフィルター交換

難易度:

ナルディ 復刻版 シフトノブ交換

難易度:

エンジン不調からの〜ECU修理

難易度: ★★

燃費確認の備忘録😅

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年2月2日 1:40
HANGZOさんよくそういう小細工思いつきますよね(良い意味で)
私はパワステレスなのでヘッドライトの方にそのアイディア使わせてもらいます。
コメントへの返答
2019年2月2日 10:32
古い純正ecuでできることが、linkでできないわけないよな理論でやってます(笑)

いちご牛乳さんの、車速センサーの記事が気になってまして。そろそろパルス発生器つけて、ギア認識させようかなと思ってます。
2019年2月4日 18:45
なるほどw
確かにそうですね。はるかに頭がいいECUですからねー

あのパルス発生器お手頃価格なのでオススメですよ。
ちょっと加工しなきゃいけないですけど。。。
コメントへの返答
2019年2月4日 22:49
早速、あえてデンソーじゃないパルス発生器を購入してみました(笑)

ppf削るだけでなんとかなるなら、チュイーンと終わらせちゃいますヽ(´▽`)/
2019年2月5日 19:57
お久しぶりです!バンパーの件はお世話になりました!
僕も今v-proのセッティングでiscvの取り扱いに悩んでいるんですが、HANGZOさんはiscvの出力を最大50%で縛ってるんですか??
コメントへの返答
2019年2月5日 21:33
ご無沙汰です。バンパーの時はありがとうございました。間も無く装着予定です。

iscvは、吸気温度×水温の2次元マップにしてます。
吸気温度が低いときは閉じめに、高いときは開けめにします。
水温が低いときは開けめ、高いときは閉じ目です。

なので、最大を縛ってるわけではなく、あくまでも設定したマップを読んでるだけです。それに加えて、エアコンやライトオンで+α開けてやる感じです。
2019年2月6日 14:29
装着写真楽しみにしてます!

linkは出力のマップが存在するのですね。v-proの場合は目標アイドルを各水温毎に設定する形でした。
ちなみにアイドリングの判定はどうしてますか? 回転数とスロットル開度でしょうか
コメントへの返答
2019年2月6日 15:00
NA6だと、車速の認識ができないので、アイドリングの判定ができないです。仮想入力を作ってやればできないことはないかと思いますが。
車速がとれればアイドリング判定ができるので、クローズドループでvproのように目標アイドルRPMを水温毎に設定できます。

なので、今はオープンループで、自分でiscvのマップを作って回転を調整してます。そのために、前コメントのマップにしてる感じです。

ちなみに、ベースマップだと、オープンループの水温マップのみです。それだと、吸気温度の上昇による回転数低下に追従できないため、前コメのマップにしてます。
2019年2月10日 0:38
そうした場合、走行時も水温&吸気温度に応じてiscv出力がされてるってことですよね?そこで流入する空気量も込みで燃料マップを決めるしか無いんですかね?
コメントへの返答
2019年2月10日 12:38
オープンループだとそうなります。iscvが閉じることは無いですね。
オープンなので、目標RPMマップは意味なしです。

燃料はクローズドループラムダいれてれば、afフィードバックで揃います。
クローズドループラムダから外れる領域は、ログとってダブルクリックでほぼ揃います。(ミクスチャーマップ機能です)

プロフィール

「組み換え完了!」
何シテル?   01/24 15:42
ぼろぼろのna ロードスターを適当にいじったりしてます。 基本的にはDIYで。 内容について、あくまで個人記録用のため、一部質問にはお答えできない部分が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

29FESメンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 10:02:04
電動パワステ 取付④ 完結編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 22:30:45
電動パワステ 取付③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 21:43:18

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ぼろーどすたー カエル号 (マツダ ユーノスロードスター)
H24/ 3/24 納車     6/11 クラッチレリーズ交換,クラッチマスターOH  ...
スバル フォレスター MORIZO (スバル フォレスター)
206RCの整備に時間を取られ、NAを整備する時間がなくなり…本末転倒。 というわけで、 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
2019/9/1納車 odo 241,579km(ecu交換歴有りのため、実走距離は-6 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
NB手放しに伴い、購入。 最後までDJデミオと悩みましたが...東北マツダの対応にガッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation