• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルキフェラスのブログ一覧

2012年06月03日 イイね!

TOM'S Advox の感想

TOM'S Advox の感想 
TOM'S Advoxを装着後、しばらく走りました。

車両状況:
・純正15インチタイヤ・ホイール
センターブレース交換
DTEC COX ボディダンパー装着

良いと感じた点:
・リアが柔らかく乗り心地が良い。
・高速コーナーで舵角も若干少なく安定した。
・舵を切って曲がっている時の安心感が良くなった。

悪いと感じた点:
・高速道で直進時、路面のつなぎ目でリアが少し跳ねる、伸び上がる様に感じる。姿勢を乱すことはないが。
・(夜間)登り勾配な道で多目の加速をすると、フロントが浮き上がり、パッシングしてるくらい迷惑が発生する。(次期車両選定時は、また光軸オートレベリングを選ぼうと決めた。)
・乗り込む時、見た目より腰を落とす高さが低くなっているので、乗り降りは若干なれどし辛くなる。
・もうどう誤魔化しても、タイヤが辛く感じる。


総じてTOM'S Advox プリウスZVW30は、良いパーツだと感じる。
まぁコストパフォーマンスについては人それぞれ感じるところがあるので、何とも言えないけど・・・・。

現状だと低速時の初期応答がもう少し欲しく感じるので、フロントの補強パーツを追加したいと考えています。みんカラやその他での情報を参考にすると、左右をつなぐ補強パーツはデメリットも多くなるようなので、それではない方から装着の予定。

見た目その他的にもタイヤ・ホイールを交換するのが一番だと思うが、まぁ補強パーツの方が地味でコストが安いから・・・(^^ゞ




FIA WTCC Portimao 2012 qualifying and onboard lapguide Tom Coronel
Posted at 2012/06/03 12:42:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリウス・パーツ | 日記
2012年05月01日 イイね!

100個目のパーツレビュー

100個目のパーツレビューこのプリウスのみんカラを始めたころは、『全然弄らないだろうなぁ~w』と思っていたけど、あっという間にパーツレビュー100個目をUPしました(^^ゞ

この先はそんなに欲しいものはないですが、タイヤ・ホイール、補強パーツ、ビックスロットル、リアウィング、バケットシート・・・・。それらは気になってますwww

周りからのイメージに対して、HV車は変だけど意外と面白いので、これからもぼちぼち楽しんでいこうと思いますw


Posted at 2012/05/01 01:03:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリウス・パーツ | 日記
2012年03月07日 イイね!

帯電の流れを

EATUNINGを追加装着。

ボディ~サブフレーム~ロアアームまでは
以前に施工済みで、今回はロアアーム~ハブ。

(画像はKII-TOSSブログより)


マグネットや両面テープでの取付けなのでサクッとかと思ったら、
フロントは操舵方向への動きもあるから、取付けが大変そうだった。

取付け後に試乗してみると、動き出しが軽い!
プリ特有のブレーキ抜けの様に、
最初ブレーキが「ツーっ!?」って利かなく感じたり。
転がるようになったのかな?相変わらず不思議だ。

ゴムなのに電気流れる?
本当にタイヤから地面に流れるのかどうなのか不思議w
大きな負荷が掛かった時に流れるらしいけど・・・。
まぁケーブルで変化すると言うのが面白いので、装着しましたw



またSEVエキゾースト系を位置変更。
普段回さないからとトルク・低回転寄りにしてたのを
全てレスポンス・高回転寄りに変更。

苦手なところをカバーするより、長所を伸ばした方が良いみたい♪


また次が楽しみだ。次がいつかは分からないけどw

関連情報URL : http://sev.dtiblog.com/
Posted at 2012/03/07 01:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス・パーツ | 日記
2012年02月18日 イイね!

ロールが辛くて

ロールが辛くてちょうど一年前UFS(アンダーフロア・スポイラー)を装着しました。
パーツレビューの通り体感が予想より得られなくて、ちょっとがっかりさんでした。その後も広げたり閉じたりしてたけど、そんなに変化を感じなかった・・・のですが、やっぱり変化はありました(^^ゞ

少しは転がるのに有利かなー?と、しばらくUFSを一番閉じた状態で放置していました。寒くなってきた頃から、ロール量がさらにさらに多く感じるようになり、やっぱり足回りとタイヤ・ホイールも交換かなー・・・。とも思ったのですが、その前にUFSを一番開いた状態にして走ってみたら、これが正解でした♪

一般道制限速度内でも、ちょっと後ろの声援に答えてペースを上げて曲がっていったり、パワーモードでちょっと踏み過ぎたりした時にロール(とフロントのリフト)量が減って運転が楽になりました。

UFSはノーマル車高のうちの場合、地面に横になって手を伸ばせば、スパナやラチェットレンチなどの工具を使って簡単に角度を変えられます。

今後やはり足回りを交換したい気もしていたけど、これでしばらく病が落ち着いてくれると助かりますw


Posted at 2012/02/18 21:34:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリウス・パーツ | 日記
2012年02月14日 イイね!

センターパネルを付けて

センターパネルを付けてSecondStage製センターパネルを装着しました。

プリウスは夜間シフトノブ周辺を上から弱い光で照らしています。ブラックのセンターパネルの装着によって、シフトノブとの明度の差が無くなり、とても良い雰囲気のなりました♪

もっと早く取り付けすればよかったと、とても後悔www



よいOP動画がなかった・・・・。



Posted at 2012/02/14 15:02:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウス・パーツ | モブログ

プロフィール

「S660と一緒 (46) http://cvw.jp/b/792562/48193348/
何シテル?   01/07 17:49
ルキフェラスです。 エコカーなハイブリット車でもサーキットを走ってもいいんだ~!と知ってからサーキット走行会にハマりました。その後いろいろとやり遂げた感が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レヴォーグのマフラーカッター流用について(VM型とVN型の違い) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 15:46:56
86/BRZの過去映像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 05:59:49
凄いぞベルハンマー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 10:00:21

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
乗り心地が気に入っての選択。
ホンダ S660 ホンダ S660
真夏の暑さにやられました。
スバル XV スバル XV
停止まで私を見放さない スバル・アイサイト ver.3の性能に興味あり。 最大の決めて ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
TRDショックアブソーバー Waydo TANABEダウンサス H150 RAYS ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation