• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Azurのブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

☆ 初めての路上擱座までの顛末 ☆


ひさびさのALFA様ネタです。
乗り始めて6年半、やっとこさ路上での座り込みを体験しました。
不調の始まりは15日火曜日通勤時より。。
家から3km程度のところにあるスーパー(倉敷にもあった)で昼ご飯を購入。。
奮発してにぎりのセット(のタイムセール半額のやつ)。。
んで、エンジン始動、500m程度走ったところで、バッテリーのチャージランプの明滅に気が付いた。。
朝のラッシュなどほど遠い時間なので、他車に大きく迷惑をかけるわけでもない、結構ドキドキしながらとりあえず通勤を続ける。この時電圧は11.8V。。
すると、約5km程走ったところで、発電復活。。一気に14.1Vに上昇。
で朝はこの後は何もなかったかのように、会社に到着。。
この日より、あちこちのリビルト屋さんへ問い合わせを始める。。
帰りは朝より暖かかったからか、2.5km程度でオルタ起床ww!
無事帰りつきました。

んで、水曜・木曜と似たような症状で推移。。
この2日間は、往復路とも決まった所でピタリ起動した。。
もうこれはオルタの不調と睨み、木曜日にebayにて注文。。
一応リビルトでコア返送を行わない前提で販売しているセラーから購入。。
さて何時頃到着するか。。
またまた到着までALFA様は我慢してくれるのか。。。

金曜日。。
この日はエンジン始動後すぐ走り出し、10m程度でいきなり起動。。
これは幸先が良いと思う反面、「消える前のロウソクフラグか?とも」
電圧は普段14.1~13.8V程度なのですが、この日は大盛りの14.5Vまで上昇。。
これもやはり「フラグなのか。」と思いながら、無事会社に到着。。
んで、帰り道。。
この2日間の起床ポイントにきてもオルタは起きない。。
少し心配しながら、メインの国道を進行。。
丁度小倉駅前に来た時、とうとう10Vを切ってルームインジケーターやオーディオイルミが明滅を開始。。
「もうそろそろ止まるな。。」と思い、退避場所を探す。。
路傍の歩道に乗り上げ、キャリアにスムーズに乗り上げられるポジションで待機できる場所までなんとか到達、回頭中にエンジンストップ。。

すぐに保険付帯のレッカーサービスを呼ぶべく。。
と、携帯を忘れていた事に気づく。。(これもフラグイベントだったのだろう。でも本人その時まで気づかずww)
幸い次期引継ぎの為契約していた電話をこの日たまたま持っており、大難は免れる。。

レッカー屋さん到着。。

行先を最初自宅としていた、しかし普段お世話になっているお店を伝えると、
無料走行距離一杯でなんとか行けるという事で、車屋さんに直接搬入をお願いした。
結果超過したのは高速料金の1500円のみ。。助かった。。
実は色々便宣を図ってくれたのだが、ここでは書けない。。

んで、まだ交換部品も来てないので気になってたのだが、
車屋さんが代車を速攻で貸してくれた。。
なので明日から普段通り通勤ができる。
今回の状態としては、極めて私の負担や苦労が少ない方向で事が進んだ。
車の不時着場所もいい感じで。。

後は可及的速やかにオルタがイギリスから届くことを祈っております。。


Posted at 2016/11/20 20:52:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2016年11月12日 イイね!

☆ プリアンプレスへの実験 ☆

☆ プリアンプレスへの実験 ☆またまたカーオーディオの内容です。
冒頭は「てんちゃん」のサービスショット。。
光源の色温度の違いでキレイに発色したので採用。。
あまり可愛く映ってないんですが。。。。

んで、本題。。。
いろいろ計測したくてオシロを買う予定でしたが、知り合いが貸してくれるという事で、購入資金が浮きましたw
購入予定だったポケットオシロ。。

これでも2chで、なんとタッチパネル式!多分iphone5程度の大きさです。
色もアルマイトブルーでおしゃれなのです。
そのうち買うかも。。。

なので浮いたお金で、ちょい実験をしてみようと思います。
現在オペアンプや電源部コンデンサを交換したnakamichi CD-700をプリアンプとして、ポータブルプレーヤのfiio X5Ⅱを接続しているのですが、次の段階として、CD-700のプリを介さず、アッテネータのみで、プロセッサーに出力する接続で、出音の確認をしてみようと思います。
使うボリュームは、東京光音電波の2CP601

ちっちゃいけど結構なお値段。。。

とりあえずジャンク箱の中にあったアルプスのRK27で試作します。
配線の切れ端やハンダをクリーニング。。
試作なので、CD-700と互換を楽にするためRCA♀端子も引っ張り出してきました。

これをその辺にある板に固定して、近日接続してみましょうかね。。。

音質はともかく、実はレイアウト、使用するノブや購入する純正代替パネルまで決まってます(笑)
とりあえずノブは、テレキャスのブラス。。片側は音量でもう片側がAMPリモートスイッチの予定。
遅延リレーを挟む必要があるか否かは要検証です。
うまくいけば1DIN空くので、例のブツを挿入予定ww


ああ、そうそう、、
ジャンク箱の中から出てきた一緒に写っている、以前作ったLEDルームランプ。。
発光状況です。


使ってくれる方、無償でお譲りします。(発光部だけです。)
一応DIY必須。自己責任物件です。
ご理解いただける方のみ、NC・NRで宜しくお願いいたします(笑)

明けて13日正午。。
評価用ボードが完成しました。

自炊済みの大学時代の教科書の表紙が、良い硬さでしたので流用します。

んで、車載。。
色々付け替えるのが面倒なので、家にあったあり合わせで割り込み設置。。
少しザラついた感じを受けたが、少し聴いてると改善方向に動いたので、多分エージングで何とかなる問題だと。

若干エネルギー感が落ちたような気がしますが、概ねいい感じ。ステージの見通しは良い方向に、
伸びや空気感もアップしました。定位のフォーカスも良くなった。
とりあえず1週間ほど試聴してOKなら部品集め開始しま~す。


Posted at 2016/11/12 20:24:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やはりソフトクーラーだけでは全く保冷力が足りなかったので、
クーラーボックス購入。。」
何シテル?   08/02 16:40
Azurです。便利・快適な軽CARライフを満喫させてくれた、 しろきゅん(ソニカ)と2022年3月20日にお別れし、 ジュリ様(ジュリエッタ)がうちにやって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ ジュリ様 (アルファロメオ ジュリエッタ)
ダウンサイジングターボ。。 こんなにトルクがあるとは思ってなかった。 徐々に草臥れてい ...
ダイハツ ソニカ しろきゅん (ダイハツ ソニカ)
乗り易くて許容力のある良い車でした。 ありがとうしろきゅん。。。
その他 WACHSEN_BA-100 その他 WACHSEN_BA-100
ユニークなフレーム形状と精悍なマッドブラックフレームにイエローの差し色が特徴のアルミフォ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
出来る限りDIYで進めております。 直してる時もあれば、壊してる時もあります。 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation