
先週7年ぶりに帰省しておりました。
私の故郷までは一応高速地続きなのですが。。
今回は久しぶりという事もあり、フェリーを使って西南側から帰ってみました。
走行経路図に示す通りです。
近所の道の駅まで下道を使い、お土産ゲット。。
最寄りのICから高速で佐伯まで。。
お昼前にフェリー乗り場に到着。。

待合室の風景。。。
写真でうまく表現できませんが、昭和から時が止まったような穏やかで静かな雰囲気でした。
ちょい魂持ってかれました(笑)
この航路に乗るのももう10年以上振り。
何故か船が小さく感じられた。
今回の最大の楽しみはフェリーに乗って海風を浴びる事。
これに尽きます。
港特有の油と魚、潮の香。。
海面を漂うクラゲ達。。
そして午後から若干強くなる海風。。
癒されます。
しかし生憎曇っており小雨も降っていたので、港を出てからは早々に雑魚寝室に退散。。。

3時過ぎに宿毛に到着。
私が故郷に居る頃仕事で建造した「記憶遺跡」を2~3見がてら、北上します。

堰の可動化とか。。
影響で市内の洪水時地下水位が鋭敏化したため、緩和対策とか。。
色々運転しながら思い出す。。。。
途中嫁のリクエストで、「道の駅 窪川アグリ」へ。

ここの豚まんが肉汁たっぷりで、タケノコの食感が秀逸。
夜になって実家に到着。。
てんちゃんも慣れない車移動頑張ってくれた。

てんちゃんお疲れ!!
両親とも結構老けてた。ほぼ十年。当たり前か。
以前から夜更かしなどせず8時頃には床に就いていた親父と日付が変わるころまで色々話した。
ほぼ写真とカメラの話題ですが。。
古い機材を全て売って、最新のカメラに買い替えた事や、それを母に内緒にしておいてとか(笑)
相変わらずであった。みんな元気で安心した。
この晩、後日一緒に写真を撮りに行こうと話し就寝。。
翌朝早々にお墓参り。。
以前からお墓参りが結構好きで、一度来ると半日位はお墓の前でウロウロしてる。
線香の香りの中ボーッと惚けているのが結構好きなのです。
ここには私を育ててくれたばあちゃんが居るのですが。。
生前「3時に会いましょう」とかの心霊企画が結構好きで、「死んだらあの世があるか1辺化けて出てくれ」と言っていたのだが、一向に出てこない。。
やはり死後の世界は無いのか。。
などと思い出したりする。。。
お墓からの風景。。

俯瞰では子供のころから殆ど変化は無い。
大きなバイパスと、その周りに大型量販店が少し増えた程度。。
しかし結構な山の上だ。歳が行くとしんどい。。
家に帰って、引き揚げてきたお供え物の地元産のお菓子「ミレー」を頂く。

久しぶりなので、色々とご当地色の強いものを買ったり楽しんだりしてしまう。それがまた楽しい。
お腹が落ち着いた所で、以前(から)お世話になっている。カーオーディオのプロショップへ。。

開口一発。
「若返ってない!?どうやった??」と。
艱難辛苦の末頭頂部の薄毛を克服したこと。
成り行きで減量できたこと。
寝てばかりいると顔の皮が弛まない都市伝説とか。。
色々話した。
当の社長も白髪がかなり多くなったものの殆ど老けてなかった(驚!)
カーオーディオの話は全体の3割。。まもなくサウンドナビ300が出る話と、
デモカーの出音についての話や、北欧系のスピーカーの濃密さを残しながら速さを追求する方法とか結構楽しくお話できた。
社長が特に興味を示してくれたのは、鳥撮影専用機と化している「CANON PowerShot SX60 HS」
+モデルガン用ダットサイトのデジカメアッセンブル。

何度も登場しているこれです。
連射・シャッター速度速めにてスプレーガン的に「掃く」様に飛翔する鳥を撮ります。
最近良く河川敷で遊んでいるらしく、河原に来る鳥を撮って遊ぶのもいいなとも言ってました。。
私の相談としては次期愛車について、色々話して結果背中を押して頂く事に。。
(実際候補車の事をそれ程自身で調べてなかったのだが、帰り間際に再度立ち寄ると、
ウェブでかなり調べてくれたらしく太鼓判を押してくれた。更に良い玉が見つかれば、お店の代車にも考えてるとか。なにか私以上に気に入っている様な。。。汗)
この辺りの話を聞いてくれそうな人が自分の周りにはあまりいないので、なんかスッキリした。
夕方雨が降り始めた。楽しくお話して、前の道路の渋滞の途切れた頃、常連のお客さんと入れ替わりにお店を後にする。(入れ替わりに来店された方、私の最近気になってるスピーカーユニットをインストールされた方。。サウンドナビの内部アンプの能力も知りたかったところ。。。残念!!)
次に高校時代から付き合いのある友達の家へ。。
同級生ではなく同級生の弟である。因みに兄貴はとても良いドラマーだったが早々に逝ってしまった。
んで、到着。。
なんか雨の中催事用タープ広げてバーベキューの用意をしてくれてた。
キャンプ用タープより催事用タープ(テント)にワクワクしてしまった。
隠居している彼の母上も、私が帰ることを知ると、「こじゃんと持て成しちゃりよ。」と、
色々用意して迎えてくれた。
友人も奥さんも元気そうだった。

今までの帰省でも、連絡はしていたが結構忙しい人で、ハイアマチュア~セミプロレベルのギター弾きである。つい最近も東京・大阪でライブがあったらしく帰ってきたばかり。
やっと会えたって所です。
滅多に会う機会の無い友人というものには、殆ど利害関係が生じない。
なので直近の話したいことを忌憚なく話せるという。
それでなのかイッパイ聞いてもらいたい話があったのか、彼のマシンガントークは止まらない。
どっちかいうと以前は私が話して彼が聞くスタンスだったのですが。。
ほぼ9割ギターの話(笑)
とっかえひっかえ雨の中、ギター部屋から銘入りのギターやヒストリー背負ってる一品まで、ガット・ピック・フルアコにセミホロウ・ソリッドエレキまで色々出てくる。。とっても眼福な時間を過ごせた。
最後はアンプカスタムの話と、真空管談義。。やっぱ「WE」だとか、スベトラーナは丸いとか。。。
友人は缶ビール&カクテル、私はノンアルビール&ノンアルカクテル。。
話し疲れて眠たくなったので解散。。
車の話もしたかったのだが、時間が足りなかった(笑)
車で深夜2時の大通り、飲み屋街を通り抜ける。。
土曜日の未明。。昔はもっとタクシーも走ってたし、人出もあった。
酒飲みの多い高知の飲み屋街で人も数えるほど、走ってたタクシーも一桁台だったのには唖然とした。
思えば友人も、私の弟の帰省時に撮ったという家族写真も、恰幅良く年相応の良い面構えになっていた。(友人は近衛 十四郎みたいな風貌に、弟は小倉智明みたく頼れる上司的な顔(笑))
そしてシャッター街と閑散とした飲み屋街。。
ほぼ30後半から40前半のいでたちの自分。。。。
帰り道で色々考えさせられた。。。。。
翌日はレイトスタート。。
雨の中ドライブ。。
ホントはスイート食べに行きたかったのですが、ちょうど日曜日。。。
「かつお人間ラーメン」が食べたくてかなりベタだが桂浜へ。。

がっかり名所との悪名も高いそうだが、生まれより親しんできた浜。
やはり癒されます。
昼ごはんのお結びを買って、嫁の実家近所の砂浜へ。。
結構波が高く、逃げ遅れて靴の中までビショビショになった。(笑)
晩御飯は嫁の家族と食事。。
雨の中、近所のイタリアンレストランへ。。
(画像は食べログより)

鰻屋さんとの候補もあったが。。。
私等夫婦以外は結構な年齢なので、小洒落た料理名をみんなでやっとこさオーダー。
料理が来ても何頼んだかみんな忘れてて、私もあまり覚えて無くて結構楽しかった。
ここでも義父に、「ありゃ!?こんな顔やったかねぇ?? えらい若う見えるけんど」
とか言われた。
どうも本当に若返っているらしい。
食事も終わり嫁の実家に家族を送った。
お土産とかやり取りも終わり、少し足の不自由な義母を屋内まで送り届けたのだが、
暗くて雨の降る中、一人で一生懸命見送りに出てきた。
車が去ってしまうと足元など殆ど見えない田舎なので、再度屋内まで見送った。
娘の事をとても大事に思っている。
今でも少し心の中に残っている。何となく済まないという感覚。
これからはもっと頻繁に帰ってやろうと思う。
帰宅後明日の天気見合いで写真を撮りに、新居浜のお祭りか瓶ヶ森へ行く計画を立てた。
雨が少し残るようなら祭り、曇り/晴れなら瓶ヶ森の算段。
後は寝るまで撮影時の光についての話。。凄い情報量のインプットになった。
親父凄い!
翌朝土砂降り(笑)
なので撮影旅行は中止・残念。。
家でてんちゃんとマッタリ過ごす。
バルコニーから外を見ると向かいの烏帽子山のテレビ塔が増えてた。。
そういうのやら近所の慣れ親しんだ雨に煙る家並みをボーっと眺めて過ごす。
裏の家の娘さんはもうお姉さんになったろうな。。とか。
やっと家で寛いだ時間を過ごせた。
翌朝10時頃、彼方此方で頂いたお土産とてんちゃんを積み込み帰途に付く。
西南部も高速道路が伸び、宿毛まではアッと言う間に到着できるようになった。
途中寄った白浜海岸

それから後も順調に飛ばして22時頃北九到着。。
5日間の帰省旅行でした。
暫く会ってなかった家族や友人にも会え、楽しい会話も出来た。
そして心を温め続けてくれていた故郷というものを強烈に感じる事ができた。
こういう感覚は初めてだった。
てんちゃんも怪我とかせずに元気に帰還。。
次回はもっと間を開けずに帰省しようと思います。