• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんげん@ek10_bulldogのブログ一覧

2014年10月14日 イイね!

きょうの1台 #69 10/14


日産ダットサントラック2WD 一方開。

距離約114900km、5速コラムMT。


ってか、

下がりすぎwwwww
Posted at 2014/10/14 21:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

ホンダ秋祭り2014

好天に恵まれた日曜日。

さぁ、シティかマーチを出して、はたまた、250カタナでも乗って、今年の乗り納めをしようか?


と思ったら…


ホンダ秋祭りがあるとの情報が…(*^^*)


ってか、いつも10月の第1日曜日に秋祭りが行われてるので、もしやと思いましたが。


早速鷹栖(たかす)のテストコース、

本田技研工業鷹栖プルービンググラウンドに行ってきました。


天気もいいし、ホンダのイベントだし、

うちもホンダ車で馳せ参じた次第。

こうゆうとこって…




駐車場も面白かったりしますが。


さて、

早速正門から入ります。

入ると、ウイウイウイさんと、鉄道好きのKさんと合流。


今回もテストコースの見学もありましたが、行列に並ぶのめんどくさくて、やめた。

…ので、




その見学の中で、バンクで降りて車両の走行があるのだけど、そこを走るマシンを撮る。


で、なかなかお目にかかれないクルマたちも展示されてます。

これはホンダの北米で発売されてるピックアップトラック、リッジライン。


実はこの乗用型芝刈機、ギネス記録を持っています。

なんと"世界最速の芝刈機"の記録。

もちろん違うエンジンを積んでますが、187.6km/hなるあり得ない速度で走ったそうで。
それでいながら、ちゃんと芝刈機としての機能のあるという(^_^;)



こちらはNSXコンセプトのGTカー。

で、市販車。



いじょ。(←大して見てないw


汎用機は…

除雪機や家庭用耕運機、発電機など。

うち、除雪機買い換えたいって考えてるんだけど…

やっぱ使い馴れてる雪丸さんがいいかなぁ~(^^)
今の表記は、"Yukimaru"ですが。

そして、最新の除雪機は…

世界初クロスオーガ搭載という。

内側は正転、外側は逆転するオーガ(雪氷を砕くロータリー部のこと)。
これにより、固い雪も砕いて飛ばせるという。


ま、今年は昭和な"雪丸"さんでガンバりますが…(^_^;)


ステージでは…

何やらマジックをやってたりしましたが、

トライアルバイクのデモ走行が見たかったのよ。
その走るお方は…

はい、ホンダの人!

…で、片付けないでよwwwww

国際A級ライダーの砂田真彦選手(左の赤いヘルメットの人)と、
竹屋健二選手(右の青いヘルメットの人)。

普段はホンダ二輪車のテストライダーだそうですが、休みの日にはトライアルバイクをされてるそう。


ひねりジャックナイフしたり、


ダブルでジャックナイフしたり、


ウイリーで風船割ったり…


ジャックナイフで風船割ったり…




どこ走ってるんっすか?(^_^;)


スゴいっすねぇ~(^^)


入場無料のイベントなのに、楽しかったですよ。

因みにベテランの竹屋選手、かつてあった某アロン○ルファのCMに出たウイリーする選手の指導役だったそうで。
アロン○ルファのチームに居たそうで。


その帰り、芝生の上には…

芝刈り版某ル○バですな。

障害物を感知して自ら方向を変えるのですが…

ウイさん轢かれるの図wwwww


そんなこんなで、

鷹栖プルービンググラウンドを後にするのでした♪(*^^*)


その後、某エ○タウンに行って、さりげなく被弾。


"「力」があるって、いいですね。"

思えばこれの本カタログ持ってなかったんっすよ。
これでも¥432(税込)だったのはラッキー!(^^)





さ、そろそろ寝よ。

ではまたぁ~

Posted at 2014/10/06 00:56:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月04日 イイね!

新聞広告に見るクルマ大図鑑 番外編 日本全国日産デー編

さて、何となくやってる新聞広告。

今回は番外編として、日産のキャンペーン…


日本全国日産デー


を取り上げてみます。

その前に、このキャンペーン前に掲載されてた広告で、興味深いものを二つ三つ…

昭和45年10月28日掲載。

この頃は光化学スモッグなど、自動車による公害が多かった。

日産はガスタービンエンジンの開発を誇張。


結局、実用化されることはなかったのだけど。

排気ガス関連が落ちついて、時は80年代…

昭和56年6月8日掲載。

"先進技術の日産"カー・エレクトロニクスがウリになってきてます。
尚、写真のコックピットは初代F30レパードです。



昭和58年10月6日掲載。

日産のエンジンに、"PLASMAエンジン"と名付けられる。

パワフル&エコノミックの"P"。
ライトウェイトの"L"。
"精密な"という意味のアキュレートの"A"。
サイレントの"S"。
マイティ(力強い)の"M"。
アドバンスド(先進的)の"A"。

この頭文字を取ったものだが…

LD28、重いっすよ(^_^;)


さらに…

昭和60年3月6日掲載。

ディーゼル車の広告。
LD28、LD20、CD17の三種のエンジン。

"早朝も、一発始動の爽快感。"……まぁ、グローに時間が掛かりましたがw



さて、ここから日産デーの広告です。

昭和60年6月6日掲載。

100台限定、パルサーEXAのコンバーチブルが載ってる♪
価格が、3ドアのホワイトミラノX1が128.53万円なのに対し、コンバーチブルは217.83万円。
(北海道地区の価格です。)

当時としてはやっぱ高いっすね(^^;)



昭和60年11月15日掲載。

"ロマンシング・オースター"や、"人の中へ。"日本初FFツインカムターボ搭載のU11ブルーバード後期が登場してます。



そして…

昭和60年12月6日掲載。
当時15歳のアイドル歌手、西村知美さんがCMキャラクターとして登場。
確かまだデビューしたばかり…でなかったかなぁ?

冬らしく、トラッド・サニーが4WDになってます。



昭和61年3月6日掲載。

"かぎりなく自由だ。かぎりなく豊かだ。"
F31レパードと、

"きもちまでスペシャルティ"
S12シルビアのマイナーチェンジが目を引きます。

でも、
"男1、女1、2's Coupe"
サニーのクーペ、RZ-1がこの頃発売になってるのに…ちっちゃい(;_;)




昭和62年3月6日掲載。

"ビスカス・マジック"
トリプルビスカス搭載のパルサーが登場。

"グレードの薫り。"
ローレルがマイナーチェンジされてます。

"そのとき、精悍。"
R31の限定車、ニスモが萌えます♪


昭和62年3月13日掲載。
これは日本全国日産デーでない。(上の広告の1週間後)

あぁ、サンタナのアウトバーンDOHCが載ってるよ♪(*^^*)
ってか、セドリックよりも高いぞ(^_^;)



昭和62年4月10日掲載。

やっぱ、この頃のクルマたちが好きだなぁ~(*^^*)
この頃に免許持ってたら、どれを買おうか悩みまくりですよ~(^_^;)



昭和62年5月30日掲載。

これはスペシャルティカーのキャンペーン。

"Airy Coupe"エクサ様と、"Zイズム"Z31後期と、NDI絡みのクルマが並んで掲載されてます。

フルホワイトなS12もいいですね♪



昭和62年6月12日掲載。

31スカイライン、1800エクストラGリミテッド…たまりません!(^^)



昭和62年12月4日掲載。

"ブルーバードが好きだ。"ブルーバードがU12に。

"新しいセドリックは、いいね。"ここでY31様が登場。



昭和63年3月4日掲載。

マーチi.z.が登場した頃で。

ってか、エアコン・パワステ付きで84.2万円…
今とは物価が違うので一概に比較できないけど、この価格は魅力的ですぞ(^^)



昭和63年6月10日掲載。

これはスポーティカーフェアで。

"ART FORCE"大ヒット作のS13シルビアが登場。
エクサは後期のL.A.バージョンになり、RZ-1も後期になってますね。




昭和63年7月8日掲載。

この時にはキャンペーンも下火になりつつある頃。


セドリックもグロリアも、セダンのグランツーリスモSVが載ってます。
あぁ、一度は所有してみたい(^^)


ちょっと飛んで…

平成4年3月6日掲載。

この頃になると、大々的なキャンペーンはされず。



こう見てみると、クルマも華やかですと、広告も華やかですね(^^)

今回は番外という形で、急遽公開してみましたが…


思えば今までトヨタ車と日産車ばかり…(*_*)


次は他のメーカーの車種を取り上げてみましょう。




では、またいつか…(*^^*)
Posted at 2014/10/05 01:10:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月04日 イイね!

かつての「きょうの1台」 その5

ども、最近有名人からメールが来るしんげんです(^^)

滝川クリ.ステ.ルさんやら楽天田 中さんやら…


……いわゆる迷惑メールっす(^_^;)


もちろん、徹底無視してますがwwwwwwwwww


さて、先月は6000PVまであと一歩ってとこで、3ヶ月連続6000PV越えならず。
でも、1日で1000PVに到達した日もあって、みなさん見てくれてるんだなぁと思って嬉しく思います。

では、今月一発目はかつての「きょうの1台」を。


#41、ホンダジャズ。

いすゞmu(ミュー)のOEM。
ジャズ…シティでもなく、ましてやフィットでもなくw


#42、日産セドリック4ドアセダン28D GL。

いいなぁ、LD28!(^^)
ナンバーも当時モノで、昭和59年式ぐらいのものと推測。



#43、いすゞジェミニ4ドアセダンZZ DOHC ハンドリング・バイ・ロータス。

松前町で撮影。
フロントグリルのオペルエンブレムが眩しい♪
このモデルも#38同様最後期ですね。



#44、日産マキシマ4ドアHT V6ルグラン。

"ブルーバード"の名が取れた後期の後期。
前期は全車V6ターボでしたが、後期はNAモデルも存在。

それより何より、程度の良さに驚き!
当時なんと約43000km!!


…欲しい(*^^*)



#45、日産ローレル4ドアセダン。
リアのエンブレムがないのですが、確か28DのLRぐらいのグレードかと。

Y30GL用のホイールキャップが何とも言えないオーラwwwww



#46、日産バネットコーチ2.0ディーゼルターボGL 4WD。

ひと頃、これのエクセル欲しかったです♪(*^^*)



#47、三菱ギャラン。
1.8のEXEだったかなぁ?

"その機能は、ミッドシティ・ツーリスモである。"
なにげにこの型は好きなんです(^^)



#48、日産サニー4ドアセダン1.5エレガントサルーン。


曲線が全くないといっていいほど角張ってる"トラッド・サニー"。

"なるほど、あかぬけてるね。"



#49、トヨタマークII4ドアHTグランデ。

シングルカムのグランデさん。

"輝きは、時を越えて。"
今年で誕生30周年の71。

"美しき正統。"…あんまり旧くさく感じないですね。



#50、トヨタマスターエースサーフ4WDグランドサルーン2000ディーゼルターボ・スカイライトルーフ。

うちの棲む街には何台かマスターエースサーフがいますが、これもその中の1台。


中学の頃、トヨタ店のショールームでこの型のマスターエースサーフが展示されてて…

居心地よくってしばらく乗ってた…なんていう謎な思い出が(^_^;)

この辺からワンボックス好きになったのかなぁ?



ってことで、今回はここまで。


やはり今回のマキシマは最高によかった♪
今思い出してもいいクルマだったなぁ~(*^^*)
Posted at 2014/10/04 20:21:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハチマルカーMTG http://cvw.jp/b/795928/47282612/
何シテル?   10/15 23:51
しんげん@ek10_bulldogです。 所有車両の紹介。 クルマ 1 . ホンダシティターボII"ブルドック"(1983年式) 2 . 日産マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
567891011
1213 14 15161718
19 20 21 2223 2425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 マーチ miaさん (日産 マーチ)
毎日マーチ ~ I ♥ マーチ ~♪ と、CMではおしゃれなクルマとして宣伝してたマーチ ...
日産 マーチ スパタボさん (日産 マーチ)
日産マーチスーパーターボです。 日本で唯一のスーパーチャージャーとターボチャージャーを搭 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ディオさん (ホンダ Dio 110 (ディオ110))
2022年7月6日に納車されました。 人生初の新車、大切にします。
スズキ GSX250S KATANA (カタナ) カタナさん (スズキ GSX250S KATANA (カタナ))
2006年5月購入。 オプションカラーのレッド/シルバーツートン(SEカラー)。 初 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation