• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Azurのブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

☆ 小学生・中学生時代のフィルムをデジタルサルベージしてみた ☆

☆ 小学生・中学生時代のフィルムをデジタルサルベージしてみた ☆お正月からブログ投稿してませんでした。
大した動向もないので、何してるばかりやってましたが。。。

ちょい最近再燃したマイ(フィルム)カメラブーム。。。
超貧乏が手を出す趣味ではないのですが。。。。








先ずカメラは、釣り竿をオクにて物色中に、間違えて落札した。
ニコンF2。。

現在28mmを付けてます。
しかし中房の頃、お金を貯めても、親リミッターで購入できなかったF一桁。
今はなんだかワンダーランド状態(笑)
もうね、19時過ぎたスーパーマーケットの総菜売り場でのフィーバーっぷりに似て(笑)
爆安で往年の名機が手に入る!


徐々に運用の枠組みが出来つつあります。
とりあえず35mmのネガカラーとB&Wで進めるという事で、
フィルムは両方とも自家現像の予定です。

紙焼きは基本気に入ったのだけモノラル四切まで、
小学校時代より父の趣味で、お譲りのカメラや暗室一式を自由に使えました。
父は現在中判カラーリバーサルに移行しているため、暗室道具はまるまる私の元に。。

後はデジタル変換して適当に保存・閲覧。。
カラーは気に入ったら外注です。

フィルムスキャン用のスキャナは今日到着。。
早速古いフィルムを引っ張り出してスキャン。。
風景とか色々出てきましたが、何を伝えたくて撮ってるのか理解できない写真が多く。
見せられるのが「記録写真」(!)のみです。(笑)
その殆どが撮り鉄だった小・中学校時代のものでした。


ちょっとはまともに見える奴。

後は車両データの様なものです(笑)
一杯一杯に主体を入れてしまうという。。。。

南風号。。。。のボケたやつ


今でも大好きDF50
これのパワートレーンの基本設計は潜水艦から来ていたのだとか。。

弟の86
これで弟はニートの時、親父のガソリンカードで彼方此方走り回り、めちゃ怒られてたのを思い出しました。


写真のテクニックもセンスも全く無いのですがとりあえず楽しんで行こうかと思っております。

PS:岡山近隣の方が2人も覗きに来てくれたので、小学5年の私から岡山駅でのサービスショットww

先ずは583系「明星」


あとEF58型電気機関車


どれも博物館で今でも撮れる構図なのです(笑)







Posted at 2017/04/29 19:18:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2013年10月16日 イイね!

☆☆☆☆☆☆☆!!

☆☆☆☆☆☆☆!!アルファロメオの機関車デビューです(爆)

グリルがゴールドもありですね。。
ライト周りにダシルバの面影が。。。
純正色にこんなボルドーレッドぽい色ありましたね~。
リップスポイラーも素敵な形です(違!)

乗ってみたいものです。。
Posted at 2013/10/16 15:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年11月15日 イイね!

☆ 出張報告 ☆

☆ 出張報告 ☆







出張してますた。。
のぞみ号。。乗り鉄www!


客先にて協議・打ち合わせ。。


帰路の新幹線。。多分200系www!
Posted at 2012/11/15 21:37:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | ビジネス/学習

プロフィール

「雪風到着しました(`・ω・´)ゞ」
何シテル?   08/18 16:01
Azurです。便利・快適な軽CARライフを満喫させてくれた、 しろきゅん(ソニカ)と2022年3月20日にお別れし、 ジュリ様(ジュリエッタ)がうちにやって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ ジュリ様 (アルファロメオ ジュリエッタ)
ダウンサイジングターボ。。 こんなにトルクがあるとは思ってなかった。 徐々に草臥れてい ...
ダイハツ ソニカ しろきゅん (ダイハツ ソニカ)
乗り易くて許容力のある良い車でした。 ありがとうしろきゅん。。。
その他 WACHSEN_BA-100 その他 WACHSEN_BA-100
ユニークなフレーム形状と精悍なマッドブラックフレームにイエローの差し色が特徴のアルミフォ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
出来る限りDIYで進めております。 直してる時もあれば、壊してる時もあります。 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation