• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルキフェラスのブログ一覧

2017年11月11日 イイね!

S660と一緒 (14)

S660と一緒 (14)前回からの変更点
① SPOON 車高調とスタビライザー(前・後)装着
② BS RE-71Rへ換装(F:165/50R15 R:205/45R16)
③ SAB246江田にてCPU現車合わせ+CUSCO LSD 1way装着
④ ドラポジ改善と参考動画でイメージトレーニング


③の現車合わせを実施してから体感が良い方向に改善。
特にシフト操作がアップもダウンもスパスパ入る様になりました。

そして臨んだ次の走行会で無事タイムアップ!

やっと44秒台へ入りましたっ!ヽ(´¬`*)ノシ

それでも目標とする人との差は1秒近くあるので、
まだまだまだまだ全然足りません!!!

タイヤサイズも、純正サイズその他どれが良いのか。
それに合わせてホイールサイズもどうしましょうか。

次は43秒台目指して精進します。






Posted at 2017/11/11 17:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年07月25日 イイね!

S660と一緒 (13)

S660と一緒 (13)昨シーズン筑波サーキット・コース1000でのS660の自己ベストが45秒439。

次回はここを改善しようと考えているのが、4コーナーと最終コーナー手前で3速ホールドな・・・ところ。進入で落として大丈夫なのか!?と回転を確認している余裕なくオーバーレブが怖かったからなのと、ノーマルシートで身体に力を込めて支えるのが精一杯で、試しに2速に落としてもシフトアップする余力がなくてタイムが遅かったからなのですが、その分意識して手前から踏んでいても加速時の音も鈍いですし、前を走るS660(44秒台)と差が開いていますからね。これでまずは44秒台へ入るかな~?(笑)

まぁ装備面でも少しタイムアップを目指して必要と諦めた(笑)パーツから交換していますが、急にタイムが上がる訳ではありませんので、まずは44秒台へ、さらに43秒台を目指して行きたいなーと思っています。42秒台へ入ると周りの知り合いの方々に近づくのですが、流石にそれはどう頑張っても無理っぽいですね(笑)


来シーズンまだ走りに行けるか、さっぱり分かりませんが、
自分なりの笑顔が出せるといいな~ヽ(*´∀`)ノ


走行動画
 



Posted at 2017/07/25 23:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年07月23日 イイね!

S660と一緒 (12)

S660と一緒 (12)神奈川県・スーパーオートバックス246江田店で開催のリジカラフェアへ行ってきました。

リジカラフェアに合わせてSPOON製S660用パーツも展示され、そしてSPOON S660への試乗も行われました。これが今回の目的です。

ホットバージョン№142 でのSPOON S660 試作車高調の圧倒的な性能。これを見てしまったので、今まで交換をしないで待っていました。

試乗車は市販されているSPOON製パーツ以外にも、試作品その他が取り付けられていて参考になりました。

試乗の方では、駆動系で自分のS660で感じている違和感がなく、色々と話を伺うことが出来ました。車高調に関しても動き始めだけ固さを感じましたが、走り始めるとマンホールなどの段差でのショックが一発で収まるのが印象的でした。

そして結果は・・・フルスペックダンパーと前後スタビを発注しました。
すでに初期ロットは完売とのことで、次の納期は9月、10月のロットとのこと。


取り付けしてから筑波1000へ行くのが楽しみです^^


Posted at 2017/07/23 21:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年06月25日 イイね!

S660と一緒 (11)

S660と一緒 (11)珍しく停車時に並んだのでパシャリ!

88の時にもタイミングが合うといいなー


Posted at 2017/06/25 21:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年06月20日 イイね!

S660と一緒 (10)

S660と一緒 (10)タービン交換によるエンジン出力向上後、サーキット走行で身体が支えられなくなったのでシート交換を検討しました。手早く安上がりにプリウスで使用しているBRIDE GIASⅡを移設する方向で検討していて、その頃にちょうど開催されていたBRIDEフェアにて情報収集。狭い車内でのフィッティング等の情報を得る為に話をしていたら、フェアで展示していたフルバケをオススメされて・・・ええ、まあそういうことになりました(爆

取付位置はとりあえず前後一番下。
純正シートでもヘルメットが当たる事も無かったので一番上でも良かったかもしれませんが、純正シートベルト装着時にバックルが低過ぎて装着が困難との情報もあったので一番下から始めました。しかし一番下でも慣れるまではシートベルトの装着に手間取ります、乗るの諦めようか!?ってくらいに・・・(汗
ちなみにバックル取付部に使用するS字ステーはシートに付属していました。
この状態で目線の位置はメーターフードのちょっと上くらい。もともと前方の見晴らしが良かったので違和感が出るかもしれませんが、個人的には特に問題はないと思う高さです。一応スポーツカーですからね。あとドア側とのクリアランスですが、メーカー担当者から取付部のガタを利用して可能な限りセンターに取り付けて・・・との事で取り付けるとギリ触れるか触れない程度のクリアランスとなりました(苦笑

フェアでの展示品で感じていましたが、ウエスト周りはこれ以上サイズアップしたら乗れない!ってくらいにフィットしています(滝汗
また(ヘルメット無しで)少し頭を後ろに傾けると直ぐにシート上部に触るくらいに丸まっている様に感じます。姿勢的には好みの位置よりシートバックのリクライニングを1ノッチ倒した感じかな~。腰が前に出てくる分だけ背もたれが寝てる様に感じますが、上体が起きているので(ステアリングは)遠くないです。

今のところ問題に感じたのは一点だけ。
普段ステアリングを引き手重視で切っているのでシートが下がった影響で、肘がセンターコンソールやドアの内張りに当たる時があります。これは慣れの問題かとも思うので、とりあえず高さはこのままで様子を見ます。

サーキット未走行ですが、全体的に満足な機能を発揮してくれています。
サポート性が良い事は当然のことながら、数時間走っていても特にどこか痛くなる所もない。シートバックも純正+シートカバーに対して、沈み込みが少なく腰部辺りに負担を感じない。
乗り降り性だけはノーマルより更に悪化しますが、まあこれはこれで楽しさが・・・(笑)

今回もBRIDEを選んで悔いはなし!


この文章、最初はパーツレビュー用に書いていたのですが、だんだんと長くなってきて「ブログでいいんじゃない?」と気づいてブログでアップとなりました(笑)



関連情報URL : http://bride-jp.com/
Posted at 2017/06/20 20:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「S660と一緒 (46) http://cvw.jp/b/792562/48193348/
何シテル?   01/07 17:49
ルキフェラスです。 エコカーなハイブリット車でもサーキットを走ってもいいんだ~!と知ってからサーキット走行会にハマりました。その後いろいろとやり遂げた感が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

レヴォーグのマフラーカッター流用について(VM型とVN型の違い) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 15:46:56
86/BRZの過去映像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 05:59:49
凄いぞベルハンマー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 10:00:21

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
乗り心地が気に入っての選択。
ホンダ S660 ホンダ S660
真夏の暑さにやられました。
スバル XV スバル XV
停止まで私を見放さない スバル・アイサイト ver.3の性能に興味あり。 最大の決めて ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
TRDショックアブソーバー Waydo TANABEダウンサス H150 RAYS ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation