• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Azurのブログ一覧

2021年03月31日 イイね!

☆ 最近やった事 ☆

☆ 最近やった事 ☆最近はブログあげるのが億劫で「何してる?」で呟いてましたが。
色々いっぺんにやると連投で迷惑そうなのでここでまとめて・・・。

色々あってSB Acoustics MW16P-4からPHASS MW 6512ALを経て、
現在PHASS FD 0590に落ち着きました。
途中、やっとですが外付けアンプを導入。。
番外でホーム用の名機P-610Bを鳴らしてみましたが、可哀そうなことをしてしまったと後悔。。(壊れてませんけど・・コーン紙の動きがあまりにも可哀そうな感じでした)
6512ALから試しにMW16P-4に戻してアンプ駆動してみましたが、解像度は良いのですが超寒色な音で、また以前からの懸案でもあった低音が出てきません。
6512ALの低音部はもう別格で定電流アンプとの組み合わせでは底突きを起こしそうでした。バスの強い曲ではボーカルが震えてまともに再生できないという・・・。
ローエンドのおいしいところでカットオフが必要となり何だか勿体ない感じでした。
現在0590で13cmフルレンジですが、低音の出音も良い感じで80Hz辺りまできちんと再生してくれてます。取り付け当初は1~2kHz付近がきつく、高域も結構出てたのでTwは要らないかなぁ。。と考えてましたが、徐々に調子が出てきたのか中域がしっかりで出したため、クラッシュシンバル系の金気が気になるようになってきました。もう少し輝きが欲しいかな。。
本日お化けハイルドライバー取り外しました。

ぽっかり空いた大きな穴どうしようかねぇ。。。
現在オクとかにもドアトリムの出物がないんで・・・。
アクリル板とエポキシ接着剤で穴埋めして、合皮貼ってもいいんだけど、
音変わったら嫌なんで・・・。
ガムテでも貼っときましょうかね。。。
これと一緒に外したチビッ子ハイルをスーパーツィーターに使うか、
家で遊んでるプラナー持ってくるか思案中です。

どっちもちっこいので適当にテープで貼って良い場所探します。

現在のスイープ入れた波形です。
グレーの陰の方です。。

サブ領域は先に遊んだ残像がそのままになっており、超ローブーストになってますが気にしないでください。この辺りもまあまあフラットです。EQはニュートラルでこんな感じ。。これで見るとツイーターを12kHzあたりから6dbスロープでフワッと鳴らしてやるとよさそうな予感。。(ちなみにポンコツ爺Jrなので日によって12kHzが聞こえないことが・・・。)
必要なのか・・。スーパーツィーター。。
金物の艶に期待してます。

それからうちのサウンドナビはライン出力が32で歪はじめる事をオシロで確認。その時の出力電圧は2V無い状態でした。

アンプ迄の伝送電圧を上げるべくラインドライバーを突っ込んでみましたが、
どうにも歪っぽくピアノがトイピアノ宜しく変な音になったのでオペアンプ交換から、レベルの調整までやりましたが収まらず。。
更にフルレンジ担当の低域から中音域が目線高さ、ボーカルがルームミラーまで上がってしまい。女性ボーカルのサ行は天井とガラスの間位。。
これもレベルやゲインの上げ下げとかやってみたんですが、全く降りてこない(笑)
先ほどラインドライバーを外してスルーとしてみました。
トイピアノも天を仰ぐステージも全て解消。。
しかも情報量も増えたという・・・。
そして何か後ろでざわつく感じもなくなりました。
ノイズや歪を下げるために進めた事が全く逆さの結果となっておりました。
これでやっと次のステップに進めます。

次はスーパーツィーター設置と仮想アースのDIY・設置を考えてます。
Posted at 2021/03/31 14:36:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | しろきゅん | 暮らし/家族
2020年01月21日 イイね!

☆ 今年やること ☆

毎年こんなこと書いてますが。。
達成したためしがない。。
それも抱負を語るタイミングが徐々に先送りに・・・・。
とりあえず簡潔明瞭に。
1、多分来年の春年季が明ける。。そのタイミングで一族(2人+1羽)大移動。。
  なので貯金。。ひたすら貯金。
2、P-610を使ったスリットバスレフ60Lを作る。。
  置く場所がないのでTV用スピーカーに、BT接続アンプを使って快適に使う予定。
3、プラモ断捨離
 作りそうにない奴はメルカリで処分。貰い物や知人の依頼品は今年中に仕上げる。
4、使わなくなった一眼レフと中判カメラを処分。。
 値踏みの為、オク徘徊中、つられてポチらないよう注意。これでいつも物が増える。
5、しろきゅんは保守に徹する。。
なんか弄りたくなったら、前年からの懸案、。。「屋根を切る」の発動予定。。
6、Bachの無伴奏1番をとりあえず全部弾ける様に・・・なったらいいね。。。
Posted at 2020/01/21 15:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月15日 イイね!

☆ 更に楽器増量しました ☆

☆ 更に楽器増量しました ☆手術・入院をかんばったけど、誰もほめてくれないので自分にご褒美ww!
6弦ヴィオール届きますた。。
(右側の6弦ある楽器です。)
チェロっぽく見えるけど、ギターのように4度基本でインターバルの3度が3弦と4弦の間にあります。リュートとかと同じ調弦かな!?
それからまだつけてないけど、フレットが7フレットまであります。
巻きフレットというやつ。。
中国から買いましたが、やはり中華。。裏切りません(笑)
せめてナイロン弦付きだろうと思いましたが、しっかり鉄弦巻かれてた。
それから付属の弓がチェロ用モダンタイプだったり、なぜかビオローネやチェロみたくしっかりエンドピン付いてました(笑)

そんでも軸足はやはりチェロなのでViolの方はゆるゆる進めます。
Posted at 2019/12/15 17:14:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月27日 イイね!

☆ チェロ増量しました。 ☆

☆ チェロ増量しました。 ☆3か月前から使ってる中華エレキなのですが、どう弾いても音が変わらん。。
ラフに弾いても丁寧に弾いても同じような平面的な音。。
割り切った練習用でしたがなんか楽しくない。。
ということで会社用にアコースティックの2台目購入してしまいました。

家用の1台目はドイツ製半手工品の「ぷにえ」。。
最近ナイロン弦に張り替え、澄んだ豊かな音色を楽しませていただいております。
今回うちに来た2台目は多分日本製。。
スクロールの仕上げとかから見ると多分これも半手工品かなぁと。。
製造年は1985年。。この頃まだネットとか普及してなかったから、楽器商のオリジナルブランドレベルのデーターがなくて好く判らない。。
恐らくぷにえより10諭吉ほど高いものと思う。
ただ重いことがちょっと気になる。。。
名前は、楽器の真名が「PINO」なので「ぴのこ」と命名ww
弾いてみると・・
暫く弾かれて無かった様で、音が詰まって前に出てこない。。
でも2日ほどギコギコやってると割とよくなってきた。。
しかし低音弦はもう死に切っている様で音程も不安定。。
一応付いてる弦は4本ともデンマーク製のヤーガーの様。。

早速ぴのこの改修計画を立て現在パーツ取集中です。
先ず弦ですが、今回はガット弦を張ってみようと思います。

バロック楽器用と謳っている羊の腸でできた弦。
この弦セットでは高音2弦が裸ガットとなります。
ガットはスキンケアが必要でオリーブ油や液体ワセリン等含浸させてトリートメントする必要があります。
弦が到着してら早速スペイン産エキストラバージンオイルに漬け込みマリネ化開始予定。

弦に合わせテールピースも新調します。
黒檀製のハープ型、アジャスター無し仕様です。

斜めにスラントした形状が美しいですww
軽めの材質、できればプラ製の同形状を探しましたが、アジャスター付きしか見つかりませんでした。
現在インドから輸送中。。

テールピースを取り付ける紐も今回は拘って、ケブラーより糸に変更。

純正はステンレスのワイヤーだと思います。
ココを軽くしたり固くしたりで音色がかなり変わるそう。。。

エンドピンはそのままでもよかったけど、スパイクのゴムがなかったため、
ついでにカーボン化するか・・。とか思いこれを。。

最近は楽器を脹脛の上に乗せるように立て気味で弾いているので、そのうちエンドピン要らなくなるかもです。
後で気づいたのですが、エンドピンを支えるベース部のプラグが何故か削れてボロボロになっていたため、プラグ径を調整して丸まんま交換するかもです。

弦のマリネ処理が終わるまで1か月ほどかかりますのでそれまで我慢です。
楽しみだなぁ・・・。
Posted at 2019/10/27 14:13:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | チェロ | 音楽/映画/テレビ
2019年07月13日 イイね!

☆ 近況報告 ☆

☆ 近況報告 ☆最近は鳴かず飛ばずで大したこともせず日々過ごしております。
相変わらずcelloの方は続けてますが。。
そして更に練習時間を増やすべくサイレントチェロを購入。
2celloとかが使っている天下のヤマハ様等のハイブランドではなく。中国の家具屋が試しに作っちゃいました的な面白楽器です(笑)
もともと埃っぽく雑な職場への常駐機として買ったものです。
丈夫で壊れそうになく糸巻きもマシンペグでメンテが楽です。
と思いアリエクでポチリましたが、やはり面白楽器でした/(^o^)\





先ずケースから。。

入りませぬ・・・。
分数楽器用なのか。。そもそもエレキチェロに分数楽器ないよね。。
そのうち上側を拡張して収納可能とする予定です。
次に、弦のテンションがエレキギター並みに弱く、バレーでハイコードもOK!!
てな感じで、ちょいパワー入れ難い感じ。
それから形状的にボディの肩部分がないので第4ポジションが捉えにくいというか、
オーバーランしてしまいます。
プリアンプ(ヘッドホン出力)が低くヘッドホンの音が正に「サイレント」
ヘッドホン用のポタアン辺りを間にかましてみるか、音も悪いのでマイクから直出しで外部プリでもいいかなと思ってます。
まあ、何はともあれ左手の押さえる練習と弓の運び方の練習程度は出来ようかと思います。
このくらいの完成度というか、大変気にいったわけではない感じが、本命のアコースティックチェロ(ぷにえと言います)から浮気しないのでいいかなぁとか思ってます。

続いて最近の無駄遣い第2弾!!
カメラを買い替えました。

先ずは鳥撮り用。
やっと新機種移行です。
昨年夏リニューアルしてたのですが、たいしてスペックに変化がないので放置してました。ついついポチっちゃったんです。特に理由もなかったんですが・・・。

んで本命はこっち。

フィルムカメラはライツミノルタCL
コンデジはSIGMA dp2メリル
両方とも以前から欲しかったカメラでした。
両方とも良好なコンディションの物が手に入り大変満足してます。
dp2メリルの解像は素晴らしく今更ながら驚いております。
雨続きなので家でてんちゃんを撮ってみました。


んでてんちゃんのかわいいアップ画像です。

27インチディスプレイ一杯の画像です。毛先までしっかり解像してます。。
早く梅雨あけないかなぁ・・・。
Posted at 2019/07/13 22:29:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雪風到着しました(`・ω・´)ゞ」
何シテル?   08/18 16:01
Azurです。便利・快適な軽CARライフを満喫させてくれた、 しろきゅん(ソニカ)と2022年3月20日にお別れし、 ジュリ様(ジュリエッタ)がうちにやって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ ジュリ様 (アルファロメオ ジュリエッタ)
ダウンサイジングターボ。。 こんなにトルクがあるとは思ってなかった。 徐々に草臥れてい ...
ダイハツ ソニカ しろきゅん (ダイハツ ソニカ)
乗り易くて許容力のある良い車でした。 ありがとうしろきゅん。。。
その他 WACHSEN_BA-100 その他 WACHSEN_BA-100
ユニークなフレーム形状と精悍なマッドブラックフレームにイエローの差し色が特徴のアルミフォ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
出来る限りDIYで進めております。 直してる時もあれば、壊してる時もあります。 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation