2019年10月26日
S660純正オプション「アクティブスポイラー」。
ボディ後端のスポイラー部分が車速約70km/hになると自動で上がり、車速約35km/hで自動格納するものです。
それが突然動かなくなってしまいました。
超お気に入りアイテム。走行中に「こいつ動くぞ!?」という感じで自動で可動する事が、最大の魅力であっただけに困りました・・・。
原因を探っていくと、バッテリーリセット、配線関係問題なし、ヒューズ問題なし。制御ユニット問題あり・・・。
TOP画像の通りラベルの文字が内側から熱を加えられた様な感じになっていました。更に確認してみると中の基盤が焼けていました。どおりで最近室内に、電動ラジコンをたしなんでいた頃に嗅いだアンプのFETが焼けた時の臭いがしていた訳だw
原因が分かり当該部品の交換が必要と判明。もしも単品販売がなくアッセンブリー交換品だったら高くつくな・・・と考えていたら、損傷ユニット単品で販売していたので助かりました。
新しいユニットを取り寄せて無事に復活、意外と壊れやすいパーツなのですかね?
Posted at 2019/10/26 03:12:47 | |
トラックバック(0) |
S660 | 日記
2019年07月07日
平成最後に富士スピードウェイへ行ってきました。
もう今シーズンは走らないとしていたのですが、実際に出せる申告タイムはどれくらいになるのか?2分16秒台と申告出来るのか?気温の上がったこの時期に試してみました。
VIDEO
結果としては、上手く走れれば2分18秒台なら何とか出せそうでした。
そして走行2回目、それは起こりました。
INラップのAコーナーを通過すると、100Rの手前で2台ほどスピンしていて、一台がちょうどこちら側へ走っていたのが見えて「えっ!?」と驚いてしまい、その後の対応が全て遅れてしまいました・・・。
結果、イン巻きスピンしてあと50センチ程足らずスポンジバリアと接触、フロントバンパーが吹き飛びました・・・。
コース外で待機。オフィシャルカーの案内で、連絡路経由でピットへ帰還。
車両の状態に関しては、外装以外は特に変な振動も音もなく異常なし。応急処置で吹き飛んだフロントバンパーを取付けてからの帰還となりました。いやー痛い授業料でしたw
来シーズンへ向けて色々と考えていましたが、少し授業料に使ってしまったので当分お預けとなりました。まあまた来シーズン・・・があったら、もう一度2分16秒台を目指してみたいと思います。
Posted at 2019/07/07 04:06:09 | |
トラックバック(0) |
S660 | 日記
2019年03月25日
筑波サーキット コース1000へ行ってきました。
先週あたりから暖かくなってきていて、ベストタイム更新はないだろうからその意味では気楽に走れるかな~と思っていたら、週末から冬に逆戻りな寒さとなりました。
当日は前日よりは気温が上がってきましたが、最後の走行時でも外気温13℃くらい。ただ風が非常に強く、その強風で排熱目的で開けていたボンネットがフロントウィンドウ側へ煽られてしまい、ボンネットが破損してしまった車両までいました。こんな強風の日は、ロープなどを引っ掛けておいて、ボンネットが風に煽られても一定以上開かない様に対策が必要だそうです。
さて、今回は走行枠11分間で、ほぼ全て全開アタックし続けたデータが取れました。計測12周で最初と最後を除く10周のタイム差異が約0.7秒以内。詳しくが動画を見て頂けたら分かりますが水温・油温・吸気温それぞれの上限が、95℃・103℃・55℃となっていました。
うちの車両の冷却系はSPOON製サーモスタットとHKS製水冷式インタークーラー ・水冷式オイルクーラー を装着しています。HKS水冷式の製品は、HKS社員が躊躇するくらい価格が高いので同等の機能・効果が得られるならば、コスパの良い他の製品の方がきっと良いのでしょう。ただ実際にサーキット走行にて使用している者としては、循環系の温度に対して非常に安心できる製品です。流石に季節が変わるとクーリングを挟まないと連続走行はできませんが、それでもクーリング時の温度低下は空冷式に対して圧倒的な優位が得られます。
今シーズンはこれで終わりで、筑波サーキット コース1000での自己ベストは3/10 SWAT Racing走行会での43.621でした。迷走を続けているタイヤ選択(銘柄・サイズ)は、BS RE-71R F:195/50R15 R:195/50R16 で終わりました。前後195/50R15を履く友人の車両を筑波サーキット コース1000で試乗した時に、勝手にインへ入り込んでいく感覚が素晴らしく、アルミホイール交換なしであの感覚が得られないかと模索している状況です。ただ現状R:195/50R16を履いた状態だと、フロントの動きに対して動き過ぎるかな?というのが気になっています。205/45R16あたりなのかな~?とも思っていますが、R:195/50R16で良いならば YH ADVAN A052 が使えるのが魅力です。S660では履けるタイヤ銘柄(サイズが無い)が少なくて困ります。DL ZⅢ に215/45R16 があれば助かるのですが・・・。
もっとパワーが得られて、今より圧倒的なストレートスピードも得られたら非常に楽なのですが、いろいろと試行錯誤してタイムを削っていく苦しみもまた楽しい訳であります(笑)
走行③全ラップ
VIDEO
当日ベストタイム
VIDEO
Posted at 2019/03/25 11:32:16 | |
トラックバック(0) |
S660 | 日記
2019年03月21日
第7回 ENDLESS Circuit Meeting ファン感謝走行会 in FSW へ行ってきました。
昨年は大雪となり6月へ延期に。今年も一週間前の天気予報では雪マークが出ていて心配しましたが、まあなんとかなりました。
今年もキャリパーキット「MONO6Sports」は手に入れられませんでした。まあS660は設定車種ではありませんが(笑)
VIDEO
VIDEO
Posted at 2019/03/21 22:48:12 | |
トラックバック(0) |
S660 | 日記
2019年03月17日
第41回 SWAT Racing 走行会 へ行ってきました。
SWAT Racing 走行会はサーキット走行に興味がある方に、オススメできる走行会だと思っています。以前にもミニバンでも走っていいんですか!?とか、ハイブリッド・EV専用枠があったり、今回もSUVでの参加者の方もいらっしゃいました。自分の車でのサーキット走行に興味がある方にはオススメかなと思っています。
下記のリンク先にある他の走行会との違いで特にオススメなのが、プロレーシングドライバーによる同乗走行が無料!です。
今回のゲストドライバーは、山田英二選手と谷口信輝選手。その同乗走行が無料!本当に素晴らしいです。
SWAT Racing 走行会は、ココが違う!→ リンク (http://www.swat-r.com/chigai.html)
今年の筑波1000での開催予定は、
2019年10月20日(日)9~12時
2019年12月11日(水)9~12時
となっています。普段走る機会のないサーキット走行に興味のある方は、SWAT Racing 走行会 いかがでしょうか。
最後に注意点がひとつ。この点だけは他の走行会でも同じですが、参加前の事前整備、事前準備は決して怠ることなくお忘れなさらない様に。
大体こんな感じかな?(笑)
VIDEO
Posted at 2019/03/17 12:45:31 | |
トラックバック(0) |
S660 | 日記