• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルキフェラスのブログ一覧

2012年03月08日 イイね!

SEV取付け位置を変えて

SEV取付け位置を変えて前回SEVエキゾーストの取付位置を変更したけど、特に違和感もなく狙った方向への変化を確認できたので、次の位置変更を試す(または暇つぶしの)ためにSEVショールーム東京へ。


お邪魔した日は、朝からGS450h・30プリウス・アクアと来店する車は
トヨタハイブリッドカーばかりなトヨタHVデーだったとのことw
夕方会った(休日らしい?)店長さん曰く、
散歩中(約9000歩)にプリウス数えたら40台くらいだったとか。
まぁ普段からよく見掛ける訳ですwww


さて今回位置変更をお願いしたのは、
SEVラジエター N-2をロアーホースからアッパーホースへ移動。

ついでにお願いしたのが、SEVホイール(手持ち中古品)を
補強の意味合いでダンパー付け根へペタペタ。

N-2の方は保留・様子見。
ホイールの方はよい感じ~貼り過ぎた?かも・・・と。
まぁ慣れなかったら、また剥がしますw



トップ画像は関西への往路到着時の画像。
もっと追い風が吹かないとこれ以上出ないみたいですw


Posted at 2012/03/08 05:28:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | SEV | モブログ
2011年12月16日 イイね!

12/17・18 GTドライバートークショー

12/17・18 GTドライバートークショー今日(16日)は夜になってから急に冷え込んできました><;

先日行なったプリウスの冬支度。
現在下側のグリルは全閉状態のつもりでしたが、一番下側が風に負けて捲れてましたw
今度は見栄えをちょっとだけ気にしないで、しっかり装着したので大丈夫!なはずです(^^ゞ




さて、タイトルのGTドライバートークショー。
明日・明後日とSEVショールーム大阪にて開催されるそうです。

明日17日はReal RACING KEIHIN HSV-010&フォーミュラーニッポン DOCOMO TEAM DANDELION RACING のドライバー「塚越広大」選手。

明後日18日はNAKAJIMA RACING EPSON HSV-010のドライバー「中山友貴」選手。

スーパーGTやフォーミュラーニッポンなどレースに興味のある人、そしてSEVにも興味のある人は、行ってみてください。


都合が合えば行ってみたかったルキフェラスでした。


Posted at 2011/12/16 23:05:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | SEV | 日記
2011年11月20日 イイね!

SEVの魔術師

SEVの魔術師日帰りでSEVショールーム大阪へ。

現状不満も少なくなってきたけど、
『またなんか面白いことないですか?』と
リセッティングしてもらうために行ってきました。

現地へ到着する前に、前が見えない土砂降りな雨の大歓迎。
結局夜まで雨は降り続けてました 行く度に降らしてるような?w

今回はシャーシ関係のSEVをメインにリセッティング。

その後走っては調整して走っては調整してもらってを繰り返した結果、
リアの乗り心地が向上し、なんだか転がるようになったのか?
途中で給油したあとの燃費計の数値が良くなっていた!(驚

でも代わりに踏んだ時のパンチが無くなったので、
またリセッティングをお願いします!w


しかし行くたびに、行くたびに新たな驚きを与えてくれ
るので、また次に行く時が楽しみだ!と思った一日でした。


Posted at 2011/11/20 11:16:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | SEV | 日記
2011年09月16日 イイね!

SEVの遊び方

SEVの遊び方SEVは車種専用品ではないので車両の乗り換え時に移設が出来たりもします。(擦れて切れちゃったとかダメだったのもありましたがw)

でも「SEV ホイールの(アルミ)ホイールから(アルミ)ホイールへの移設は不可です。」とSEVのお店で言われました。飛んでいってしまうかもしれないかららしいです。

そんな移設先の決まっていないSEVを使って、何か面白いのないかなー?と思っていたら、こんなんがありました。

SEVショールーム札幌ブログ
「~懐かしい?SEVチューン!!~」
というのがありました。

クランクケースの内圧をSEV化して抵抗を軽減させる?
内圧?抵抗??
吸気側のポンピングロスというのはよく聞くけど
なるほど下側にも圧が高まってるのかー!
まったく考えもしなかったですwww


それでは~と、試してみました。

ヘッドカバーからのブローバイホースへ。
取付け易かったので(^^ゞ
SEV ホイールの糊は
すでに粘着力がないのでインシュロックで取付け。
 
若干エンジンの抵抗が減った・・・かな?
くらいの(・程度な)体感でしたw

クランクケースからPCVバルブへのホースへSEV AL。
 

EGRクーラーへSEV ホイールtypeR。
 
排気ガスを冷却し還元してる場所なので
一度も体感したことのないヒートリリース効果に期待してwww

燃料気化ガスを吸気へ流すパイプに燃料系SEVを移設。
 


今回の装着は手持ちのものや
装着済みのものを試しに移設してみました。
体感的には大きな変化は得られなかったので
まぁこんな遊び方してみました~って感じです(^^ゞ


メーカーはここに装着する製品です。
と紹介しますが
あっちに付けると何か変化あるかなー?
こっちだとどうかなー?と
装着位置を変えてみたりして、自分なりに
好みなフィーリングを探したりするのも
SEVの面白さなのかもしれません。

今はもう存在しないお店さんで
そんな発想を何故思いついたのですか?
という提案が面白くて、
私はSEVにハマったのかもしれません。


装着位置を変えてみると
何か違った変化が得られるかも。
良きにしろ悪しきにしろ・・・・。


Posted at 2011/09/16 14:10:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | SEV | 日記
2011年09月10日 イイね!

オーディオの音への変化を

「オーディオ用SEV」というものがあります。

SEV バッテリーのプレミアム版?なのでしょうか
値段が4倍くらいします(滝汗

そのオーディオ用SEVを話のネタとなるな~と、プリウスの駆動用ケーブルへお試し装着をしてみました。何故に試してみたかと言うのは、ガソリン車のオルタネータからのケーブルにSEVバッテリーを取付けるとトルク感が増したりしてたからです。

メインケーブル及びそれぞれのモーターへのケーブルへと、あちらこちらと取付けてみましたが、SEV バッテリーに対して「おおー!これはwww」という大きな変化は感じませんでした。

それでは本来の(?)使い方ではどうなんだろうかと、制御用バッテリー(トランクルームの鉛バッテリー)のプラス・マイナスケーブルへ取付けてみました。

こちらは変化があった!
オーディオの音、特に高い音が柔らかく澄んだように変わった。

よく知らないのですが、オーディオ機器って電源の影響って受けるのでしょうか?アキバでクルマが買える様なオーディオ機器が売ってますが、あれって何がそのへんのオーディオ機器と違うんだろう・・・。

その音に慣れてから返却をした帰り道、同じ曲を聴くと尖ったガラス片のようにチクチク・シャリシャリとした音になっていた。もうガッカリ・・・。

まぁしばらくすれば、その違和感もすっかり忘れ去ることでしょう・・・・。
それまではインバーターの音でも聞いて我慢しますw


Posted at 2011/09/10 13:34:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | SEV | 日記

プロフィール

「S660と一緒 (46) http://cvw.jp/b/792562/48193348/
何シテル?   01/07 17:49
ルキフェラスです。 エコカーなハイブリット車でもサーキットを走ってもいいんだ~!と知ってからサーキット走行会にハマりました。その後いろいろとやり遂げた感が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レヴォーグのマフラーカッター流用について(VM型とVN型の違い) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 15:46:56
86/BRZの過去映像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 05:59:49
凄いぞベルハンマー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 10:00:21

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
乗り心地が気に入っての選択。
ホンダ S660 ホンダ S660
真夏の暑さにやられました。
スバル XV スバル XV
停止まで私を見放さない スバル・アイサイト ver.3の性能に興味あり。 最大の決めて ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
TRDショックアブソーバー Waydo TANABEダウンサス H150 RAYS ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation