• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Azurの愛車 [アルファロメオ 156]

☆ 6×45判(セミ判)カメラの修理 ☆

投稿日 : 2017年07月14日
1
早速カメラのコア部分のみとなっております。
上にファインダー、後ろにフィルムバッグを取り付けて完成形になります。
昔は結構町の写真屋さんで見かけたメーカーだと思います。海外のユーザーも多いみたいです。
このメーカー、激動の変遷を経たためか、
修理の電話も、東京→長野→愛知と流転しやっとお話が出来ました。
しかし、もう部品が彼方此方払底しており直せるか判らずという所、ダメもとで破損個所を伝えると。。
部品は有りました。(やったー!ラッキー!!)
そこで更にお願いして、部品を分けてもらえないか聞いてみた所、快くOKを頂きました。
2
左が破損したパーツ、
右が送って頂いた新品パーツ。
これ、「ミラー規制板」というものらしく、ゼンマイバネでテンションをかけ、ネジで角度を調整。
機能的にはミラーが降りてきた時、やんわりと受け止め、規定位置に安定させる役目です。これが壊れると、ミラーの角度がおかしくなり、ファインダーのピントとフィルム膜面のピントがズレる訳です。
3
ピンぼけでございます。
シャッターをバルブで開けっ放しにして作業しました。
バネのテンションは思ったより強くないのですが、場所がタイトなのと、バネを掛ける所へ引っ掛けるのに苦労しました。
30分という所です。
ネジで固定して完成。。
ミラー一の調整は常識的な位置に適当に。。。今の所は。。
4
各パーツを合体させて、作動確認。。
暴力的なワインダーはまだ付けておりません。
バッチリ動きます。
後は無限遠の調整でミラー位置を調整。。
これはまた後日屋外で。。。
しかしマグニファインダーとかないとピント判り辛いなぁ。。
調整だけ修理屋に頼もうかな。。。
んで、調整が済んだら、ネジにロック剤を垂らして完成です。
5
今月は色々纏まった感じでお金が飛んで行ってしまったので、この連休は引き篭もっててんちゃんと遊ぶのです。

あ、因みにこのカメラ、うちの親父が某有名チェーン店に修理見積もりを出すと6諭吉オーバーの額面が出て参りました。
自分の地元発祥の企業なので、あまり悪口は言いたくないけど。。
ぼり過ぎじゃないんですかい?

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2017年7月15日 16:13
いやはや懐かしい(^_^;)
今から30~40年前のプロカメラマンは、ほぼ全員が保有していた名機ですね。
私も35mmはNikonFでしたが、このマミヤの46欲しかった〜。
コメントへの返答
2017年7月15日 16:31
こんにちは。
元々は父が所持してたバケペンの後釜として、中古で私が買ってあげたものでした。
父はデジイチに移行してしまったため、故障品を貰い受けました。

そういえばもうそんなになるんですね。
実家の近所にあったカメラ屋さん2軒ともスタジオ機材はマミヤでした。

ただ彼方此方ばらしたり弄ってるとニコンと比べて華奢な作りの所があったりします。

セミ判なので、フィルムが小さいですが、
現状のフィルム処理・スキャニング・引き伸ばし等の装備からこのフォーマットが最良選択かなと思っております。

プロフィール

「[整備] #eKワゴン ☆ セルモーター交換 ☆ https://minkara.carview.co.jp/userid/796170/car/3498633/8343199/note.aspx
何シテル?   08/24 12:29
Azurです。便利・快適な軽CARライフを満喫させてくれた、 しろきゅん(ソニカ)と2022年3月20日にお別れし、 ジュリ様(ジュリエッタ)がうちにやって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ ジュリ様 (アルファロメオ ジュリエッタ)
ダウンサイジングターボ。。 こんなにトルクがあるとは思ってなかった。 徐々に草臥れてい ...
ダイハツ ソニカ しろきゅん (ダイハツ ソニカ)
乗り易くて許容力のある良い車でした。 ありがとうしろきゅん。。。
その他 WACHSEN_BA-100 その他 WACHSEN_BA-100
ユニークなフレーム形状と精悍なマッドブラックフレームにイエローの差し色が特徴のアルミフォ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
出来る限りDIYで進めております。 直してる時もあれば、壊してる時もあります。 2010 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation