• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月26日

新聞広告に見るクルマ大図鑑 #8 シビック編

ども、いよいよ繁忙期突入で、きょうはてんてこ舞いだったしんげんです。


でも、まだまだこれから。

春以降遊ぶためにがんばります!


さて、久々の新聞広告。

前回のは5月30日の日産ローレルでした。

約半年ぶりですね。


今回はホンダシビックを。


一瞬シティを…と思いましたが、すぐ終わるし、手前味噌感の強いものになるかと。



英語で市民を意味するシビックが誕生したのは、1972年7月。

“俊敏なベーシック・カー”

1200ccエンジン搭載の2ドアセダンとして登場。


その2カ月後の1972年9月。

3ドアHBとGLが発売。

その後、1973年5月には小変更。
この時、2段変速スターレンジのATを追加。

1973年12月には4ドア1500と、シビックと言えばのCVCCエンジン搭載の1500が発売。

1974年10月、2ドアと3ドアにスポーツモデルのRSが発売の後、

1974年12月、シビックにバンが追加。

これをベースにして、ワゴンがあれば…。


1975年8月。

全車CVCCエンジン搭載で51年排ガス規制適合。

ってか、1200で22Km/Lで、1500で21km/Lってのも…(^^;)

この時、1200RSが廃止。1500のCVCCでRSLが登場。


1976年5月。

4ドアに1200CVCCが追加。

その後、1976年10月に1500のマイナーチェンジをし、1977年9月。

初の大規模なマイナーチェンジ。

1500の5ドア、1500のCVCCが53年規制適合。


1978月6月。

初代最後のマイナーチェンジ。

1200から1300CVCCで53年規制適合へ。

1300の5ドアHB発売で4ドア廃止。



1979年7月。

“スーパー・シビック誕生”

2代目シビックが登場。

何と言っても、この特徴的なメーター。
スピードメーターの内側にタコメーターが入ってるという。

1980年1月にはホンダ初のステーションワゴン、カントリーが登場。

1980年6月には1300CVCCⅡとなり、ホンダマチックはOD付きの3速に。

1980年8月には1500も1300と同様の変更。



1980年9月。

4ドアセダンが復活。


実はこの1カ月前。

ベルノ店向け兄弟車、バラードが発売。

シビックセダンでは1500のみだが、バラードは1300モデルも設定。


1981年9月。

バラードがマイナーチェンジ。
うち、この初代後期のバラード…好みですよ(^_^)

1カ月後にはシビックもマイナーチェンジ。
ライトは角目に変更。


1983年9月。

“ワンダー・シビック”

今なお名車として名高い3代目シビックが登場。

4ドアセダンと5ドアの“シャトル”は10月20日に発売。

この4ドアセダンが発売されたとき、兄弟車のバラードも、

2代目にフルモデルチェンジ。

最上級グレードはCR-i。

バラードでCR-…?!


やっぱり…
バラードスポーツCR-Xを想像しますよね。

登場は1983年7月。

まだワンダーが出る前に発売していました。


1984年3月、CR-Xと共にCOTY受賞記念スペシャルエディションの発売の後、


1984年11月。
名機ZCエンジン搭載のシビック/CR-X・Siが登場。

これ、バラードにもZCが載ったら…よかったのに(謎

1985年3月には4ドアにもSiが登場。


この年の9月。



シビック/バラードがマイナーチェンジ。

その後、いくつかの特別仕様車を登場させるシビックに対して、バラードは1986年頃に消滅。バラードスポーツCR-Xは1987年にフルモデルチェンジでホンダCR-Xへ。

1987年9月。

“Big Heart.”

4代目シビックが登場。
5ドアシャトルは10月発売。


1988年8月には4WDイントラックが追加となったり、翌月には、

スタイリッシュモデル、35XT発売。


その後、特別仕様車の追加発売を経て、1989年9月。

マイナーチェンジで可変バルブタイミング、VTEC搭載車を発売。
4ドアにSiが再び追加。

後期も様々な特別仕様車の発売。


1991年9月。

“スポーツ・シビック”

5代目シビック登場。

3ドアと4ドアのみのモデルチェンジ。
4ドアはフェリオとサブネームが付き、5ドアシャトルは先代継続生産。

その後、シビック誕生20周年記念車やCOTY受賞記念車などの販売。


1993年2月。

アメリカ・ホンダからの逆輸入車、シビッククーペ発売。



1993年9月。

マイナーチェンジ。

っと、持ってる資料はこれまで。



その後…
1995年9月の6代目“ミラクル・シビック”。
2000年9月の7代目“スマート・シビック”。
2005年9月の8代目シビックと続き、2010年に国内販売終了。

現在は2011年4月から9代目シビックが登場しているが、国内販売はされていない。



とまぁ、いつものようにざっくりとした解説ですが、シビックの歴史を振り返れたかと。


何せ、シビックはおろか、バラードまで出てくる始末。

バラードが出てきて、なぜにコンチェルトが出てこないとお思いのそこのあなた!


すんません。載せ忘れましたwww



この中でのベスト・オブ・シビックは…5代目シビックEG型でしょうか。
ワンダーのSiも良いんですけどね~(*^^*)


さて、次回は…何取り上げましょうかね?!


不定期に書いていきます!






いじょ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/12/27 00:39:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アルピーヌA110ピュアが「アガリ ...
P.N.「32乗り」さん

左前輪の回転が鈍い・・・
@Yasu !さん

車道楽な一日・・・🎶
よっさん63さん

週末に向けて・・・
porschevikiさん

DSEI Japan 2025
どんみみさん

【新企画】写真コンテスト5月募集ス ...
VELENOさん

この記事へのコメント

2015年12月27日 6:58
おはようございます♪

今じゃシビックがフィットに取って代わられた感じですね。

今年は新型シビックタイプRが限定発売したようですね(^ ^)


まさかの好みが被りました(笑)

私もEG6とZC積んだワンダーシビックが一番好きなんです( ´ ▽ ` )ノ

大学の頃一度父親の知り合いが手放すからグランドシビックの型のシャトルを買うか?と言われましたが結局買わず仕舞いでした。


シャトルのビーグルというグレードだったですが確かあれってZC積んでたんですよね(^ ^)
コメントへの返答
2015年12月28日 14:22
こんにちはー!

ほんとですわ。
フィット旋風の煽りで消滅した伝統ある名。


そいえば新型タイプRのこと…忘れてましたわwwwww


EGのスポーツさとワンダーのペラペラ感が…(以下自粛)


あ、そうでしたよね!
ビーグル。
なんか、忘れてることが多いです。。。

…トシかな?(^^;
2015年12月27日 8:29
初めてコメントします。大変興味深く拝読しました。

私も図書館で新聞の古い縮刷版を読むとクルマの広告に夢中になってしまいます。そのページだけ集めて自宅に持ち帰りたくもなります。

ホンダはディーラーの店舗名の移り変わりが多く、法人名まで改称しているので広告の隅に出ているディーラーは現存しているか詳しく調べないと分からないと感じました。
コメントへの返答
2015年12月28日 15:54
こんにちはー!
はじめまして。
確かハイタッチして頂いた方ですよね(^^)

うちが高校生の頃に、新聞社の報道部で雑用バイトしていたんですが、その時に縮刷版のコピーを録りまくった結果でして…(^^;

ホンダのディーラーは、プリモ、クリオ、ベルノが有名ですが、以前はバイク屋でクルマを売ってた時代も。
ホンダワールド店なんて懐かしいです!(^^)
2015年12月27日 11:48
こんにちは!お仕事お疲れ様です!

そうそう、うちの次男坊も普通MT免許を取得すべく自動車学校に通い始めました(^-^ゞ
お金も掛かりましたが、 取ったら取ったで心配事も増えそうですわ~(^^;
コメントへの返答
2015年12月28日 16:11
ども、毎度さんです!(^^)

昨日はタカシさんと遊んでました(^^)v

おー!
高校の免許解禁で通い始めたんですね\(^^)/
最近は男の子でもAT限定が多い中。。。

ガンバってくだしゃい!
2015年12月27日 12:29
こんにちはー(・∀・)ノ

広告に記載してある価格が安い!
今では軽自動車も買えない!
コメントへの返答
2015年12月28日 16:13
こんにちはー!(^^)

ほんと、昔から較べたら価格の上がってること(;_;)

うちもこんな値段なら新車で欲しいよなぁって思っちゃいます(*_*)
2015年12月28日 5:02
シビックは私にとってもけっこう思い入れがあります。

なぜなら免許を取って初めて乗ったのがEF2、前期の35XTで、それと親戚が乗ってたEGのフェリオMXでだいぶ練習させてもらいましたから、初心者の時の相棒感が強く、シビックでいろいろ覚えたものです。

ただ、初心者の時に乗ったFFで怖い思いをしてそれが今でもトラウマになっていて、いまだにマイカーでFFはムリって思っている部分もあります(笑)

今思えばEFセダンはアイポイントが低くて死角がほぼなくてコンパクトで乗りやすいクルマでした。それに対しEGフェリオは現代のクルマの感覚に近くて後ろが見辛かった覚えがあります。


今では、足車に履くのに、ワンダーシビックの大穴4つのアルミホイールが欲しい今日この頃です(笑)

コメントへの返答
2015年12月28日 16:21
こんにちはー!☺

そいえばシビックに思い出があるんでしたね。

うちの場合は、オカンのいとこが赤いワンダー3ドアを新車で買った…ぐらいなんです(^^;


思えばわが家にはFFと4WDしかないですな(^^;
たまにはFRに乗りたいって思うことがあるけど…。


ってか、ワンダー/CR-X純正4つ穴アルミっすか!



…うちがシティ用に欲しいwwwww
2015年12月28日 19:42
そうです。先週ハイタッチで御世話になりました(?)
次の特集も楽しみにしてます!
札幌にあるディーラーの住所も政令市になる前とか、今と場所が変わっていなくても住所だけ改称したとかが見られるのでクルマと並んで興味がそそられます。
コメントへの返答
2015年12月29日 8:11
おはようございます!

またハイタッチの際はよろしくお願いします(^^)

思えばオフシーズンになったら書いてる新聞広告。
2年前に書いたセドグロ編は40枚くらいの大作。
おかげでトータルPV数1位。よかったらゼヒ!

クルマの新聞広告のみならず、その周辺の広告もおもしろかったりしますよね。
こんなディーラー、昔あったよなーとか。

今回で8作目。さて、次は何を取り上げましょう(^^)

プロフィール

「ハチマルカーMTG http://cvw.jp/b/795928/47282612/
何シテル?   10/15 23:51
しんげん@ek10_bulldogです。 所有車両の紹介。 クルマ 1 . ホンダシティターボII"ブルドック"(1983年式) 2 . 日産マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 マーチ miaさん (日産 マーチ)
毎日マーチ ~ I ♥ マーチ ~♪ と、CMではおしゃれなクルマとして宣伝してたマーチ ...
日産 マーチ スパタボさん (日産 マーチ)
日産マーチスーパーターボです。 日本で唯一のスーパーチャージャーとターボチャージャーを搭 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ディオさん (ホンダ Dio 110 (ディオ110))
2022年7月6日に納車されました。 人生初の新車、大切にします。
スズキ GSX250S KATANA (カタナ) カタナさん (スズキ GSX250S KATANA (カタナ))
2006年5月購入。 オプションカラーのレッド/シルバーツートン(SEカラー)。 初 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation