• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

elo50gtのブログ一覧

2015年09月26日 イイね!

昨日のブログの続き

ワーゲン社問題があまりにも気になりもう少し調べてみましたと言ってもネットですけど

調べたものに平成23年に東京都が行った同じような事例があったようです

対象車はいすず社の4トントラックで無作為に抽出して調査する使用過程車調査で不正が見つかったようです

テストは60km/hの定速走行で300秒付近になると急激にNOxが増加するみたいです

すべての車両ではなく一部のグレードで起きている為、記事内では下記のように解説しています。

NOx低減技術として現在採用されているものとしては、NOx吸蔵触媒を使う方法と尿素SCRによるものがありますが、問題となったいすゞフォワードが採用しているのは前者の方式です(6気筒エンジンを搭載するグレードは尿素方式を採っている)。
尿素SCRではアドブルーと呼ばれる尿素水の補充が必要で、その手間やコストを嫌って小型トラックや乗用ディーゼルでは吸蔵触媒方式を採用するケースもありますが、今回の件の理由によっては今後は尿素方式が主流になっていくかもしれません。

触媒のコストが原因ならリーコールできるかも知れませんね

又、1998年にフォード社 1999年にキャタピラー社他5社が賠償金を支払った例があるそうです。

参考記事ULR

http://www.excite.co.jp/News/car/20110604/Clicccar_31012.html

やはり東京都は違いますね独自で無作為調査しているんですから!
Posted at 2015/09/26 23:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月25日 イイね!

ここ数日の騒ぎ?

ここ数日の騒ぎ?ここ数日フォルクスワーゲン社の偽装のニュースやブログが沢山溢れていますね

私も排ガスの規制には、前から疑問があり沢山のブログを拝見させていただきました。

やはり多数意見はワーゲン社が不正を働いたことが許せないみたいな内容が多

いような気がします。

実際、日本でも通用する規制なのか?はたまたアメリカ独自の基準なのか判らな

い為不正の真実はなに?どのようなこと?といった疑問が・・・

前にも書いたことがありますが、日本でも排ガスの規制基準は各都道府県別に条

例が施工されていると思います

不正なプログラムとは・・・・

ユーザーにとって不利益をもたらすものだったのか?

車両価格との掛け合いや走行性能の改善なった部分はなかったのか?

N○Kのネットニュース欄の記事には問題を指摘したNPO団体が実走行で測定し

た値が基準の30倍とありましたが、日本でもそのようなテストってやっているのか

な?やっていればほぼほぼ、どの車でもそのような値が出ると思う。(ガソリン車でも)

車好きな人が集まるサイトなので勿論不正はいけませんがもう少し寛大でもいいかなと思いました。

国家資格があっても判らん最新技術は???です





Posted at 2015/09/25 21:55:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月23日 イイね!

無計画な気ままドライブ!

無計画な気ままドライブ!シルバーウィーク最終日 突然思いつき、嫁を伴いドライブに出掛けてきました。

奈良方面、滋賀方面が最初に思いつきましたが、渋滞を考慮しタイトル画像にある

淡路島に決定し

第一目的地を行ったことがない道の駅あわじに設定しドライブをスタートしました。

途中の高速の渋滞もなく無事目的地に到着!







臨時駐車場は橋の下や



広場に駐車できローケションはばっちりです。(ただし、移動はダメだそうですが)

次に思いついたのがうずしおが見える場所まで行こうでした

途中、こんな処にも寄り道

変わった美術館がありました。猫の水墨画が多数展示されていました

中は勿論撮影禁止の為紹介できません・・・・入場料は大人500円です

さて仕切りなおして最終目的地に出発!!

道中は信号も少なく渋滞もありません(たまたまか?)







しかし無計画とは怖いもの、うずしおは夕方付近と思いこみ本日は





水流のみになっていました・・・残念

帰路に選んだ淡路サンセットロードで寄り道しながら












無事帰還しました。(25号では道に迷うトラブルも)

いってみて、やはり淡路のドライブはいいです。ほとんど信号がない渋滞もない

海岸線を走れる車好きにはもってこいな処ではないかと思います。

これまた知りませんでしたが垂水ー淡路間の高速代が900円(割引中)でした








Posted at 2015/09/23 21:40:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月15日 イイね!

まだ発生してたか?

本日の朝刊にこんな記事が・・・・

大阪 奈良両府県の展望台などで夜景を見に来たひとを暴行し現金を奪う犯人が逮捕されたと

いうもので被害額は120万円にものぼるそうです。

昔からこの手の人たちが数年に一度逮捕されてきましたがまだいたか?と思ってしまいました。

車好きなら、夜間の峠ドライブ&夜景観賞されたことあるのではないかと思います。

信貴スカや阪奈・ぶどう峠あたりかな?この間紹介した摩耶山も昔発生していたので時間帯や曜日に

よっては気をつけたほうがいいかもしれません

他府県でもこのような事件って発生したことがありますか?

やはり夜間は危険がいっぱいです。
Posted at 2015/09/15 19:22:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月13日 イイね!

乗り出し6カ月を迎えて

乗り出し6カ月を迎えてあまりにも書くことがないので ブログ放置状態のえるおですが(BBQに参加できずにゴメンナサイ)

プロボに乗り始めて6ヶ月が経とうとしています。

仕事車ですので、乗りやすく(取り回しの面で特に)燃費がよい車、もちろん積載面も需要です

前はバネット(マツダOEM車)に乗っていましたがオイル漏れが度々発生し昨年東名高速での炎上事故

テレビのニュースで知りネットで動画を見ると同型車両、屋根には梯子を積載しどうも他人ごとには思え

ず乗り換えを決断!

そこでまずフィルダーハイブリットとプロボが候補に試乗はハイブリットだけいきましたが、何か違和感 

があり、迷っている間にマイナー時期に納車が間に合わずプロボに決定しました。

今はプロボにして大正解だと思います。

自分のではないですが皆さんの50系のイジイジ車は個性たっぷりでとても魅力的に感じます

半年たっての感想ですが、乗り味的にはいいんですが中の作りや燃費面では?ですね

都市部の夏場では6.55kmが最低ラインでとてもつらい、しかし今日17.73kmを記録できました

この前からハイオクのテストをしていますが、良くなったか変わらないかは微妙な感じですね?

もう少し続けててみたいと思います。(1.5km伸びると元取れる)

あと内装のセンターパネル付近を何とかしたい結局夏場をすごしても1リットルドリンクホルダー一度も

使用せず500mlはシートの間におけるしアンケートだけで車をつくるからやと思うがこんなもんは

イランと思います。

あとフロントマスク、50系と大きく違いますがやはり50系の方が「」いいですね 

160系も同業者の人には褒めていただいていますが?

勿論ホイルやタイヤもタイヤはよくグリップしますが軽自動車にもおとるタイヤ幅で

動力性能面はメーター一杯までいけそうないきまででる(正直怖い)

手放したレガシーbg Eスペック (バンと呼んでいた)に色も非常に似ているし


なんだかんだいってもかなり気に入っているのは確かなようです




Posted at 2015/09/13 19:53:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@SYOU モーターファンなので上げてみました
いつまでも取り上げられてブロサク最高!」
何シテル?   08/03 20:05
elo50gtです。自己流弄りのプロボックス(NCP160)乗ってます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
202122 2324 25 26
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トランクダンパーがぶっ壊れたので変えた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 16:24:00
10月の定例会とリヤカメラ配線完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 00:56:31
カタログ取り寄せ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/17 05:12:36

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
仕事兼用車・乗り易いのでメインに昇格、パーツ少ない為思考錯誤中!?
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
初軽、ホンダ車です
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて買った車でした。当時ラッピングやカットマシンなどなくはさみとカッタ-で作ったちっく ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
14年間乗り続けたbgを廃車しエルグランド一本になりました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation