• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Azurのブログ一覧

2019年10月27日 イイね!

☆ チェロ増量しました。 ☆

☆ チェロ増量しました。 ☆3か月前から使ってる中華エレキなのですが、どう弾いても音が変わらん。。
ラフに弾いても丁寧に弾いても同じような平面的な音。。
割り切った練習用でしたがなんか楽しくない。。
ということで会社用にアコースティックの2台目購入してしまいました。

家用の1台目はドイツ製半手工品の「ぷにえ」。。
最近ナイロン弦に張り替え、澄んだ豊かな音色を楽しませていただいております。
今回うちに来た2台目は多分日本製。。
スクロールの仕上げとかから見ると多分これも半手工品かなぁと。。
製造年は1985年。。この頃まだネットとか普及してなかったから、楽器商のオリジナルブランドレベルのデーターがなくて好く判らない。。
恐らくぷにえより10諭吉ほど高いものと思う。
ただ重いことがちょっと気になる。。。
名前は、楽器の真名が「PINO」なので「ぴのこ」と命名ww
弾いてみると・・
暫く弾かれて無かった様で、音が詰まって前に出てこない。。
でも2日ほどギコギコやってると割とよくなってきた。。
しかし低音弦はもう死に切っている様で音程も不安定。。
一応付いてる弦は4本ともデンマーク製のヤーガーの様。。

早速ぴのこの改修計画を立て現在パーツ取集中です。
先ず弦ですが、今回はガット弦を張ってみようと思います。

バロック楽器用と謳っている羊の腸でできた弦。
この弦セットでは高音2弦が裸ガットとなります。
ガットはスキンケアが必要でオリーブ油や液体ワセリン等含浸させてトリートメントする必要があります。
弦が到着してら早速スペイン産エキストラバージンオイルに漬け込みマリネ化開始予定。

弦に合わせテールピースも新調します。
黒檀製のハープ型、アジャスター無し仕様です。

斜めにスラントした形状が美しいですww
軽めの材質、できればプラ製の同形状を探しましたが、アジャスター付きしか見つかりませんでした。
現在インドから輸送中。。

テールピースを取り付ける紐も今回は拘って、ケブラーより糸に変更。

純正はステンレスのワイヤーだと思います。
ココを軽くしたり固くしたりで音色がかなり変わるそう。。。

エンドピンはそのままでもよかったけど、スパイクのゴムがなかったため、
ついでにカーボン化するか・・。とか思いこれを。。

最近は楽器を脹脛の上に乗せるように立て気味で弾いているので、そのうちエンドピン要らなくなるかもです。
後で気づいたのですが、エンドピンを支えるベース部のプラグが何故か削れてボロボロになっていたため、プラグ径を調整して丸まんま交換するかもです。

弦のマリネ処理が終わるまで1か月ほどかかりますのでそれまで我慢です。
楽しみだなぁ・・・。
Posted at 2019/10/27 14:13:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | チェロ | 音楽/映画/テレビ
2019年07月13日 イイね!

☆ 近況報告 ☆

☆ 近況報告 ☆最近は鳴かず飛ばずで大したこともせず日々過ごしております。
相変わらずcelloの方は続けてますが。。
そして更に練習時間を増やすべくサイレントチェロを購入。
2celloとかが使っている天下のヤマハ様等のハイブランドではなく。中国の家具屋が試しに作っちゃいました的な面白楽器です(笑)
もともと埃っぽく雑な職場への常駐機として買ったものです。
丈夫で壊れそうになく糸巻きもマシンペグでメンテが楽です。
と思いアリエクでポチリましたが、やはり面白楽器でした/(^o^)\





先ずケースから。。

入りませぬ・・・。
分数楽器用なのか。。そもそもエレキチェロに分数楽器ないよね。。
そのうち上側を拡張して収納可能とする予定です。
次に、弦のテンションがエレキギター並みに弱く、バレーでハイコードもOK!!
てな感じで、ちょいパワー入れ難い感じ。
それから形状的にボディの肩部分がないので第4ポジションが捉えにくいというか、
オーバーランしてしまいます。
プリアンプ(ヘッドホン出力)が低くヘッドホンの音が正に「サイレント」
ヘッドホン用のポタアン辺りを間にかましてみるか、音も悪いのでマイクから直出しで外部プリでもいいかなと思ってます。
まあ、何はともあれ左手の押さえる練習と弓の運び方の練習程度は出来ようかと思います。
このくらいの完成度というか、大変気にいったわけではない感じが、本命のアコースティックチェロ(ぷにえと言います)から浮気しないのでいいかなぁとか思ってます。

続いて最近の無駄遣い第2弾!!
カメラを買い替えました。

先ずは鳥撮り用。
やっと新機種移行です。
昨年夏リニューアルしてたのですが、たいしてスペックに変化がないので放置してました。ついついポチっちゃったんです。特に理由もなかったんですが・・・。

んで本命はこっち。

フィルムカメラはライツミノルタCL
コンデジはSIGMA dp2メリル
両方とも以前から欲しかったカメラでした。
両方とも良好なコンディションの物が手に入り大変満足してます。
dp2メリルの解像は素晴らしく今更ながら驚いております。
雨続きなので家でてんちゃんを撮ってみました。


んでてんちゃんのかわいいアップ画像です。

27インチディスプレイ一杯の画像です。毛先までしっかり解像してます。。
早く梅雨あけないかなぁ・・・。
Posted at 2019/07/13 22:29:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月17日 イイね!

☆ 今年(今年度)やる事リスト ☆

最近は剣と魔法の異世界でメッチャ無双してる夢を見ます。
以前なら夢の中で戦闘とか体動かすの重かったのですが、最近は俊敏でパワーも乗ります。
ただ戦場での戦闘シーンばかりで姫様は出てきません(悲)
もうあっちに逝きかけてるんでしょうか。。


本題です。
年の初めにこういうのは宣言するんだろうけど。。
最近色々道行きが判ったので年度区切りでリストアップ。。
年度区切りとしても遅いわな。。

1.これはやる事ではないんだけど自分のモディです。
どうやら近々お腹にAUXIN・OUTを増設予定。。
ザクの動力パイプの様な感じか・・。

仕事を続けられるのかが今一番の不安。。
というか生活できるかどうかというそっちの話。。。
7月末インフォームドコンセントとかで行かなきゃだ。(体にコンセントを埋め込むわけじゃあないよ。。)
Webの余命チェックできるサイトで自分の情報を入れるとあと5年と出た。
あながち間違いではないとか思ったのだけど、てんちゃんよりは長生きしたいです。

2.10年越しで建造中(放置中)のタミヤ1/350旧大和を仕上げる。できれば来年の4月7日までに完成したい。
調子に乗って上部構造物を全て削ぎ落して空母さながらの全通甲板状態なので
途中放棄状態。。自分で上げたハードルが高すぎた感じ。。。

欲を言うならもう1隻でかいの作って大型艦船は打ち止めとしたい。

1/700はちっこいの沢山コレクションするのが苦手なのと、小さすぎて完成要求度が自分のスキルを上回ってしまうため作らない。
客船や帆船などはまだ作りたいかもしれない。

3.しろきゅんのモディは
色々落ち着いたら懸案の屋根突き破り計画と、
スピーカーの変更の予定。。
やりたい事できるうちにかなり巻き気味で進めてるんで、
飽きっぽいのかなとも思われている様。。
次は13cmアルニコフルレンジ&ツィータの2wayで・・。
ツィータは現状ではまたハイルかな30k程度まででる普通の大きさのでいいや。。
アンプはもっと後に叶えば増設予定。。

4.チェロのお稽古はまだまだ練習曲ばかりやってます。
夏までに「鳥の歌」を、年度内に「無伴奏1プレリュード」
を弾けるようになりたいなぁ。(当然音符を追う程度のレベルだろうけど・・。)弓買いたいんだけどどうなんだろ?

やりたい事削りに削って4項目。。
さて完遂できるか・・・。
Posted at 2019/04/17 14:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 年末・年始 | 日記
2019年01月15日 イイね!

☆ 里帰りからのオーディオオフ ☆

☆ 里帰りからのオーディオオフ ☆今回kujira('-'*)さんからお誘いを受けオーディオオフ会へ参加させて頂きました。

ヘッダ画像にいきなり大スペクタクルな画像貼っておりますが。。
オフ会の前々日実家へ帰省する際しろきゅんが煙を吹きました。
どうも岡山入ったあたりから「前の車オイル臭いなぁ。。。オイル上がりかねぇ。。。」くらいに思って走っていましたが・・・。
それからしばらく走行しSAに入って母屋がある前の一番駐車車輛の多いエリアに車を止めた。
とその瞬間からボンネットの隙間や(多分)フロントグリル、カウルトップ周りの開口部より白煙が・・・。
そりゃもう結構な勢いで・・。
次の瞬間エンジンオフ、当然ながら煙は衰えない。。
恐らく2分程度白煙は上がり続けた。
その間もし炎上したら、隣の車に多大な迷惑を・・・とか色々頭を駆け巡る状態。。
少し煙が収まりだして、周りを気にする余裕ができてからは、通行者の目線が大変痛うございました。
「あ~あ燃えてはるわ・・。」「ご愁傷様( ̄人 ̄)」的な感じがひしひしと・・・。
エンジン切ってから5分程度で完全に煙は見えなくなった。。
と、ここでボンネット開けて火が出たらやばいなと思い、閑散としたエリアに移動をと考え、
エンジン掛けようかと・・。いや待て重篤な故障の場合はエンジンかけちゃダメだろとか思い、
とりあえずトイレに行って落ち着く事にした(笑)
帰ってきてから車内はオイルの焼けた匂いが充満していた。。。
特に一度降車したためか余計強烈に臭いを感じる。
オイルの焼けた匂いの中重篤な故障でないことを祈りつつエンジン始動。。
異音・異常は無く普段通りのイグニッションタイムで始動した。少し安心・・。

ほんでSAの外れにノロノロと移動。。
「どっかオイルラインブレークかリークか?」
「開けたら燃えるン違うか??」
とか思いながら

ボンネットを開くと。。。
エンジン前側がオイルだらけです。
ボンネット裏側にも結構なオイルが飛び散ってます。
そしてオイルで濡れた個所の中心には、
「オイルレベルゲージ」が・・・。
それも浮いて刺さってるだけの状態でした。

思えば12月中旬自分でオイルを交換した。
この時やらかしたのであろう。。きっとそうだ。
最近ボケが進んで結構難儀している。自分が信用できない。。

とりあえず拭けるだけウエスでオイルを拭取り、エンジン始動。
煙も出ておらず無事復旧。。
がしかし、気が動転していたことにより更に負のスパイラルに。。。
スマートキーをポケットに突っこんだまま拭取り作業をしていると、
ドアロックが頻繁に開閉を繰り返し煩わしい。
んで、ついついカギをカウルトップ上に放置。。
そしてそのまま次のSAまで約40km走行。。。

もうね・・・。
嫁にも「危ないから車は弄るな、つうか運転の方もだいじょうぶか!?そのうち逆走とかするんじゃないのか!?」と怒られて意気消沈気味・・・。

あ、車はこの先も弄るけどね。。。
んでスピーカーは逆相接続してたけどね。。。

そしてそして・・。
あれから今でもず~っと車内がオイルの焦げた匂いで満たされています。
これは罰なのか・・・。

今エンジンルームの洗浄のWeb記事のチェックに余念がありません。
次はエンジン水没させて完全不動となるフラグかも・・・。



んでやっとオフ会のお話。。
当日会場到着もみんカラアプリでの反応は無く、恐らく2時間前なので1番乗りかなぁと思ったのですが、
もう何名かいらっしゃってた。

(赤〇辺り)
実はみんカラを初めてから最初のオフ会参加となりました。
彼是20年前CAN(カーオーディオネット)の神戸辺りのオフ会には参加させて頂きましたが。
今回来られてる方のシステムもハイエンドユニットを搭載した完成度の高い車が多く、耳の良い方ばかりで調整も素晴らしく、情熱がひしひしと感じられいい刺激になりました。
お土産の交換会みたくなったのもアットホームで楽しく思いました。
また参加したいです。

今回の聴かせて頂いた音を参考に今のメインユニットで今後のセットアップは。
1)スロープ変更(12→18db/octに)&それに伴う寄せて均し。。
2)ボーカルパートの輪郭をもう少し強く出していく。
3)2を受けてミッドウーファの取り付け調整
4)電源周りの強化・ラインの整理
5)信号線の整理

そしてこれは高速長距離初走行のしろきゅんの改造として、
Ⅰ)車内制振静音化
Ⅱ)ダンパー交換  1〇0kmでワルツを踊るように走ります。純正リフレッシュか∔αで十分なのですが、ついつい色気が出て車高調いくかも・・・。この辺りはwineさんかてんやんさんにASKですね。

とりあえず屋根に穴を開けるのが先かなぁと思いながら、お金のかからないとこから徐々にやって行こうかなと思います。

この度はオフ会で絡んで頂いた方、聴いていただきアドバイスくれた方感謝です。
お菓子くれた人もありがとう!
次はもっと美味しいもの仕入れていきます!
Posted at 2019/01/15 13:32:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | しろきゅん | クルマ
2018年12月05日 イイね!

☆ どっちにするか両方ともやめちまうか思案中 ☆

☆ どっちにするか両方ともやめちまうか思案中 ☆私の雇用形態では「賞与」は無いのですが・・。
最近忙しく、仕事が追加で増えるたびに賃金交渉を持ち掛け、
気付けば当初の倍の時給までスープアップ。。
これ以上攻めると放り出されそうなのでここいらで手打ちとした。



という事で水揚げが相当なものとなった。(バイトにしては。。)
これからもこれに近い感じで高額インカムがある模様(シルバー財団Jrとしては・・。)

んで、お金の使い道として、



1.屋根をぶち抜く資金とする。


2.スピーカーを買う(替えるとは言ってない)。


3.そのまま貯金とし、旅立ちの時まで取っておく。


屋根をぶち抜くのは良いけど寒いなぁとか思ったり、スピーカーセット買っても箱から出して眺めて悦に入った後多分「堪能した!」とか言って仕舞って暫く放置とか。。
夏休みも模型作ろうと思い、積み箱をとっかえひっかえ持ってきては「堪能した!」って言って元に戻すの繰り返しだった(笑)

とりあえずは当分はしろきゅんで行くと決めたので、少しまた弄ろうかなとは思ってます。

どうするかなぁ。。。
一応スピーカーユニットは決まっていて、
ミッドウーファはSB Acoustics SATORI MW16P
ツィーターはAIRBORNE RT-4101
SATORIはインドネシア製ですが、スキャンとかの音に寄せてあるユニットで、
ある条件下ではイルミネータを喰っちゃうとかなんとか・・・。(ホンマかいな?)
まあプアマンズスキャンとしてはかなり優秀で、解像度はレベレーターより上とか(ホンマかいな?)

satoriのサイドビュー。。
マグネットが小さく絞り込まれたバスケット形状。
これね。アウターバッフル装着車には大変有利。。
次回はトリムより少しはみ出る程度のそして、スラントを1.5度程度付けようかなと妄想中。。
スキャンのイルミと同じ形状だけど、このタイプ一度使ってみたかったんですよ。。
確か19cmの奴もあるけど、取り付け面倒臭そうなので16.5cmが良いかな。
一応車用なので4Ω。。

ツイーターは、
カナダ製。AIRBORNEという銘柄よりSOLENっていた方がオーディオ好きにはピンと来るかも。
今までELACやDITONの丸型を使ってきましたが、バータイプで行きたいなと・・・。

ああ、これリボンツィーターで40khz辺りまでさいせいするそうな。。
因みに私の耳は老化により16khzまでしか聞こえません。
(大丈夫です聴力を第六感が補います。)
大面積のユニットではないので、かなり小型です。
なんか空調の吹き出し口っぽくインストール出来たらいいなぁとか思ったりしてます。。

ああでも冬休みは寒いんで弄りたくないなぁ。。
部屋でやると臭いし。。。


Posted at 2018/12/05 15:14:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | しろきゅん | クルマ

プロフィール

「張れたぞー!
グランドシートが。」
何シテル?   08/29 15:17
Azurです。便利・快適な軽CARライフを満喫させてくれた、 しろきゅん(ソニカ)と2022年3月20日にお別れし、 ジュリ様(ジュリエッタ)がうちにやって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ ジュリ様 (アルファロメオ ジュリエッタ)
ダウンサイジングターボ。。 こんなにトルクがあるとは思ってなかった。 徐々に草臥れてい ...
ダイハツ ソニカ しろきゅん (ダイハツ ソニカ)
乗り易くて許容力のある良い車でした。 ありがとうしろきゅん。。。
その他 WACHSEN_BA-100 その他 WACHSEN_BA-100
ユニークなフレーム形状と精悍なマッドブラックフレームにイエローの差し色が特徴のアルミフォ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
出来る限りDIYで進めております。 直してる時もあれば、壊してる時もあります。 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation