• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Azurのブログ一覧

2025年10月25日 イイね!

☆ 秋のソロキャンⅡ 長崎鼻リゾートキャンプ場 ☆

☆ 秋のソロキャンⅡ 長崎鼻リゾートキャンプ場 ☆まだ行けてないキャンプ場開拓という事で今回は大分県国東半島にある、長崎鼻リゾートキャンプ場に行ってきました。











初めて行った公園などの複合施設にあるキャンプ場の判り難さに翻弄されながら、やっと受付に到着。
受付のお姉さんもおじさんも良い人でした。
今回のサイトは岬の先っちょにある灯台の足元。。

5番の岬サイトでした。
付き出した岬の突端なので、左右共火サスのクライマックスのようなところです。
周りの景色はこんな感じ。。



2枚目の画像の無明橋のような所、上を歩いた跡が見えるので結構渡って楽しんでいるものと。。。
しかしこのパノラマ、大変美しゅう思いました。

早速設営。初めて行く海のキャンプ場なので、風に強いテントを。。
サイトが狭かったので丁度のサイズでした。

後は灯台。


風が出ると寒そうなので寝袋持ってきました。
そして寒くて使用しました。

設営が完了したら、前回から嵌っているお一人様バーベキュー。。
牡蠣やホタテにょうな魚介が無かったので、前回と同じく焼き鳥パーティとなりました。
焼き鳥盛り合わせ。。


豚ロース焼肉用。。


〆はナス。

ビールに赤ワイン、ハイボールと色々飲んでたら、もう夕暮れ。

左の茂みの奥に日が沈むとこが見えるスポットがあるのですが。。
ここからは見えない。

テントの椅子に座ったまま、マジックアワーを楽しむ。。


枯れて少し伸びた芝の上での焚き火となり、火口(ほぐち)の上で焚火してる感覚で、焚き火台の高さを増したり、周りに水を掛けたり、始終気を遣う焚き火となり
余りリラックスできなかった。
潮騒を枕に早々に就寝。
寄せて返す波の音とは違い、岬で波が打ち消しあうのか山の河川を流れる激流の音のようであった。
昔泊まった新穂高の中崎山荘の岩を削るほどの激流の音を思い出した。
国東半島の先の方でないため、大型船の重低音はほぼ聞こえなかった。
朝6時アラームまで爆睡。
寝起きはすがすがしかった。


朝ごはんは、サラダとコーヒー。。
小川珈琲のドリップパック。。



このキャンプ場へはまた来たいと思った。




Posted at 2025/10/25 20:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソロキャン | 旅行/地域
2025年10月17日 イイね!

☆ 秋のソロキャンⅠ 豊田湖畔公園キャンプ場 ☆

☆ 秋のソロキャンⅠ 豊田湖畔公園キャンプ場 ☆大分涼しくなって、ばてなくても設営完了できる陽気になって参りました。
纏まった雨が降るたび徐々に気温が落ちていきます。
秋仕様のテント内は。。。

このテント以前から使っていますが、使い勝手が良いのと広さ。
それからゲストが来てもシンメトリーに2対のインナーテントが張れるため窮屈な寝室にならない。
いつも一人なので片方のインナーテントのみで楽しむ。


寝室はこんな感じです。

インフレーターマットセミダブルサイズ。中身が入ってるタイプなのでしっかりした寝心地です。片付けるのが結構大変。
その上に厚手のラグをシーツ代わりに。
薄手のかけ毛布の上にエナガ柄のタオルケット。。
もう少し寒くなると寝袋と電気毛布が追加されます。
寝心地はほぼ家です。

炭火で焼き物がしたくなったので、今回サイズの小さい炭火グリルを導入しました。
早速。。
サンマなど焼いてみます。。

なかなか良い火加減で美味しく頂けました。

次に焼き鳥。

予想どうり燃えました。


次にモモネギ間。

少し焦がしましたがいい感じに仕上がりました。
サンマから一連の炭焼きの間、ビールから赤ワイン、そして寝るまではバーボンのハイボール。。
今回はよく食べました。。

夕暮れ時から炭火コンロより種火を頂き焚火に移行。
今晩の焚き火は何というかあまり気持ちよく燃えてくれませんでした。
火がすぐ消えるとかではなく、なんとなく元気がない感じ。。。

焚き火の鎮火を見届け、22時頃就寝。。
寝付くまでの虫の声や枯葉のテントに枯葉の落ちる音を楽しみながら眠りに。。。

朝5時頃雨の音で目が覚める。
これも楽しみの一つ。
まどろみながら聴くテントに落ちる雨音。。。
柔らかで静かに降る雨。
古い知人の黒百合姉妹というユニット。
彼女らの演奏する「La Pluie Et Noir」という曲が頭に再生されます。
この曲実は15世紀ごろの古楽です。
ダンスリーという古楽ユニットが「よき人に逢っての帰り」というアルバムの中でも取り上げています。歌詞も秀逸なんです。。

撤収が面倒とは思いません。チェックアウト3時間前まで楽しませていただきました。


朝ごはんはサラダとコーヒー。


雨の降り止みを見ながら撤収。
9時頃帰途につきました。


1日中降り続ける雨キャンも良いですね。
焚き火はできないけれど。。。



Posted at 2025/10/18 21:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月16日 イイね!

☆ 夏のソロキャンⅤ 伊上伊上海浜公園オートキャンプ場 ☆

☆ 夏のソロキャンⅤ 伊上伊上海浜公園オートキャンプ場 ☆夏のキャンプは終わりと思ってましたが、衝動的にタープ泊がしたくなって7月から行ってなかった油谷湾の畔にあるキャンプ場に行ってきました。
日差しも盛夏からすると少し和らいだような。
しかし風が強い。
海を見てみるとラビット?でしたっけ。白い風波が見えているので風速5m前後でしょうか。







このキャンプ場がシーカヤックアクティビティを提供していることもあり、30年近く前イルカが見たくてカヤックに乗ってた頃を思い出します。
土佐湾を南に、黒潮が流れてるところまで漕いで、イルカ・クジラを探してました。
帰りは黒潮に流されて違う港に帰港してしまう事も度々w
当時まだデジカメとか黎明期で高いし画質も悪く、何より電池が持たなかった。
当時撮った「写真」APSカメラのフィルムからスキャナー起こししたもの。

これしか残ってません。

脱線しました。
日の入りが楽しめて、多少の雨に耐えられるタープの張り方。
ワンパターンですがこんな感じで。。。

厂型に張っただけですが、もろに風圧を受けるため後ろ側は浮かした感じに張ってます。寝床となる「蚊帳テント」と椅子とテーブルのみの簡単仕様。

15時頃おやつに大福を。。。

セブンの「まるっと果実のシャインマスカット大福」これ地元八女市のコラボ商品のようです。
ビールと共に頂きました。
これが今回のキャンプ唯一の食べ物となります(^▽^)/
今日も完ソロと思ってましたが、16時頃に車3台乗り付けでグルキャンが入りました。
すこし悪い予感・・・。
急に叫んで歌い出したり酔う前から出来上がっていたようで正直煩い。。
22時を越えて煩い様なら帰るか。。と思ったのですが、ビール飲んじゃったし帰れんなぁ。とか思い。。

そうこうしてるまに日没。
油谷湾に沈む夕日です。
いつもながら美しい。


もう少し太陽引っ張って。

いつも美しいな。。と感じながら眺める。

日の沈んだ後、長いマジックアワーを楽しむ。


風が止んだ。
凪ぎかなと思ったのですが、朝までほぼ無風でした。
風と暑さから遠慮気味だった虫たちが徐々に歌い出す。
来た時風が強かったので薪買ってなかった。。残念。
特にお腹も減らないのでご飯を食べずに過ごす。

星空を眺めて過ごす。この晩、遠くに積乱雲があったようで遠雷が楽しめた。
音もなく空全体が一瞬明るくなる。そんな夜空のショーを楽しむ。
5サイト程度離れたところでは、スマホ音源に合わせて男女が大合唱/(^o^)\
虫の声に集中するけど、ついつい熱唱しているうたの方に耳が。。。
聞いてるとアニソンが殆ど。曲目で結構ガチのオタクと認定。
それ判っちゃう俺もオタク認定w
この中で印象に残った歌。

良い選曲じゃんよ。とか思いながら夜空を楽しむ。
これも良いね。

ただこの勢いで夜遅くまでアニソンやられたらキツイなって思ってましたが。
21時丁度にピッタリサイレントタイムに移行。
物音ひとつしなくなった。
こっちに気を使ってくれたよう。
ありがとう。
それから1時間ほど虫の声をBGMに夜空を眺めてから就寝。。。

5時起床。
日の出前日が当たってるのであろう雲のコントラストと色が美しい。


朝もご飯は食べなかった。
コーヒーだけ淹れて撤収。。


次こそ秋キャンです。











Posted at 2025/09/17 14:04:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソロキャン | 旅行/地域
2025年09月11日 イイね!

☆ ミッドウーファー インナーバッフル ☆

☆ ミッドウーファー インナーバッフル ☆今回のミッドの固定はヤフオクのアルミ製バッフルで行ってみます。
なぜならば、MDFやベニヤ合板切り出すのが面倒だからw
Posted at 2025/09/11 18:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2025年08月30日 イイね!

☆ カーオーディオリニューアル(案) ☆

☆ カーオーディオリニューアル(案) ☆オーディオユニットをヤケ買いしてしまいました。
メインのDSPユニットをMATCH 5.4DSPからADONN Z1000DSPに、
PHASS FD0590exアルニコフルレンジ13cmをESB 8000シリーズ16.5㎝ミッドと
7.5cmスコーカー、ツイーターはELAC CARJET、センターはBLAMのなんかトレードイン。サブウーファーはダイヤトーンのGS50?でそのまま。。




こんな感じでフロント3ウェイ+センター+サブとなります。
スコーカーはジュリ様純正ツイーター位置にストックインストール。
純正のグリルの開口率が著しく低いのが問題です。

現在DSP内蔵アンプ5chでセンター、ツイーター、リアフィル、外部出力でフロントフルレンジとサブウーファーを駆動しています。
変更後は内蔵7chを使用し、外部出力でサブウーファー駆動となり。
左右の前列シート下でインストールが完結します。
現在のフルレンジ駆動中のRE-2はアルニコスピーカーと共に隠居してもらいます。
ただ手元に置いておいてもそれほど楽しめる時間も持てないため、断捨離ドナドナするかもです。

涼しくなったら週末徐々に弄っていく予定です。
Posted at 2025/08/30 21:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「キャンプ行きて〜。
雨キャンして〜。」
何シテル?   10/01 12:03
Azurです。便利・快適な軽CARライフを満喫させてくれた、 しろきゅん(ソニカ)と2022年3月20日にお別れし、 ジュリ様(ジュリエッタ)がうちにやって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ ジュリ様 (アルファロメオ ジュリエッタ)
ダウンサイジングターボ。。 こんなにトルクがあるとは思ってなかった。 徐々に草臥れてい ...
ダイハツ ソニカ しろきゅん (ダイハツ ソニカ)
乗り易くて許容力のある良い車でした。 ありがとうしろきゅん。。。
その他 WACHSEN_BA-100 その他 WACHSEN_BA-100
ユニークなフレーム形状と精悍なマッドブラックフレームにイエローの差し色が特徴のアルミフォ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
出来る限りDIYで進めております。 直してる時もあれば、壊してる時もあります。 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation