• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Azurのブログ一覧

2025年03月23日 イイね!

♪ 今年のお題 ♪

♪ 今年のお題 ♪キャンプにプラモ作り。。
最近話題にしていないチェロ遊び。。
やってないわけではございません♪~
今年のお題はダッラーバコのカプリッチョw
カプリッチョw
なんぞお菓子の様でおいしそうな名前だす。。
勿論1番のみで以降は難しくて手が出ません。。
Posted at 2025/03/23 22:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | チェロ | 音楽/映画/テレビ
2019年10月27日 イイね!

☆ チェロ増量しました。 ☆

☆ チェロ増量しました。 ☆3か月前から使ってる中華エレキなのですが、どう弾いても音が変わらん。。
ラフに弾いても丁寧に弾いても同じような平面的な音。。
割り切った練習用でしたがなんか楽しくない。。
ということで会社用にアコースティックの2台目購入してしまいました。

家用の1台目はドイツ製半手工品の「ぷにえ」。。
最近ナイロン弦に張り替え、澄んだ豊かな音色を楽しませていただいております。
今回うちに来た2台目は多分日本製。。
スクロールの仕上げとかから見ると多分これも半手工品かなぁと。。
製造年は1985年。。この頃まだネットとか普及してなかったから、楽器商のオリジナルブランドレベルのデーターがなくて好く判らない。。
恐らくぷにえより10諭吉ほど高いものと思う。
ただ重いことがちょっと気になる。。。
名前は、楽器の真名が「PINO」なので「ぴのこ」と命名ww
弾いてみると・・
暫く弾かれて無かった様で、音が詰まって前に出てこない。。
でも2日ほどギコギコやってると割とよくなってきた。。
しかし低音弦はもう死に切っている様で音程も不安定。。
一応付いてる弦は4本ともデンマーク製のヤーガーの様。。

早速ぴのこの改修計画を立て現在パーツ取集中です。
先ず弦ですが、今回はガット弦を張ってみようと思います。

バロック楽器用と謳っている羊の腸でできた弦。
この弦セットでは高音2弦が裸ガットとなります。
ガットはスキンケアが必要でオリーブ油や液体ワセリン等含浸させてトリートメントする必要があります。
弦が到着してら早速スペイン産エキストラバージンオイルに漬け込みマリネ化開始予定。

弦に合わせテールピースも新調します。
黒檀製のハープ型、アジャスター無し仕様です。

斜めにスラントした形状が美しいですww
軽めの材質、できればプラ製の同形状を探しましたが、アジャスター付きしか見つかりませんでした。
現在インドから輸送中。。

テールピースを取り付ける紐も今回は拘って、ケブラーより糸に変更。

純正はステンレスのワイヤーだと思います。
ココを軽くしたり固くしたりで音色がかなり変わるそう。。。

エンドピンはそのままでもよかったけど、スパイクのゴムがなかったため、
ついでにカーボン化するか・・。とか思いこれを。。

最近は楽器を脹脛の上に乗せるように立て気味で弾いているので、そのうちエンドピン要らなくなるかもです。
後で気づいたのですが、エンドピンを支えるベース部のプラグが何故か削れてボロボロになっていたため、プラグ径を調整して丸まんま交換するかもです。

弦のマリネ処理が終わるまで1か月ほどかかりますのでそれまで我慢です。
楽しみだなぁ・・・。
Posted at 2019/10/27 14:13:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | チェロ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #ジュリエッタ ★ ボリューム故障。暫定修理 ★ https://minkara.carview.co.jp/userid/796170/car/3242357/8329488/note.aspx
何シテル?   08/12 15:21
Azurです。便利・快適な軽CARライフを満喫させてくれた、 しろきゅん(ソニカ)と2022年3月20日にお別れし、 ジュリ様(ジュリエッタ)がうちにやって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ ジュリ様 (アルファロメオ ジュリエッタ)
ダウンサイジングターボ。。 こんなにトルクがあるとは思ってなかった。 徐々に草臥れてい ...
ダイハツ ソニカ しろきゅん (ダイハツ ソニカ)
乗り易くて許容力のある良い車でした。 ありがとうしろきゅん。。。
その他 WACHSEN_BA-100 その他 WACHSEN_BA-100
ユニークなフレーム形状と精悍なマッドブラックフレームにイエローの差し色が特徴のアルミフォ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
出来る限りDIYで進めております。 直してる時もあれば、壊してる時もあります。 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation