• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Azurのブログ一覧

2016年09月29日 イイね!

☆ 近日中に進めたい事 ☆

☆ 近日中に進めたい事 ☆今週初めに注文したツィーター(Tw)。。
まだケンタッキー州にあるそうな。。。
あと1週間くらいかかるかなぁ。。

それまで、できる事をちょこちょこ進めます。
TwはTymphanyっていう中華メーカー製の25mmシルクドーム NE25VTS-04
これはデンマークの老舗、Vifaのノックダウン品です。(当たりますように( ̄人 ̄)
当初次期Twはキックに取り付け予定でしたが。。
針金で仮置きして、試聴すると・・・。ちょいステージが下に引っ張られる感じが。。。。
ミッドウーファ―のみより、音場が下に・・・。
なので諦めました。(着地点ありきの決定なので、あっさり変更です)
小型のTwを諦めたため、もう少し大きなスピーカーを選べるかなと。。。
そして決定!まぁドレッドノート超えのユニットではないので、ホーム用としては、可愛いい方かと。。。

フェイスの感じは、往年のモレルやマクロムみたいな、ガードが似てるだけですが(汗;)
リアにチェンバー背負ってるので、抜けとか良さそうで楽しみです。

んで、これを嵌める所は、またまた得意のココ↓

以前作ったナセルを、バッフルのみ改造(上に貼るだけww)して使います。。
(捨てなくて良かったぜぃw)
現在ラッピングしていたカーボンシートをバリバリ剥離中。。
さて次は何を貼りましょうか??

本題はケーブル再敷設。。
これは6月に作り置き(放置とも云う)していたやつ。。
ケーブルはBELDEN 88760。
ちょい前にDAPとCD700のアナログケーブルを作ったのと同じケーブル。。
フロント・リアシートの取り外しだけで行けるかなぁ。。(そう、以前の敷設ルートは失念中だ!)

それからデジタルサウンドプロセッサー(DSP)の変更。。
今はALTOモービルのUCSProを使用中。。

これはとてもシンプルな構成と、弄れるパラメーターが(無駄に)多いとこが気に入っている。
カー用で、気温やスピーカーの角度(フェイズシフト)までできるコイツは凄い!と思った。
(使わないけどねっww!)
そして、主要部のオペアンプを結構良いのに交換して貰った。。多分ミュゼ#8kクラスか?
内容は不明だが、全く違うものに生まれ変わった。音は全く別物である。

今回交換するDSPはマクロムのEXT-A1DSPというもの、これも今となってはベテランモデル。
(某有名プロショップより画像拝借)

これ、マルチメディア時代に先駆けて、シーラスロジックのDACが入っており、デジタル入力で192kHzまで行けるそうだ。
なので、CD700では24Bit48kHzまでだったのだが、それ以上のハイレゾ音源も再生できるようになる。
音質的にもう少し欲しくなったら、またぞろOPアンプでも交換にだしましょうかね。。
更に入力チャンネルがアホ程付いてるので、DAP直のアナログ入力も楽しめる。。
DAPからのアナログ信号をDSP直入力の音が、CD700経由より気に入れば、
早々にCD700は退役となる。。(爆)
その場合、ボリュームコントロールの為アッテネータが必要になる。。
またこんなお化けみたいの作るか(笑)


それとも電子ボリュームでスマートに決めるか


そうそう、1DIN空けば、憧れのレベルメータ―設置も夢じゃないww


・・・と虫の声を聴きながら、秋の夜長、妄想に浸っております。。
Posted at 2016/09/29 20:27:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2016年09月23日 イイね!

☆ 放置していた問題点のあれこれに対応してみた ☆

☆ 放置していた問題点のあれこれに対応してみた ☆本日は今まで溜めこんできたALFAさまのちょっとした不具合の修正と、最近作ったオーディオ用ケーブルを交換取り付けします。
順不同で、
①メーター球切れ対応
②スマホホルダーの交換
③DAP→CD700間のアナログケーブルの交換
④DAP→CD700間のデジタルケーブルの取付
⑤助手席エアバッグのエラーリセット
以上となります。

メーター球は、センターの水温計用。。
以前LEDに交換してたのですが。。。
前回の交換時、接触不良による不点灯が頻発しました。
なので、今回も基板を少し磨いてナノカーボン塗布で復帰、位に思っていましたが、
LED球の足の中に入っている、抵抗部分のハンダの腐食で断線が起こっていました。
前に同じ様な断線が、ハイマウントストップランプで起こりました。
うちのALFAさま車内がよっぽど湿気てるんでしょうかねぇ。。。
球を交換して復旧完了。。

周りが明るくて点灯しているのかどうかさっぱり判りません(笑)

センターメーターが外れている序に、その近傍に埋め込んでいた、スマホホルダーのベース部分を撤去します。当時頑張って作り付けた物でしたので、取付も4mmキャップボルト2本でしっかり止まっておりました。
後は新しいマグネット式スマホホルダーを取り付けて交換完了。。
付属していた拭き取りキットで、脱脂してみましたが、なんだか余計ギトギトになって。。。
結局パーツクリーナーを、ティッシュに塗布して拭き取り完了。
付属のアレはつや出し剤だったのか。。。。

ごてごてしていなくて結構良い感じです。黒いのあったら欲しかったけど。。。

次にCDプレーヤーの、DAPからのアナログ・デジタルケーブルの交換・取付。。
以前はカナレの4S6にて自作したアナログケーブル。。


これを前日作ったBELDEN 88760のケーブルに交換。
一緒にデジタルケーブルBELDEN 1506Aも取付ます。
メーター球交換や、スマホホルダーステイの撤去で、センターコンソール前面が取れているため、交換は至極簡単です。
パネル復旧後の画像。。

とりあえずDAPをホルダーにくっつけてます。
これだと暗い時に、DAPの画面が眩しいので、DAP用に低い所にもう一つホルダーを構えようかと思います。
デジタル出力でも作動確認。。
ハイレゾは24Bit 48kHzまでしか再生できませんが、CD700内部DACだと温度感の高い音が出ます。CDから起こしたWAV音源も往年の音に近い再生ができます。
最近の音源、96kHz辺りがスタンダードになりつつありますので少し残念。。。

最後にエアバッグのエラー解除。。
実際にエラーをクリアするのは今回が初めてです。
ピンアサイン変更スイッチをDIYで追加したインターフェイスがやっと日の目を見ます。


マルチスキャンに接続して、クリア!!

うまくいきました。
ただ、根本的にエアバッグのエラーの発生原因を潰してないため、再発する可能性大です。
以前グローブボックス裏の配線をまさぐった時から調子が悪いので。。。
あの辺りごちゃごちゃして判り辛いからなぁ。。。

Posted at 2016/09/23 11:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2016年09月10日 イイね!

☆ カエル寺に行ってきました ☆

☆ カエル寺に行ってきました ☆けっこう涼しくなったので、
近所のお寺に遊びに行って参りました。

このお寺「かえるさん」グッズをたくさん祀ってあるお寺。。

うちは夫婦揃ってカエルさんラブなので、そのうち行こうと決めていた。

駐車場から早速カエルさんのお出迎え。。。。


かえるさんの七福神とか。。。
ちょうど風鈴の短冊を絵馬に見立てて、奉納するのをやっており、音色がとても気持ちよかった。。


色々なかえるさんの置物が。。


蛇口のハンドルまでかえるさん。。

一番のお気に入りは、この子。。

めっちゃカワユスwww。。

本堂にも所狭しとカエルさんグッズが鎮座しておりました。
ちょうどいいタイミングで読経が始まり、山や森の空気と、お線香の香りも相まってリラックスできました。

庭には紫陽花、杜の樹は広葉樹がメインなので、いい季節を狙ってまた遊びに行ってみようと思います。。

次は宇佐神宮の奥宮。。
大元神社にチャレンジ!



Posted at 2016/09/10 14:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペット | 旅行/地域
2016年09月08日 イイね!

☆ CDプレーヤーの柔軟運動 ☆

☆ CDプレーヤーの柔軟運動 ☆CD DVDプレーヤーの読み取り時の精度を上げるCDを手に入れました。
実際は、音飛び、読み込み困難なプレーヤーの症状改善をするものなのですが、
プレーヤーのピックアップの稼働域をフルに移動させて、トラバース機構のスムーズさを取り戻すといった製品(だと思う)
柔軟運動で筋肉を解すようなもんですね。。。
なので、読み取り時のアキュラシ―も向上する事になろうかと。。。

家にあるこの手の装置全てに聴かせてみた(笑)
少し音飛びしてたCDラジカセが復帰。。
カーステレオに効くかは未知数である。。。
Posted at 2016/09/08 11:15:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 趣味

プロフィール

「張れたぞー!
グランドシートが。」
何シテル?   08/29 15:17
Azurです。便利・快適な軽CARライフを満喫させてくれた、 しろきゅん(ソニカ)と2022年3月20日にお別れし、 ジュリ様(ジュリエッタ)がうちにやって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
4567 89 10
11121314151617
1819202122 2324
25262728 2930 

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ ジュリ様 (アルファロメオ ジュリエッタ)
ダウンサイジングターボ。。 こんなにトルクがあるとは思ってなかった。 徐々に草臥れてい ...
ダイハツ ソニカ しろきゅん (ダイハツ ソニカ)
乗り易くて許容力のある良い車でした。 ありがとうしろきゅん。。。
その他 WACHSEN_BA-100 その他 WACHSEN_BA-100
ユニークなフレーム形状と精悍なマッドブラックフレームにイエローの差し色が特徴のアルミフォ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
出来る限りDIYで進めております。 直してる時もあれば、壊してる時もあります。 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation