2014年12月20日
11月23日にアルファ155からエスティマ・ウェルキャブに乗り換えました。
(替えどき)
病気でマヒが残った義父を乗せるので、乗り降りしやすい広さと、車いすから移乗できるシートが必要になりました。デパ父はじいさん集団で撮影旅行できるくらい歩行してますが、フツウなセダンでは着座位置が低く、乗り降りが危なっかしくなってきたので、やはり乗り替えどき。
福祉車両はあんまり中古がないらしいので、デパコ的に16年ぶりの新車選び! 7年前にヨメがお世話になったトヨタさんで相談します。近所では唯一福祉車両(ウェルキャブ)の実車が店頭にあった。
(大きさ)
今回はスポーティさを求めませんから背が高くてもいいのだけど、いちばん大きいクラスだとちょっと床が高い気がしました。
5人以上の乗車になるので、3列めが小さく薄くてはコマル.
その間のサイズをとって9年になるロングセラー、エスティマに決定。
(パワーユニット)
アルファロメオでなくてもV6エンジンは大好きなのですが、3.5Lは価格、燃費できびしい.今回も6発は見送ります。
エスティマ・ハイブリッドは本体が高価なのと、充電池の寿命・交換を考えると浮いたガス代で元が取れない気がして除外。
よって、パワーユニットは2.4L4気筒に決定。ふたたび4発ですが、デパコ家所有車では初の2L超えであります。
(そのほかの要望)
デパコ 「赤いアルファにずっと乗ったから、次は深みのある青色のクルマに乗りたいとカネガネ思っていた」
デパ妻 「ステアリングは本革! さいきんのクルマはあとから替えにくい」
上記2点を選ぶために「アエラス」一択となりました。標準の17インチアルミを16インチ(鉄!)にダウングレードして、差額でムーンルーフ付けたった(笑)。

Posted at 2014/12/20 09:01:31 |
トラックバック(0) |
エスティマ50系 | クルマ