• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Azurのブログ一覧

2024年06月02日 イイね!

☆ 手放すつもりが。。買い増しです。☆

☆ 手放すつもりが。。買い増しです。☆最近職場でカメラの話になって、
お散歩や自分ならキャンプで使えるコンパクトなデジタルカメラは、という話で盛り上がった。
リコーのGRが欲しーと、昔欲しかったけど高くて買わなかったとか。。
今なら中古の程度がまあまあの奴がなんとか買えそうとか。。


自分もシグマのdp2を出して何か買い替えようかと思い、
帰宅後様子見でオークションサイトを確認すると、結構な高値で取引されている。
これは今売らねば!
と思い、動向を探る為youtubeなど覗くと賛美の言葉の数々。。
作例など素晴らしい描画力を再確認。。
そういう事で売る気が失せました。
今度キャンプに持って行こう。。

そんで、そこまでで終わらず。
色々見てたら、穏やかですがまたフィルムカメラのブームが来てるよう。
なんと、フィルムの現像処理が一液で完結するものが出てたり、
なんでも、デジタルと違い実質重要なのがレンズとフィルムで、
カメラの質は使い勝手や精度など割り切ってしまえばお金はかけずにやれる
との事らしい。。
「そういえば親父に預けているカメラがあったなぁ。」
と電話、
「大分前に全部うったよ~(^▽^)/」
とのこと。。
んで上で言ったような理由で今度はデジタル止めてフィルムに移行するらしい。
掴んだり離したりなんなの。。
親父も激動の物欲の輪の中にいる様子。。
そんならライツミノルタとか売らなかったら良いのに。。
というかそれ俺が使おうと思ってたのに( ノД`)シクシク…

んで軽くてチープでほんとに安くてレンズは上位互換が効いて。。
ニコンのspとかレンジファインダー機が良かったけど高いしね。。
そういう事で、選んだのがニコンのEM。。
送料込みで三千円ww
でもかっこいいでしょ!
ジウジアローデザイン。

しかしここからが大変で、肝心のフィルムが高い高い( ゚Д゚)
中学生のころ千円以下で替えたフィルムが今や4千円!
フィルム処理の道具や薬液も結構な金額に。。

結局断捨離の予定が物が増えることに。。
あちこち散歩のお供に。。
出来ることを祈ります。飽きずに。。

実は現在脊椎狭窄症で、5分足ったり歩いたりが限界。。
暫く散歩にも行けないし、キャンプもおあずけ。。
早く治ればいいな。。

Posted at 2024/06/02 21:29:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 日記
2017年06月08日 イイね!

☆ かなり大きな神社にお参りに行ってきました。 ☆

☆ かなり大きな神社にお参りに行ってきました。 ☆本日は会社をサボって、結構前から行きたいと思っていた、
日本の神社ほぼ半数を統べると云われる
八幡神社の総本宮、宇佐神宮に行ってきました。











その前に先ず、宇佐神宮の奥宮といわれる、大元神社に参りに行きました。
極軽いショートトレッキングなのですが、運動不足の爺には結構キツイ。。。
本日おろしたオサレなマンフロットの一脚が、
杖として十分な活躍をし、見事に泥まみれになりました。

んで、ヘロヘロになりながら到着。。
平日早朝のため、完全貸し切り状態でした。

この拝殿奥に奥宮と書かれた石の重厚な鳥居が鎮座し、そこから山頂までは禁足地となっております。
本日は梅雨入り直後ですが、晴れるという天気予報をあてにして、お参りをしたのですが、
登り始めは少し小雨がパラついており、大丈夫かなぁと思いながら登り始めましたが、
到着と同時に雲が途切れて日が差し始め、とても軽やかで楽しい気分になりました。
もっと重い畏怖の圧力の様なものを感じるかなぁ。と思ってましたが、
柔らかく、気持ちの良い感じを受けました。

相対して鎮座します八坂神社は、木々が鬱蒼とし、鳥居の重厚さも相まって、畏怖の念を感じざる負えません。


両神社に参拝を終えた後は、1時間ほど撮影タイム。。
今回は、友達にプレゼントされたニコンF4で撮影。。
(今挙げている画像はiphoneで撮影。フィルム現像まだなのです。)
いや~ワインダー付きのフィルムカメラヤバいです。
気が付いたらフィルムが殆ど。。。(笑)

1時間半ほど滞在し下山しました。
帰り道で2組、計4人とすれ違い軽い会話を交わしました。
やっぱ山はイイね。
平日でもそこそこ賑わってます。

次に宇佐神宮にお参りしました。
呉橋のうねる様なカーブについついトリガーハッピーになってしまい。
本宮でフィルムが無くなりました(汗)

メインの上宮・下宮も大変美しく、三柱×上・下で四拍参拝。。
結構参拝しました感があります(笑)


そして、最近人気上昇中のパワースポットと言われてるらしい、願掛け地蔵さま。
一生に一回のお願いが成就するらしいです。
なのでここぞと言う時のために取っとくと良いかもです。

帰りは雲は多いのですが、日差しも柔らかく、爽快な半DIYトリップとなりました。


そしてうちの神棚(?)には三柱コンプ完了です!!





Posted at 2017/06/08 16:48:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 趣味
2012年03月31日 イイね!

☆ カメラのレンズキャップをモディしてみました。 ☆

中古で手に入れたレンズが増えてきました。
こういうルートで仕入れたレンズは付属部品が欠品していたり別のメーカーのものが付いていたりするのが結構あります。
そういう訳あり品なので更に安く手に入れる事ができるのですが、
汎用キャップだと色気がない・・・。
んっで、デコレーション?(地味だが!)してみました。。

現行オリのロゴでは少し捻りが無いかな?と思い、
歴代のロゴで・・。

あ、先週逝ってしまったプリンターの後釜が来ましたのでそのブレークインも兼ねてます。。
最近はインクの金額とほぼ同じ出費でプリンターが買えるんですね。。
まあランニングコストで儲けようという事でしょうけど・・・。

これがキャップの元です。何気に地味です。。
先ずフォトショップで原図を作って・・コピー紙に印刷しま~す。。


次にシールの紙を準備します。
今回使用したのは、A-oneの手作りステッカー メタリックシルバータイプ。。
私はセコいので試し刷りしたコピー紙に、適当な大きさに切り抜いたシートを両面テープで貼っつけて作っています。(今回購入したプリンターは給紙方法がリターンなので引っかかりそうで怖かったのですが無事クリア~。。)


切り出して、レンズキャップに貼り付ければ完成www!
ちょっと見た感じは思ったより自然でいい感じに仕上がりました。


使い勝手を良くする為に、レンズフードからキャップをかけてます。(52mm)
それにしてもな~。フードやらプロテクトフィルターやらゴテゴテ付けちゃって、
折角のパンケーキが台無しだ~。。(笑)


Posted at 2012/03/31 16:59:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 趣味
2012年03月21日 イイね!

☆ 近所の蒸気機関車に遭いに行った ☆

☆ 近所の蒸気機関車に遭いに行った ☆突然ですが、ここ岡山にはナローゲージの遺構や車両が思いのほか存在しております。

特に最後まで残った下津井電鉄と、井笠鉄道はかなり前から見に行きたいと思っておりました。

かなり前とは、私が小学生の頃で、普通ブルートレインや新幹線といった花形車両に憧れますが、
私は地味に「軽便鉄道」でした。(爆)

今回訪問したのは井笠鉄道の記念館。。
此処にはコッペルというドイツのメーカーの蒸気機関車があります。

アルファさんに乗って暖かい日差しの中をまったりドライブ。。癒されます。

30分ほどで到着。
駅長さんにご挨拶をし、この1週間前に購入した17mmの筆おろしをば。。
と思ったら。。

「カード入ってないよ~。」
の表示。。ほんとアホですか~?
ということでPENでは撮影できず、いつものIPhoneにて撮影。。

先ずはコッペル1号機。。
小学生の時に買った。(買ってもらった)「~郷愁の軌跡~ 軽便鉄道」では昭和46年廃止とある。。
その頃から40年。。よく原型を保ってるな~とビックリ。。
小さくて可愛いカマです。



次に連結されている客車ですが、この内装がまたノスタルジックです。
ナローゲージなので車幅が狭くミニチュアのようです。


今日はメモリーカードを忘れてがっかりでしたが、また訪ねてみようと思います。
Posted at 2012/03/21 19:57:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 旅行/地域
2011年05月29日 イイね!

☆ デジカメ購入! ☆

☆ デジカメ購入! ☆今まで使用してきた大柄なデジイチを父上に譲渡しまして、新規購入(といっても中古ですが。。)いたしました。
「オリンパス ペン ライト」ペンシリーズの前期エントリーモデルです。
レンズとボディをばらばらに購入。。先ほどやっと合体いたしました。
これで気兼ねなく、旅行やブラブラ散歩に持って行けます。
使い方が未だ良く解った無いので勉強しなきゃです。。

それから今までフォトショップの6を使い続けておりましたが、心気一転フォトショップエレメント10に乗り換え<多分気になる方はわかるでしょう。。ディアゴコラボ品
これも少し覚えないとだめです。

何れにしても、絵心がないため、ダメダメなのですが、ぼちぼちやっていこうと思います。
総額3.5諭吉の機材に負けない様頑張ります。


Posted at 2011/05/29 15:59:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 趣味

プロフィール

「張れたぞー!
グランドシートが。」
何シテル?   08/29 15:17
Azurです。便利・快適な軽CARライフを満喫させてくれた、 しろきゅん(ソニカ)と2022年3月20日にお別れし、 ジュリ様(ジュリエッタ)がうちにやって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ ジュリ様 (アルファロメオ ジュリエッタ)
ダウンサイジングターボ。。 こんなにトルクがあるとは思ってなかった。 徐々に草臥れてい ...
ダイハツ ソニカ しろきゅん (ダイハツ ソニカ)
乗り易くて許容力のある良い車でした。 ありがとうしろきゅん。。。
その他 WACHSEN_BA-100 その他 WACHSEN_BA-100
ユニークなフレーム形状と精悍なマッドブラックフレームにイエローの差し色が特徴のアルミフォ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
出来る限りDIYで進めております。 直してる時もあれば、壊してる時もあります。 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation