• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トラクター軍曹のブログ一覧

2022年09月28日 イイね!

船外機チューン

2号艇、トーハツ4スト6馬力、MFS6CS滑走しません。

1号艇ポケボーに、スズキの4ストDF6Aではギリギリ滑走してました。
一人乗り、前乗りにスタビつけて、プロペラピッチ下げて滑走。しかし滑走し出して後ろ座ると失速するというぎりぎりライン。

二人乗りが多いからと、トーハツのMFS9.8に載せ替えた時は、何もせずともの後ろに座ったままでも滑走するし、大人二人乗りで27kmと爆速で気分はバスボートw

スーパーショットはポケボーより軽いボートやし大丈夫と思ってましたが、全然無理!
船体だけで50kg。ゴムボートならかなり重い部類ですよね…

一人乗り、子供と二人乗りでもうちょっと走って欲しい…


というわけで先ずはプロペラのピッチ落とします。
ピッチを落とすと、重荷重向きになり、最高速は落ちるけど加速は増すらしいです。

MFS6Cは標準は8ピッチです。普通は一つ落とすくらいらしいのですが、2ピッチ落としました。ちなみに純正同等品でちょっと安い。ジェネリックですw

比較

分かるような分からんような…

純正プロペラ外し

ライン巻き込みは無し。
グリス塗ってさっと作業修理。


スタビライザーは、現在製作中

SUS304の2tが自宅に結構な量有りますが、
ガラスマット積層板2tで製作。
ガラスマット積層板とはなんぞや?簡単に言うとFRPです。切る、削る、穴開けるは簡単です。曲げてみると結構固く粘ります。
クランクベイトのリップなんかに使われてます。基盤リップとかいう名前で使われており、自作ルアーコーナーにも素材として置かれてます。
曲げて作りたかったのですが、ガラスマットでは無理なのでストレート。
効果が見込めそうなら、SUS304で曲げ加工も検討します。


あとどれぐらい回ってるのか確認したいので、MFS9.8から回転計を移植。

付け方がテキトー過ぎます。
9.8につけてても、キャブメンテ後のアイドリングぐらいしか活用してません…


次回釣行も長女がきてくれるようですが、それまでにスタビは完成するかな?





Posted at 2022/09/29 22:54:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年09月27日 イイね!

いつのまにか

いつのまにかいつの間にか30万キロ突破してました。キリ番見たかった…

ボートをカートップしやすい屋根の低い車に乗り換えたいと思ったものの、分割ボートも持ったらやっぱりハイエースしか無いと思うようになりました。

まだまだ頑張って下さい。目指せ50万キロ!!
Posted at 2022/09/27 06:21:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月23日 イイね!

長女と釣りデート

先週の3連休はバイトでしたが、台風で半ドンでしたw

今週の3連休、誰もナビシート見つからんし一人で2号艇で行ってくるわと、家族に伝えたら、長女が私も行きたいと!
先日6歳になったし、そろそろ海オフショアデビューもいいかと、
二人で木曜日夜発、車中泊で釣行へ。

ちなみに長女は、台風の日に産まれ、ほぼ毎年誕生日前後に台風が来ます。今年も、もれずに14号が来ました。
来年のF1、鈴鹿GPは決勝9月24日。多分台風来るかと…
イナヅマロックフェスと鈴鹿GPは大きく時期をずらしたほうがいいかと思いますよw


さて、木曜日帰宅後に積み込みや、近所で買い出ししてたら、20時前にようやく現地に向け出発。
長女はプリキュア見ながら起きてるかなと思ったら20時半位に寝たw

22時位に現地着で、ボートだけ浜に出して就寝。
が父がなかなか寝れんかった。釣りが楽しみでしょーがない!

寝たのか寝れんかったのか記憶なく、4時半から準備しだして、5時半には長女を起こし、日の出と共に出船。

ベタ凪波無し。

いきなり雨が降り出しましたが、
ティップランやろうとポイント付いたら、いきなりナブラ有ったので、ジグ投げ〜ナブラ追っかけで2回バラし。多分ペンペンシイラ?
30分ロス。

ティップランはポコポコヒット。

いきなり墨の洗礼。上手いこと顔だけかからず、ポンチョと帽子に墨がwww




危険なイカ、モンゴウイカも釣れました。



ボートで一時間位寝てましたが、楽しんでくれました。イケスのイカを見たり触ったりするのが楽しかったようです。


10時には帰港。一番乗りwww

前回の宿題のサイドフロート高さ上げは、ボルトを延長してガンネル干渉無くし、高さは予想通り上にあがりました。飛沫は全く無し。

しかし船速は変わらず出ない…DF6Aの時は、長女乗せてもギリギリ滑走してたけど、これは船外機の問題か?回りきってないような?次回には回転計付けて確認要。ペラのピッチ?う〜ん…

旗はリールフット取っ払うだけで、上手いこと旗立に収まりました。

雨やし、長女には車でプライムビデオでアニメ見て待ってもらい一人で片付け。
結構な雨なので、ボート洗いしてるのかしてないのかよくわからん状態。手間が省けれるよりも、むしろ遅くなってる…

12時にようやく現地出発。前回よりスムーズに片付け済んだ気もしたけたど雨で大分時間ロス。

帰りに北陸のソウルフード8番ラーメン

財布には優しいが…

実家と弟んち、友人にイカ配って帰宅。

うちの取り分。4杯ずつあげてきたので、アオリ18?モンゴウイカ1

捌くにはこれぐらいが丁度いいぐらいです。
モンゴウとアオリ、明日食べ比べてみます。




Posted at 2022/09/24 03:17:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年09月17日 イイね!

進水式と宿題

2号艇、明奈丸Ⅱの進水式に行ってきました。しかも初エントリー場所に、初のティップラン。(エギング自体は10年くらい前まではハマって毎週行ってましたが、すっかりご無沙汰)



課題だらけでした。
サイドフロートは低すぎて、抵抗がでかく船速度出ない、そして飛沫がかなり入ってくる。
純正ロッドホルダーは穴だけなので、位置が固定されず使い辛い。

狭くて荷物を厳選しないとだめ。
純正椅子が返って使いづらい。
そして積み込みに一苦労。

釣果もさっぱり。初ティップランはイマイチ分からずフグに翻弄され、10分だけしたジギングでサゴシ。ボウズは免れたので、ティップランに専念。
ようやくアオリイカ捕れた時には上陸予定時間。




さて宿題をこなしていきます。

宿題一つ目
積み込みに一苦労。
トランサム側を後ろで車載にするよりも、連結側を後ろにすると、船内に荷物を入れれます。

ドーリーやら、分割オール、タモ、ライジャケなどなど入れまくってます。
が持つとこがない!
船底持つのはなかなか辛く、ガンネルもつのも腕を広げながらなので力が入れれない。
船首側との境目を持てたら楽に行けそうやけど分割時には連結されておらず、船首側しか上がりません。

そこで上下で連結。

元々前後ボルト連結位置は重ねたときにも上下同じ場所。しかしボルトは120Lぐらい必要なのでコーナンプロで買ってきてスターノブ付けました。
すると、やっぱり持ち上げられやすくなりました。

ちなみにトランサムを後ろだと、

トランサム上のガンネルを持てるので持ちやすいです。荷物は前から載せるので、積み辛い。


宿題の2つ目。
サイドフロート高さ。
ポケボーは最初から高め設定ですが、安定感を損なうことなく、船速も二人乗り27km。
なので2号艇も同じ高さに穴あけ直し。
ビフォー


アフター

ガンネルが外向きなので引っかかりさほど高さ上がらず。まあなにもしないよりはマシでしょう。
元穴はとりあえずゴリラテープで仮塞ぎで様子見。



他の宿題は無くても我慢できるレベルなのでぼちぼちこなしていきます。
Posted at 2022/09/18 07:38:25 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年09月10日 イイね!

MFS6C

2号艇は明奈丸Ⅱと命名。
載せる船外機はジモティーで買ったトーハツ船外機MFS6C。

自身3台目のトーハツ。タンク、ホースが使いまわせれるのでトーハツ船外機探してました。それとトーハツはハンドルが長く、シフトレバーが手前に有り使いやすい。
この船外機、淡水のみ使用やけど汚いってとこまではこの前書きましたが、
火曜日に仕事を午後休みで船検受け。その前始動チェック。

検水出るけど弱いような?
シフトが固め?N位置が分かりにくい。
Nでチルトアップ出来ない?F ではできるが…?シフトロッドの調整?と思い、Nでチルトアップできる位置に調整したら、シフトレバーNでもFに入りペラが回る?
とりあえず作業止めて、船検受け。
問題なく合格したけど検水とシフト、チルトアップは気になる。
とりあえずインペラは交換すべく注文。



水曜日、インペラ届いたので子供ら寝かせてからの夜間作業。
まず、サーモスタット確認。


ビミョー…閉じきってません。

まあ汚いです。

中は

まあまあきれい?ほんまに淡水仕様やったかも?

続いてはインペラ交換。ほんま淡水使用なら塩ガミはないはず。
気合い入れたけどあっさり取れた。ほんまに淡水仕様やったっぽい


ちぎれとかはなかったけど、1本変な入りして斜めに入ってました。それで検水少なかったる?う〜ん…

インペラ交換は難なく完了したのでギアケースつけようかなと思ったら充電ライトが電池なくなり消灯。カーポートのライトのみで作業するけど暗い。

真ん中の穴にドライブシャフト入れるまでは簡単

更に奥のクランクケースが入る穴にドライブシャフトを入れつつ、ブラブラ動くシフトロッドにカムロッドを通し、カムロッドをドライブシャフトハウジングの穴に通す。
ドライブシャフトはクランクケースに入ってなくてもカムロッドはシフトロッドに通り、ラストのハウジングの穴通すとこで苦労するもNGなのを気付く…
これの繰り返し…シフトロッドさえ無ければドライブシャフト通しやすいのに、一方を通しつつ、もう一方にも通すのは暗いと無理。

トーハツの5、6馬力は2ストも4ストもほぼ同じ(アップデートされてないw)
初代船外機M5Bも組むのに手こずった記憶があるけど、昼間やったからかまだ作業時間は短かった…しかもあの時は船外機スタンド無かったし。

結局この日は2、3時間作業したけどハマらず日付が変わったので断念。



翌日、木曜日。この日も夜間作業。
一旦冷静になり、充電しっかりした作業ライトを使い、確認しながら通したら、一発で作業完了…ものの5分…
昨日の苦労は一体…

シフトの固いのはロッドの位置?か悪かったのか、組み直したら良くなったような気がします。ブラブラするからロッドが捻れて留まってた?

チルトアップはまだFでしか出来ない。
構造は理解してるけど…
説明書見てみると


え?Fでチルトアップ?
M5B出来たし、9.8はNで出来るけど?

M5Bの説明書は

やっぱりNでも出来る 

最新のMFS6Dはというと

Fだけ

分解図見比べると、カムロッド、カムクラッチなどは同じ物、リバースロックプレートの物番が違うのが気になるけどその違いか?

ちなみに9.8馬力は

中立のN指定です。
これが普通やと思うけど…

作業はあっさり終わったけど、夜間なので始動チェックは翌日に。



金曜日。
帰宅後まだ明るいうちに直ぐに始動チェック。
の前にサーモスタット交換

左が古品、右が新品
比較すると閉じきってないのが一目瞭然ですね。

そして始動チェック

バッチリ検水出てます。交換前の写真とっとけば良かったけど、弱かったのは確かです。


これで明奈丸Ⅱでも安心して釣りに行けますが、この土日はバイト、更に来週3連休は子供の運動会+バイトとなかなか釣りに行けずです。

Posted at 2022/09/10 11:25:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボート

プロフィール

「支店行くのに社用車の現行シエンタで帰ったけど、レーダークルーズは兎も角、レーンキープアシストは快適やった。
けど、ながら運転、特にながらスマホの温床やなあと…」
何シテル?   09/30 20:57
琵琶湖の畔で育ち毎日バス釣り三昧が、冬はスノーボードにハマり、高校卒業後北海道に移住しスノーボード修行 北海道で免許とり、釣りもスノーボードにも行けるからと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
4567 89 10
111213141516 17
1819202122 2324
2526 27 282930 

リンク・クリップ

ドアミラー格納装置を自作する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 07:24:45
返り討ち~~~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:23:12
不明 大陸製 2 in 1 box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/04 14:17:30

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
弟がディーゼルで4WDのハイエースをたった100000kmで乗り換えるっていうんで、売っ ...
その他 釣り道具 AKINAMARU Ⅱ (その他 釣り道具)
ボートを追加www 大阪堺にあるリトルボートのスーパーショットの中古艇 ポケボーには満足 ...
その他 釣り道具 第二明奈丸 (その他 釣り道具)
ワイズギア(ヤマハ)Y-320ポケボー ゴムボートの後片付けが億劫で乗り換え FRP ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
レイのエアコンが微妙になり、乗り換え。 妻がメインやけど、快適すぎて家族でのお出かけは遠 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation