• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デパコのブログ一覧

2011年06月02日 イイね!

ライヴ感あるレースシムのために その2

団地ぐらしとかだったので,スワンはしばらく実家に置いて母がTOSHIを聴いたりしていたのですが,最近はほこりをかぶっていたので,今回持って帰ってきましたよ.

むかーし,CDができたばかりのころ.Japan Audio Societyの"Impact"(GES-9080,1985)というテストCDがありました.

































フェラーリや911の空吹かしを外から録ったトラックがあるのですが,そいつをスワンで聴くと排気ガスのにおいを錯覚しそうなほどリアル!

ならば,スワンをPCのメインスピーカにしてレースシムをプレイすれば,ごっつええ感じなのではないか! 

Peugeot 207Super2000 for rFactor
Peugeot 206RCC

これらのmod,けっこうな音圧の「ボーッ」という排気音が表現されてます.ハッチバックの音作りをするとき,技術者が3ボックスより苦労すると言われる,室内のコモリ音.

そう! このコモリ音が,スワンの「中域の共鳴」とタッグを組むわけです(笑).

3速で回し,4気筒でいちばんコモリそうな3500あたりまで(何をやってるんだオレは)エンジンブレーキをかけていきますよー.




...


スワンの土台あたりから低音は響き...


コモリ音,部屋中に充満(爆笑)!!


ちょっといじってしまったホットハッチをバーチャル体験です!



一家に一台は転がっている余ったスワン,<ねぇよ
レースシム好きのあなたは再利用してみては?
Posted at 2011/06/02 16:04:39 | トラックバック(0) | レースシム | 日記
2011年06月02日 イイね!

ライヴ感あるレースシムのために その1

26歳くらいのとき,作った自作スピーカーが今でも現役です.

これがそう.スワンa.→


長岡鉄男氏の傑作「D-101 スワン」の改良型.10cmフルレンジ一発,バックロードホーン(BH)式です.

クビが固定式に変わり,デッドスペースだったところが開口され,鉛粒などを詰めて重量をかせげるようになりました.

土台はでかい,見た目は焼却炉,ホーンの開口がうしろなので,うしろを20cmくらい空けて設置しないといけない,とそんなにスマートではありません.

音の素晴らしさはすでに多くが語られています.そちらは文才ある方々におまかせして..




音は少しクセがあるかもしれません.長岡氏のBHがしばしばそうらしいのですが,スワンaも「中域の共鳴音」があるのです.今回はこちらの話題ね.

音楽を聴いていると気づかないことも多いですが,ニュースやFMラジオのトークを聞いてみると,発声のあとに「ヴンッ,ヴンッ」という余韻が残ります.これが不快で,長岡氏のBHが苦手なんだという人もいました.

長い首の中で共鳴するんだろうと思って,ヘッドの天井に小さな吸音材を貼ってみると,このヴンヴンはすぐにやみます.

が,

とてもおとなしく,ダイナミックレンジを圧縮したような,詰まった音に激変してしまったのです.音が死ぬ感じ.まるで楽しくない.スワンを作った意味がないとさえ感じました.

不要なはずの共鳴は,キラキラと弾けるような,音楽の「ナマ感,躍動感」だと感じていたのです.155の16Vツインスパークの音も似ています.ビリリッと響くような,ライブな感じがある.

そういうわけで,うちのスワンは吸音材ゼロ,腹下直管です(謎).


(その2へつづきます)
Posted at 2011/06/02 12:22:22 | トラックバック(0) | レースシム | 日記
2011年05月25日 イイね!

DIYコクピット for sim racing

ずうっとレースシムはPC机でやっていました.



こんな感じ.画面は GT Legends.

なぜか,今年 rFactorを購入してから初めて,

GTフォース情報スレ コクピット保管庫

というサイトを見つけました.そこにある

通称703コクピット


2005年の初めに公開されています.だからぼくがGTR2を買った2006年10月にはすでにあったわけ.


・ヒップポイントが11センチくらいのオリジナル (バケットシート直置きや座椅子でドライヴ)

・上記の,イレクターパイプ切断不要バージョン
・ヒップポイント20センチバージョン (ソファとか)

など,きっちりした1/10図面を公開してくださっています.使わないとき,たたんで壁ぎわに立てておけるのもすばらしい.

実家に,むかーし買ったスパルコのバケットシートが眠ってる.あれを使えば格安でマイ・コクピットができるじゃないかっ! サベルトの4点シートベルトまである!

矢崎化工の「イレクター」を使って組みます.コーナン系で売っている「スペーシア」でも,部品の型番はちがいますがほぼ同じように組めるらしい.

ちょっと部品がほしいとき,デパコが近所ですぐに手に入るのはイレクターなので,そっちで作ります.ロイヤルホームセンターへGO!


...



部品を買い出しに行ってから3時間くらいでできますた(笑).



703コクピットパイプ切断不要バージョン,ほぼそのものです.







シートに台座を付けていませんが,並べるとこんなかんじ.






わがチームの有能な若手を乗せて,フィッティング中.


愛犬は「赤いでっかいの持ってきて,何してんの,ぱぱぁ?」と,アホを見る目になっていました(笑).
Posted at 2011/05/25 10:56:31 | トラックバック(0) | レースシム | 日記
2011年05月02日 イイね!

お気に入りの rFactor mod & track

rfactorcentral などに出ていないコースで,デパコの大のお気に入りは,

Yokohama docks
Milano city
Okutama grand circuit
Shibuya steet

どれも市街地コースです.

Milano city,Shibuya street はGTR2版もありました.ナンバーの付かないマシンを聖地であるクローズドサーキットから市街地に連れ出してしまうと,なんともダーティな感じに.何かが地に堕ちていきます(笑).


「おいおい,GTR2はそういうゲームじゃないだろ」 という落差がおもしろい.

どのコースも共通の元ネタ(G○ID)から来た仲間のようです.




スクリーンショットは Yokohama docks を旋回する Rallycross v2.11のプジョー205.



どんよりした色合いの倉庫街を眺めながらタイヤスモークを上げていると,免許取ったばかりのころの,週末深夜の大阪南港を思い出したりするわけです(笑).

ちなみにデパ娘は LawnMower Harbor Stunning をユルユルうろうろするのが好き(笑).
Posted at 2011/05/02 20:10:21 | トラックバック(0) | レースシム | 日記
2011年04月29日 イイね!

rFactor

2010年末あたりから,3年ぶりにデパ娘といっしょにパソコンでレースシムやってました.2006年に発売されたGTR2というソフトです.

GTR2より先に発売されている"rFactor"というレースシムがあります.知ってはいたのですが,最近初めて調べてみました.

物理エンジンはGTR2と同じ"gMotor2".ネットで拾える追加車種やコース(mod)はGTR2よりも多彩で,何でもありの感じ."rFactor central"を見てみると,F1,GT,ツーリングカー,バギー,旧車,ラリー,原付三輪車,芝刈り機,石けん入れ(謎)まである.なんか楽しそう.ダウンロードのジャンル分けに"novel","fantasy"なんてあるのが素敵だ.

GTR2は品薄らしく,1万~2万円の値が付いていました.根強い人気があるみたいです.ぼくが買ったときは"GT Legends"とセットで6千円くらいだったと思う.rFactorは発売から5年以上経っているのですがふつうに3千円台で買えたので,今年に入ってから買ってみました.

カーグラフィック(2011/4)でマクラーレンMP4-12Cの試乗記があったので,

Shift Street mod v0.51のマクラーレンを使って,試乗の舞台であるポルトガルの"Circuito do Algarve"を走ってみます.



ボディはあえてツヤツヤの質感に仕上げてあるようです.





















すげー高低差.「要となるコーナーがほとんどブラインド」なのは,記事のとおりでした.

Shift Street modには市販状態のAlfaRomeo 8C Competizione が入ってます.

Concept Cars v1.2では,レース仕様の 8C と 8C Spider に乗れますぞ.
Posted at 2011/04/29 15:45:27 | トラックバック(0) | レースシム | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 汎用品 BMC "DIA" を取り付けてみる その1 https://minkara.carview.co.jp/userid/791496/car/2730790/8003388/note.aspx
何シテル?   11/10 16:14
1990年 BG5 ファミリア 1995年 KA1 レジェンド 1998年 アルファ155 2014年 ACR50 エスティマ 2019年 ND5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LAILE / Beatrush ジュラコン(R) 製シフトノブ タイプD6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/27 22:07:38

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年式,セラミックメタリック. 白,水色,アバルトのグレーにも見えるすてきな塗色. ...
その他 A-DEW Sono-1 Drop その他 A-DEW Sono-1 Drop
2013年式.三重県名張市の製作所で親子が組んでいるクロモリ鋼製ロードバイク。フレームは ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
2014年式.デパコが16年ぶりに買った自動車。久しぶりすぎてハンコ押すとき手が震えまし ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
2010年8月,うちに来ました.小さく可愛く低燃費,屋根が開く,明るいクルマ.1.2L- ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation