ども、時間が小学生に戻った週末を過ごしたしんげんです。
久々に楽しかったよぉ~(*^^*)
…何がでしょう??
まずは金曜日。
仕事終わってから、

地元、旭川冬まつりに行ってみた。
終わる1時間前に行ったので、既に出店は閉店…(;_;)
それでも、

大雪像横のすべり台はやってました。
でも、さすがに…ねぇ(^^;)
終了後、帰宅。
翌朝。
久々に出掛ける。
向かった先は…

小樽の石原裕次郎記念館。
なんか、このグラプロの中に潰され役の230セドグロが入ってそうで…w
石原プロが調布市にあるので、ナンバーは多摩ナンバーですね。
残念なことに、今年8月いっぱいで閉館となるので、やってるうちに行ってみようと思った。
けど、また別の目的も。。。
で、中に入ると…

西部警察マシンがお出迎え(*^^*)
マシンRS-1、1100カタナ、カタナR、スーパーZ、ガゼールですね。
実は、最近火が付いてるプラモづくり。
昔からアオシマから西部警察マシンのプラモが販売されていて、今でも入手可能。
実際しんげんもRS-1/2/3、スーパーZ、そしてマシンXのプラモを持ってますが、その資料にと思い実車取材を…が本来の目的だったりしてw
詳しくは、デジカメに収めたけど、携帯でもちょびっと撮ったので、ブログでご紹介♪
まずはスーパーZ。
子どもの頃、テレビの中で走り回ってたマシンたちが間近で見られる幸せ♪♪

今も美しいお姿で。
ベースはご存知130フェアレディZ280Z・2 by 2 Tバールーフ。

距離は12369km。
レミントン・ショットガンを撃ちやすくするため(?)、AT仕様なんですね。

ダットサンのハネ。
普通にレアパーツかと思いますが(^^;)

後期テール、普通に好き♪
もうね、眺めてニヤニヤしてました(^^;)
ちょっとわかりにくいですが、排気管が5本ありますが、本来の排気管は真ん中の1本。
他の4本は煙幕排出の管です。
次。

マシンRS-1、攻撃・戦闘指揮車。
この“史上最強のスカイライン”がベースのマシンRS-1。
距離は2647km。

この、助手席がコンピュータで埋め尽くされてるのに憧れたなぁ~(^_^)

じゅるる♪

思えばマシンRS軍団の影響で、R30好きにもなったっけ。
でもわたくしとしてはジャパンなんですけど。
次。
泣かないでと慰めてる方が乗ってるバイク。

スズキGSX1100カタナ。
当時は750cc規制があったので、いわゆる逆車としか入手できなかった1100カタナ。
日産と共にスズキ(当時は鈴木自動車工業)も車両提供してましたね。

うちもこれの影響で250カタナを持ってるので、この独特なデザインのメーターは見慣れてますが、マイル表示のスピードメーターが何とも言えない雰囲気。
距離は2552マイル。kmだと約4100km。

リアは何のテールだろ?
そして、カタナといえばもう1台。

カタナR。
パート3末期に登場なので、距離は少ないです。
その距離は…

ってか、
NSR用の社外メーターかよwww
僅か257kmでした。
世界で1台の特別なカタナさんですね。
そして、西部警察第1話から登場する、

ガゼールですね。
裕次郎扮する木暮課長のクルマ。
裕次郎さん自身、このガゼールが気に入ってて、あまりカーアクションさせなかったというのは有名な話。

ベースはHT2000XE-Ⅱ。
距離は初回から出てる割には少なめの6594km。

タイヤこそBSのBスタイルを履いてますが、アルミはエンケイメッシュですね。
登場時は純正アルミ履いてました。
そんなオープンガゼール。

東京日産モーターで扱ってますwww
劇中車で販社ステッカー貼ってるとは思わず(^^;)
別な場所では、マシンRS-2とマシンRS-3が展示されてます。

…ピンボケ(;_;)
マシンRS-2、情報収集車。
触覚のように伸びた2本のアンテナが特徴ですね。

距離は2806km。

信号弾や閃光弾などを発射する特殊弾発射筒。
そしてRS-2といえば、

横に出てくる赤色警光灯。
当時DR30に乗ってる人が、ガソリンスタンドでフューエルリッドを指差して、
「こっからパトライト出るんでしょ!」
と言われた方がいたとかいないとかwww
最後はマシンRS-3。

スーパーZと共に登場したマシンRSのリメイク版。
当時1500万の改造費が掛かったと言われた情報分析車。

距離は13346km。

エアロは控えめですね。
で、このマシンRS-3。

タイヤに萌えた~(*^^*)
YHアドバンHFタイプD。
今横浜ゴム創立100周年記念でこれの再販開発中ですよね。
因みにRS-1/2はBSポテンザRE91。
いずれも30年は経ってるタイヤ。
よくエア抜けせずに…。
なんだろ、劇中車で萌えポイントみつけてるしんげんって…(^^;)
以前は近くのマイカル小樽でサファリも展示してたんですが、この記念館では大きすぎて入らないということで、展示されてません。
また見たかったなぁ。。。
そんなこんなで、中のメルセデスベンツ300SLやロールスロイス・シルバーシャドー、ハワイの愛車のキャデラック、映画「栄光への5000km」に登場の510ブルーバードを見てから、

記念館を後にしました。
午前10時頃に到着し、さらーっと見るだけだし…と思い、西部警察風に“ジャスト12時”に出る予定が…
午後1時過ぎに。。。
じっくり見すぎか?(^^;)
で、ここでの被弾品。

このエロ本のスーパーZ版もあったんだけど、悩んでRSにした。
ってことで、閉館前に再訪を計画中です。
こうして小樽を後にし、一路札幌に向かうのでした。
札幌は札幌で目的が…(^_^)
いじょ、逃げるっ!ε=┌( ・_・)┘
Posted at 2017/02/16 00:11:59 | |
トラックバック(0) | 日記