• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Azurのブログ一覧

2016年06月15日 イイね!

☆ オーディオ弄り妄想中 ☆

☆ オーディオ弄り妄想中 ☆カーオーディオの話で。。
少し車検代が浮いたのでいろいろ画策中。。
今回のコンセプトはお金をかけないでそこそこ鳴る様に。。
それに加えて、スマホ・USBでの快適な操作と言う所。
実際ロジックの権化の様なヘッドユニットはハイエンドと言える機器は少なく、
手軽さと良い音を両立させるのは結構難しい。
DAPからインターフェイスを用いてプロセッサーに入力するシステムも考えたが、
DAPの機種選定がこれまた悩ましい。。

で、今回のシステム。。
HU:MVH-7200
プロセッサー:マクロムEXT-A1DSP
AMP:μ-DIMENSION u-ProX840.4 (OPAMP打替え機)
SP(MW):スキャンスピークレベレーター18cm
SP(Tw):Dayton Audio AMT Mini-8

かなりショボくなってきましたが、こんな感じで様子見していきます。
今までのユニットで残っているのはMWとアンプだけです。
気に入ってて残した訳ではなく、何というか腐れ縁的な何かです。

レベレーターはダメになったかと思いましたが、
ボイスコイルとマグネットの隙間をエアブローすると復活しました(笑)
Twは前任のユニットに似たエアモーション系。。
恰好も似てたりする。欧米のハイルドライバーメーカーとコラボで作ってるので多少期待している。
以前から懸案であったタイムアライメントを用いた時の定位の悪さを改善するためキックボードへの設置を予定している。
一応40kHz辺りまで再生できるらしい。下は6kHz辺りが限界かなぁ。。
この辺りはレベレーターにカバーして貰おうと思っている。

アンプは可も無く不可も少しある、由緒正しいドンシャリアンプです(笑)
カー用としては解り易い音です。

プロセッサーは今回は乗せる予定ではなかったのですが、
急遽採用。。前任のALTOモービルUCSproもチューニング品の為音質は結構良かったのですが、
ちょい試しに乗せ換えます。一応アナログアドオン機ではハイエンドなのですが、殆ど売れなかったのかWebにも記事があまり残ってません。Bewithのユニット群にアドオンで組み込む仕様が良く見られました。
BitOneと比較されますが、なんでだろ?
アルファ様と同じイタリア製なので喜ぶかも。。

そしてトリのヘッドユニット(笑)
このユニットには利便性以外は期待していません。
あっ!もう1点、ハイレゾ再生ですね。
この利便性を享受したいがためにプロセッサーを残しました。
要はネットワークもタイムアライメントもHUでは掛けずに、ストレートで出力。
次段に音の加工は委ねるというもの。。
これで自分なりの音質が確保できれば由、ダメなら嫁の車にトレードオフ予定です。
(元々は嫁の車用に買ったユニットなのですが(爆))

先ずはツイーターの設置から始めま~す。
Posted at 2016/06/15 10:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2016年05月28日 イイね!

☆ 24か月点検とやらをやってみた ☆

☆ 24か月点検とやらをやってみた ☆ユーザー車検とやらを受けてみようと思い立ち、
空いた時間で車の点検&掃除。。
画像はあまり関係ない。
左ドラシャのカウンターウェイト(?)分解式っぽいので、
内側からブーツの総とっかえが可能かと思われる。

自宅から検査場までは歩いて20分程度の近場。。
書類は頂いてきた。。

油脂類の飛び散り・漏れは許容範囲(だと思う)
ダストブーツ類の破れも見られない。
(左ドラシャインナーに僅かに亀裂、連休にでもやってしまおう。。)

ブレーキパッドがもう1年位で終わるかな。。。
ランプ類の不安なトコを夕方確認して。。
序にヘッドライト磨きもやっときますか。。。

ホイールの内側は2年ぶりの清掃となった。
あと受験前に1回上げて掃除するか。。

車検終了後の予定としては。。
オーディオTwをダッシュからキックに移動。。
実は現在MWのみで鳴らしてるのですが、
定位が頗る良くてちょっと嵌ってます。
レベレーターってフルレンジでも音量上げなきゃ結構いい感じ。。
次回はMWに極力接近できるようにレイアウト予定。。
あとCDトランポなしのヘッドユニットがやっぱり欲しい。。
ほんとにCDを聴かなくなった。AUXINのみ。。
この辺りオーディオユニットではなく家電的な切り口で考えると新しいほど良いと思う。
うちのiphoneは古いので電源供給時でないとSIRIが動かない。
ドアの内貼りの皮の部分(斜線が入ったあれ)が全滅したので貼り直し
アルカンタラの無難な黒で貼り直し。。

ルーフのやり直し。。
カーボンシート張り付ける予定で買ったけど、
これが悩ましく、艶あり黒とかでオールペンとかがいいかなぁとか。。
ヌボラブルー再塗装したいんだけどどっか吹けるとこないかなぁ。。。
昨日プラモ塗った時ちょい手ごたえ感じたww
いろいろ思案中。。

ゆるゆると進めていきま~す。

Posted at 2016/05/28 17:18:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2016年05月14日 イイね!

☆ 武装解除 ☆

☆ 武装解除 ☆車検対策(車高が足らんw)
純正に戻しました。
マニスタッドにコパスリップ付けてたお蔭か、
サクサク交換できました。。と、、

もうリアマフラーも入れないだろうから
車検後も純正のままかなぁ。。
という事で放出するかもです。
Posted at 2016/05/14 13:13:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2015年10月24日 イイね!

☆ ちょいとドライブしてきました ☆

☆ ちょいとドライブしてきました ☆午後から有給を頂き、1dayトリップならぬ半dayトリップ。。
タイベル交換でお邪魔した日から気になってた福岡の海を見に行った。。
先ずは海の近くの道の駅を目指す。
平日だというのに、凄い盛況ぶり。。
アクセスする国道は閑散としているのに、メインの広大な駐車場はほぼ埋まってます。そのギャップにびっくり。。
次回嫁と来るための視察が主任務。。
観光客でない地元の衆の買い物かごを横目で物色。。
皆大根を携えておる。。。
恐らく本日の目玉商品。
んで私も購入。。1本180円なり。。

次に海岸に出てみようと思い、少し車を走らせる。
良い雰囲気の砂浜があったので散策に。。

近隣の岩質が花崗岩なのでしょうか。砂が白い。。私が生まれたとこの海は黒砂でした。頁岩が砂になったものだと思います。。
しかし素晴らしい。。ゴミ・芥の類が殆どありません。
暫く歩いたり、座ったり、寝転んだりしてから、お約束の入水ww!
キャッキャと波と戯れ、徐々に沖に行き過ぎ、ズボンの裾を濡らす。これもお約束。。
海水に触れるのは何年ぶりだろうか。。天気も良く気持ち良かった。。。
そしてまたゴロ寝。。海風と日差しのバランスが丁度でついついうたた寝。。
2時間くらい浜で遊んで、去り際にALFA様ご近影を海と2ショットで。。
海と空とALFA様の青が美しい。。
~この時、フロント右側のタイヤがやけにキャンバー掻いてる様に見えましたが、隣の堤防の角度などから「錯覚」であると思い黙殺しますww。直近で整備したというバイアスがかかってる事もあります。。これがこっちの話につながっていきます。。

海岸を後にして、何か海が見えて山の上で駐車場がある。というシチュエーションだけで、次の散策ポイントを選定。
そこでたまたま見つけた「東郷神社」名称を見てもまだピンと来てない状態でフラフラと中へ。。
すると、こんなのや。


こんなのww
なんと!東郷平八郎元帥をお祀りしてる神社だったようです。
俄かアニオタミリオタの心の琴線に響くものが展示されておりました。
戦艦三笠。横須賀に居るひとであります。
これは数年前に私が作った三笠。。もう一度作りたいなぁ。。。


奉納されてる大砲・砲弾は恐らく副砲の物だと思います。
資料館や社務所は平日のためか閉まっておりました。
次回は開いてる時に行ってみようと思います。
日が暮れたので神社を後にし、本日本命の車屋さんに向かいました。。

次は嫁と一緒に行ってみようと思います。。
Posted at 2015/10/24 09:30:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2015年09月23日 イイね!

☆ シルバーウィークの成果 ☆

☆ シルバーウィークの成果 ☆今回の目的だったアッパーアームの交換は無事完了!
一緒に行う予定であったブーツ及びナックルの交換は、妄想では簡単な筈であったが一筋縄では行かなかった。
先ずはハブナットであるが36mmのソケットを準備していた。
これがホイールのセンターホールより外形が大きく、タイヤを付けたまま掛ける事が出来なかった。
実はホイールを外した状態で何度か試したが、車が動いてしまい危険なので中止した。
ローターとキャリパーブラケットでロックする方法では600mmブレーカーバーに乗っかってトルクをかけるものの、
撓るだけでびくともしなかった。
本日何となく思って確認すると、スペアタイヤのセンター穴がアルミホイルの穴より1cm大きい事を発見した。
アルミホイルは47mm

スペアは、57mm

んで、余裕で入るww

(作業中に時気付よ。。(`-д-;)ゞ)
一度スペアに付け替える手間はあるが、車輪接地状態でトルクをかけられるのはかなり有利。。
薄肉ソケットをわざわざ買うことも無くなった。
残る課題はトルク不足。
ブレーカーバー長さ一杯使って体重乗せてダメなら延長でしょう。。
次回はバーへし折る覚悟で回す予定です。
2m程度の単管職場に無いかなぁ?

それからナックルのロアアーム取り付け部のボールジョイント。。
これが大きいのと斜めにテーパーが付いててうまくプーラーが噛まない。。
ローターまで外してバックプレートを撤去すると、裏表で2本爪ギアプーラーが使えそう。。


素人が時間ばかり掛けて・・・。我ながら笑っちゃいます。
とりあえずこのような方針で後日進めま~す。

あっ!もう一つ、秋の工作ww
てんちゃんの「備長炭製止まり木」です。長さが足りなかったので途中で接木してますww




Posted at 2015/09/23 16:10:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ

プロフィール

「張れたぞー!
グランドシートが。」
何シテル?   08/29 15:17
Azurです。便利・快適な軽CARライフを満喫させてくれた、 しろきゅん(ソニカ)と2022年3月20日にお別れし、 ジュリ様(ジュリエッタ)がうちにやって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ ジュリ様 (アルファロメオ ジュリエッタ)
ダウンサイジングターボ。。 こんなにトルクがあるとは思ってなかった。 徐々に草臥れてい ...
ダイハツ ソニカ しろきゅん (ダイハツ ソニカ)
乗り易くて許容力のある良い車でした。 ありがとうしろきゅん。。。
その他 WACHSEN_BA-100 その他 WACHSEN_BA-100
ユニークなフレーム形状と精悍なマッドブラックフレームにイエローの差し色が特徴のアルミフォ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
出来る限りDIYで進めております。 直してる時もあれば、壊してる時もあります。 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation